図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_●大井戸茶碗.銘「美濃」.李朝時代!
    閉じる

    ●大井戸茶碗.銘「美濃」.李朝時代!

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_青磁鳳凰耳花生.南宋.重文/古伊賀耳付花生
    閉じる

    青磁鳳凰耳花生.南宋.重文/古伊賀耳付花生

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_桃山 ●古伊賀水指.銘「破袋」桃山.重文!
    閉じる

    桃山 ●古伊賀水指.銘「破袋」桃山.重文!

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_●黄瀬戸平茶碗.銘「柳かげ」.桃山/他!
    閉じる

    ●黄瀬戸平茶碗.銘「柳かげ」.桃山/他!

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_●伯庵茶碗.冬木.江戸/伯庵茶碗.朽木.江戸
    閉じる

    ●伯庵茶碗.冬木.江戸/伯庵茶碗.朽木.江戸

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_●絵高麗梅鉢茶碗.明/金彩文字天目.南宋!
    閉じる

    ●絵高麗梅鉢茶碗.明/金彩文字天目.南宋!

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_粉引酢次茶碗.呉竹.李朝/祥瑞胴〆茶碗.明
    閉じる

    粉引酢次茶碗.呉竹.李朝/祥瑞胴〆茶碗.明

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_唐物円座肩衝茶入.銘.利休円座.南宋.付属品
    閉じる

    唐物円座肩衝茶入.銘.利休円座.南宋.付属品

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_●千利久作.裏張茶杓.筒.小堀遠州.桃山/他
    閉じる

    ●千利久作.裏張茶杓.筒.小堀遠州.桃山/他

  • 図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道_●表紙!
    閉じる

    ●表紙!

図録/茶道具/五島美術館コレクション/茶碗.茶入.茶杓.徳利.盃.他/長次郎.光悦/古備前.古伊賀.志野/井戸.熊川.柿の蔕.粉引/伝来.付属/茶道

  • 現在
    1,810円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    • 3件
    • 終了 詳細 5/30 (木) 23:16 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    兵庫県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    kam********さん

    99.902152641879%
    99.9%
    総合評価: 6,120
    発送元の地域:
    兵庫県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 1,500 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.24(金)04:20
    終了日時 2024.05.30(木)23:16
    オークションID l1137641586

商品説明




●鼠志野茶碗・銘・「峯紅葉」・(重要文化財・桃山時代・16世紀後期)。

 




●志野茶碗   ・銘・「梅が香」・(桃山時代・16世紀後期)。
●黒織部沓形茶碗・銘・「わらや」・(桃山時代・17世紀初期)。

 




●長次郎・赤楽茶碗・銘・「夕暮」・(桃山時代・16世紀後期)。
●長次郎・黒楽茶碗・銘・「千声」・(桃山時代・16世紀後期)。

 




●常慶  ・黒楽茶碗・銘・「悪女」・(桃山時代・17世紀前期)。
●のんこう・黒楽茶碗・銘・「千声」・(江戸時代・17世紀)  。

 




●光悦・黒楽茶碗・銘・「七里」・(江戸時代・17世紀前期)。
●光悦・赤楽茶碗・銘・「十王」・(江戸時代・17世紀前期)。

 




●木の葉文平茶碗・(重要美術品・南宋時代・12-13世紀)。

 




●熊川茶碗 ・銘・「千歳」・(李朝時代・17世紀前期)。
●柿の蔕茶碗・銘・「青柿」・(李朝時代・17世紀前期)。

 

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■図録■■  ■■『五島美術館コレクション・「茶道具」』■■  ■■花生/香合■■  ■■釜/水指■■  ■■茶碗■■  ■■茶入/茶杓■■  ■■鉢/向付/徳利/盃■■  ■■作品番号/指定/作品名称/材質・員数/時代・(世紀)/解説/伝来/法量/英文名■■  ■■高台/見込■■  ■■日本/中国/朝鮮半島■■  ■■唐物ー天目/絵高麗/祥瑞/他■■  ■■李朝ー井戸/粉引/熊川/柿の蔕/釘伊羅保/他■■  ■■日本ー志野/鼠志野/瀬戸黒/黄瀬戸/織部/楽/備前/伊賀/他■■  ■■長次郎/常慶/道入/本阿弥光悦■茶杓ー武野紹鴎作/千利休作/古田織部作/小堀遠州作■■  ■■仕覆■■  ■■図版・72点■■  ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『図録』・・・■■



―”五島美術館コレクション”―

●●『茶道具』・・・●●

  ◆五島美術館・1998。



■発行日=平成10年12月5日。
■編集=五島美術館学芸部。
   (名児那明/砂澤祐子/佐藤留美/渡川直樹)。
■写真=日本写真印刷株式会社。
■厚紙表紙。
■定価=記載なし
■サイズ=13.5×18.5cm。
■状態=美品。
  ●表紙に・多少の・キズ・ヤケが有ります。
  ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが
  ●大きな・ダメージは無く
  ●年代的には・良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★大きな図録では有りません、上記寸法を参照下さい。

 ★また・発行日より・経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退ください・!!



●全・96頁・上質紙・・・!!



●図版・72点・カラー・・・!!



●「図版頁」・に・・・!!

  ◆作品番号/指定/作品名称/材質・員数/時代・
   (世紀)。

  ◆解説/伝来/法量/英文名/等。

  ◆「茶碗」・については高台部分。

  ◆「茶入」・については・付属する仕覆から抜粋。


●「図版目録頁」・に・・・!!

  ◆番号/作品名/法量/時代・世紀/所有者/掲載
   頁。


●「例言」・・・・!!

  ◆本書は・「五島美術館コレクションシリーズ」・
   と題し・五島美術館の所蔵品の中からコレクショ
   ンを代表する名品を選び・分野種類別毎にまとめ
   た図録集のうちの一冊である。
   コレクションの概要紹介を主目的に構成・鑑賞の
   手引書としての性格を有した小冊子のシリーズと
   して編集した。

  ◆本書は・五島美術館の所蔵品管理分野・「茶道具
   」・に分類するの作品の中から優品七十二点を選
   び・カラー図版で掲載し・簡単な解説を付したも
   のである。

  ◆本書は・茶道具の種類別に・「花生/香合」・「
   釜/水指」・「茶碗」・「茶入/茶杓」・「鉢/
   向付/徳利/盃」・の計五分野に構成し・巻末に
   ・「本書関連用語解説」・を付した。
   但し・茶道具における「掛物」・の類は・「絵画
   」・や・「書」・に分類することとし・本書には
   掲載していない。
   また・陶磁器に関しては・「中国陶磁器」・や・
   「朝鮮半島陶磁器」・という分類によって・他の
   集に重複して掲載する作品も存在るる。

  ◆本書の編集と執筆は・過去に五島美術館が編集発
   行した名品図録の類を参考に・酒井直樹・(五島
   美術館学芸部)・が担当した。
   また・本書の図版に使用した写真はすべて名鏡勝
   朗氏が撮影した。

  ◆作品の掲載順は・各部に置いて種類別・国別・(
   日本・中国・朝鮮半島)・時代順を基本に配列し
   ・掲載した順に番号・(本書における・「作品番
   号」)・を付した。
   「作品番号」・には・黒円白文字を用い文中の使
   用と対応する。

  ◆作品の図版は・一頁一作品につき・一点を基本と
   し・「茶碗」・については高台部分・「茶入」・
   については・付属する仕覆から適宜・選び図版と
   して掲載している。

  ◆作品名や解説は・「作品番号」・「指定」・「作
   品名称」・「材質/員数」・「時代・世紀」・「
   解説」・「伝来」・の順に該当するものを順次掲
   げ・図版上に・「法量」・と・「英文名」・を付
   した。

  ◆「解説」・は最初に作品の簡単な概要を示し・次
   にさらに詳しい解説を著するよう試みたが・記述
   は重要な内容のみに限定し・作品の種類によって
   は・内容が重複している場合もある。

  ◆五島美術館での展示や図録掲載において・「茶道
   具」・としてではなく・「中国陶磁器」・「また
   は・「朝鮮半島陶磁器」・」として分類した際に
   ・同一作品であっても若干呼称が異なるものがあ
   る・(例えば・36の作品は・五島美術館におい
   て・茶道具の展覧会では・「木の葉文平茶碗」・
   と表記するが・中国陶磁器の展覧会では。「黒釉
   木の葉茶碗」・という名称で展示している)。

  ◆その場合は・「解説」・巻末に・( )・で示し
   た。

  ◆「法量」・の単位はセンチメートルで・(cm)
   ・示した。

  ◆巻末の・「本書関連用語解説」・は本書の文中に
   使用した用語を適宜抜粋し・本書に関係する内容
   に限りその簡単な解説文を記した。



●資料・蒐集などの参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は、抜粋して下ります。

  ◆掲載内容は、Q&Aより、問い合わせ下さい。

  ◆数字記載は目視です間違いは御容赦下さい。



●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



―”五島美術館コレクション”―

■■『茶道具』・・・■■



●●「例言」・・・●●


●●「図版」・・・●●


●「花生・香合」・・・●

  ◆1・黄瀬戸立鼓花生・銘・「ひろい子」。
                ・桃山時代。

  ◆2・古備前耳付花生。
                ・桃山時代。

  ◆3・古伊賀耳付花生。
                ・桃山時代。

  ◆4・青磁鳳凰耳花生。
                ・同・部分・(頸部)。
                ・重要文化財。
                ・南宋時代。
                ・龍泉窯。

  ◆5・胡銅大曽呂利花生。
                ・南宋時代。

  ◆6・赤絵金襴手角瓢花生。
                ・明時代。
                ・景徳鎮窯。

  ◆7・青磁桃型香合。
                ・明時代。
                ・龍泉窯。

  ◆8・呉須赤絵四方入角香合。
                ・明時代。
                ・福建省・章州窯。

  ◆9・染付辻香合。
                ・明時代。
                ・景徳鎮窯。

  ◆10・交趾柘榴香合。
                ・明時代。
                ・福建省・章州地域。

  ◆11・白呉須台牛香合。
                ・明時代。
                ・福建省・章州窯。

  ◆12・青貝布袋香合。
                ・漆器。
                ・明時代。


●「水指・釜」・・・●

  ◆13・芦屋獅子牡丹紋釜。
                ・室町時代。

  ◆14・芦屋真形霰地紋釜。
                ・桃山時代。

  ◆15・芦屋真形霰地紋釜。
                ・江戸時代。

  ◆16・古備前矢筈口水指。
                ・桃山時代。

  ◆17・古伊賀水指・銘・「破れ袋」。
                ・同・部分・(胴部)。
                 重要文化財。
                ・桃山時代。

  ◆18・信楽一重口水指・銘・「若緑」。
                ・桃山時代。

  ◆19・志野矢筈口水指。
                ・桃山時代。

  ◆20・のんこう桐文一口水指。
                ・江戸時代。

  ◆21・祥瑞蜜柑形水指。
                ・明時代。

  ◆22・砂張棒の先水指。
                ・金属器。
                ・16世紀。

    ★砂張とは室町末期から桃山時代にかけて・海
     外から輸入した銅器の総称。


●「茶碗」・・・●

  ◆23・瀬戸黒茶碗・銘・「武蔵坊」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆24・黄瀬戸平茶碗・銘・「柳かけ」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆25・鼠志野茶碗・銘・「峯紅葉」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・同・部分・(側面)。
                ・重要文化財。
                ・桃山時代。

  ◆26・志野茶碗・銘・「梅が香」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆27・黒織部沓茶碗・銘・「わらや」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆28・長次郎・赤楽茶碗・銘・「夕暮」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆29・長次郎・黒楽茶碗・銘・「千声」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆30・常慶・黒楽茶碗・銘・「悪女」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆31・のんこう・黒楽茶碗・銘・「千声」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・桃山時代。

  ◆32・光悦・黒楽茶碗・銘・「七里」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・江戸時代。

  ◆33・光悦・赤楽茶碗・銘・「十王」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・江戸時代。

  ◆34・伯庵茶碗・銘・「朽木」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・重要文化財。
                ・江戸時代。

  ◆35・伯庵茶碗・銘・「冬木」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・重要美術品。
                ・江戸時代。

  ◆36・木の葉文平茶碗。
                ・同・部分・(高台)。
                ・同・部分・(見込)。
                ・重要美術品。
                ・南宋時代。

  ◆37・金彩文天目。
                ・同・部分・(高台)。
                ・南宋時代。
                ・福建省・崇安窯。

  ◆38・絵高麗梅鉢文茶碗。
                ・同・部分・(高台)。
                ・明時代。
                ・磁州窯系。

  ◆39・祥瑞胴〆茶碗。
                ・同・部分・(高台)。
                ・明時代。
                ・景徳鎮窯。

  ◆40・粉引酢次茶碗・銘・「呉竹」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・李朝時代。

  ◆41・井戸茶碗・茶碗・銘・「美濃」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・同・部分・(見込)。
                ・重要美術品。
                ・李朝時代。

  ◆42・熊川茶碗・銘・「千歳」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・李朝時代。

  ◆43・柿の蔕茶碗・銘・「青柿」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・李朝時代。

  ◆44・釘彫伊羅保茶碗・銘・「苔清水」。
                ・同・部分・(高台)。
                ・李朝時代。


●「茶杓・茶入」・・・●

  ◆45・亀甲蒔絵棗。
          ・漆器。
          ・仕覆・(鳥襷緞子)。
          ・室町-桃山時代。

  ◆46・瀬戸瓢形茶入・銘・「春慶瓢箪」。
          ・仕覆・(白地龍詰金襴)。
          ・仕覆・(紺地卍菱緞子)。
          ・室町時代。

  ◆47・瀬戸肩衝茶入・銘・「月迫」。
          ・仕覆・(モール)。
          ・仕覆・(宗雪裂)。
          ・桃山時代。

  ◆48・瀬戸肩衝茶入・銘・「神無月」。
          ・仕覆・(船越金襴)。
          ・仕覆・(金地二重蔓牡丹文金襴)。
          ・桃山時代。

  ◆49・唐物円座肩衝茶入・銘・「利休円座」。
          ・同・高台。
          ・同・収納箱。
          ・象牙蓋。
          ・仕覆・(珠光緞子)。
          ・仕覆・(白地二重蔓牡丹文金襴)。
          ・南宋時代。

  ◆50・唐物肩衝茶入・銘・「安国寺」。
          ・仕覆・(青木間道)。
          ・仕覆・(伊予簾緞子)。
          ・南宋時代。

  ◆51・唐物茄子茶入・銘・「宗伍茄子」。
          ・仕覆・(つぼや緞子)。
          ・仕覆・(糸屋風通)。
          ・南宋時代。

  ◆52・唐物文琳茶入・銘・「本能寺」。
          ・仕覆・(朝倉間道)。
          ・仕覆・(花兎緞子)。
          ・重要美術品。
          ・南宋時代。

  ◆53・唐物大海茶入・銘・「稲葉大海」。
          ・仕覆・(有楽緞子)。
          ・仕覆・(雲鶴緞子)。
          ・南宋時代。

  ◆54・唐物文琳茶入・銘・「吹上」。
          ・仕覆・(白極緞子)。
          ・元時代。

  ◆55・武野紹鴎作・茶杓・筒・片桐石州。
          ・同・筒。
          ・室町時代。

  ◆56・千利休作・裏張茶杓・筒・小堀遠州。
          ・同・筒。
          ・桃山時代。

  ◆57・古田織部作・茶杓・筒・伊丹屋宗不。
          ・同・筒。
          ・桃山時代。

  ◆58・小堀遠州作・茶杓・銘・「清見関」。
          ・同・筒・(共筒)。
          ・桃山時代。


●「鉢・向付・徳利・盃」・・・●

  ◆59・古備前平鉢。
                ・桃山時代。

  ◆60・鼠志野鉢。
                ・桃山時代。

  ◆61・織部舟形手鉢。
                ・桃山時代。

  ◆62・青磁平鉢。
                ・南宋時代。
                ・龍泉窯。

  ◆63・呉須赤絵玉取獅子鉢。
                ・明時代。
                ・福建省・章州窯。

  ◆64・祥瑞二段捻鉢。
                ・明時代。
                ・景徳鎮民窯。

  ◆65・絵唐津四方筒向付。
                ・五客。
                ・桃山時代。

  ◆66・織部洲浜形向付。
                ・五口。
                ・桃山時代。

  ◆67・乾山・色絵菊文向付。
                ・五口。
                ・江戸時代中期。

  ◆68・古備前徳利。
                ・桃山時代。

  ◆69・古赤絵徳利。
                ・明時代。
                ・景徳鎮民窯。

  ◆70・祥瑞捻徳利。
                ・明時代。
                ・景徳鎮民窯。

  ◆71・赤絵・金襴手盃・盃台。
                ・一揃。
                ・明時代。
                ・景徳鎮民窯。

  ◆72・祥瑞枡盃。
                ・明時代。
                ・景徳鎮民窯。



●●「本書関連用語解説」・・・●●



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も・是非御覧下さい。


■商品詳細の文章の転用は堅くお断り致します。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが、
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承、御理解の上、入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
兵庫県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料