• (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像1
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像2
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像3
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像4
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像5
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像6
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像7
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像8
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像9
  • (翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後_画像10

(翔)古伊万里 色絵 古九谷 五彩 江戸前期 寛文期 花束ね文 五寸皿 1650-1670年代前後

商品説明

古伊万里:古九谷江戸前期五彩花束ね文五寸皿

赤緑黄青紫、五彩だったんですね!
余白を生かした控えめで上品な文様、
地味に豪華な古九谷、お洒落な五寸皿です。

余白を生かし右側に束ねた花を五彩で、
裏は七宝風を三方に、
染付高台二重圏線、綺麗な土がいい感じです。
古九谷特有のハレーションも綺麗です。

初期伊万里誕生から30年程、
厚めの初期伊万里から薄作りの古九谷、
この製造技術の急速な発展は、
政変で中国を追われた中国磁器職人たちの技術提供と指導、
初期伊万里誕生を担った朝鮮や唐津の優秀な職人たち、
彼らの運命的な出合い、
強い意志や思いが生み出した結果だったと思います。

インスタグラムを始めました。
Instagramでも販売しています。
kobijutsu_banri是非ご覧下さい。

ホームページをリニューアルしました。
時代の違う伊万里を画像比較して楽しんで欲しい、
と思っています。是非ご覧下さい。

江戸前期、寛文期、1650-1660年代前後
D14.7㎝ H2.2㎝(2.1) 完品


キズではありませんがご確認ください

小さな色削げ有、上の緑葉、画像参照
極小色スレ・濃淡斑・制作時の色抜部多少

左右畳付がつく状態で手前後に紙一枚の隙有
(手前後を押し揺れ、厚ランチョンマット使用で解消、画像参照)
口縁に小さな釉切・ムシクイ・凹凸多少
極小クッツキ・灰振・釉切・凹凸多少

::::::::::::::::

古九谷は様々な種類があり、意外と多く現存しています。

日本初の磁器の初期伊万里、そのすぐ後の伊万里が古九谷です。
(古九谷様式、とお考え戴ければ解り易い、です)
当時の富裕層の大量需要がなければ、多種多様の器を大量に作ることはできません。
驚異的な技術進歩は、大量需要により生み出されたと考えられます

江戸初期に日本で初めて陶磁器が生産され伊万里と呼ばれました。
最初の伊万里を初期伊万里と呼びます。(1610年代)

古九谷は、初期伊万里のすぐ後、寛文期前後に作られた色絵磁器です。
驚異的な技術進歩により、日本初の色絵磁器が誕生しました。
(1640年代)
色絵は古九谷、染付古九谷は藍九谷、錆釉古九谷を吸坂と呼びます。
また青磁釉・瑠璃釉・白磁は、古九谷の名称を上下いづれかに足し呼ばれる
事もあります。
寛文期前後は、様々な技術や様式が生まれ、淘汰された興味深い時代です。
(1640年~1670年代前後)
後の柿右衛門様式は古九谷のすぐ後、延宝期に確立されたと言われています。
柿右衛門様式の登場で古九谷は役目を終え終了します。

なぜこの時代の伊万里が古九谷と呼ばれているのでしょうか?

半世紀程前迄古九谷は、石川県の焼き物、江戸時代の九谷焼と言われていました。
昭和20年代、古九谷と呼ばれる焼き物が、実は佐賀県有田で作られたものではないか
という説が登場し、九谷説と有田説の論争が始まりました。
「九谷論争」です。

有田説は、江戸時代、海外へ輸出された伊万里の古九谷との共通性にありました。
有田説を支持する説が諸外国でも登場します。
その後、考古学的に生産地遺跡の発掘調査が双方で行われました。
素地の化学分析が行われた結果、有田説で終結しました。
終結後も古九谷の名称は残りました。
ただ、その後も調査は続いています。
疑問点がまだあり、今後の研究により更に詳細が解明されればと思います。

::::::::::::::::
 
ご質問等御座いましたらお早目にご連絡下さい。
追加画像等でご案内致します。
 
お問い合わせの対応が2,3日遅れることがあります。
(月・火曜日の定休日、午後1時~7時営業時間外の場合)
御質問等は、メール又はお電話にて承ります。
複数御落札の場合、1梱包でお送りします。
 
古美術萬里 TEL:0797-23-5104
メールアドレス banri@ninus.ocn.ne.jp 
 
他のオークション商品も是非御覧下さい。
 
古美術萬里のホームページも是非御覧下さい。 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

御入札前にご確認下さい

時代、状態は保証します。
ご返品は落札手数料の問題で不可となります。

お気になる事が御座いましたら、ご入札前に必ずご質問下さい。
追加画像、また追加説明等させて頂きます。
お客様ご利用のパソコン等の色彩問題も考えられますのでご注意下さい。

入札前のお問い合わせは、お電話でも可能です。
お早目にご連絡下さい。宜しくお願い致します。

但し、時代・状態の説明に私共の不備が御座いました場合は、ご返品を
お受けします。
商品受領後7日以内にご連絡の上、ご返送ください。
(期間を過ぎると不可となります)
詳細はお問い合わせ下さい。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
兵庫県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料