古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)

送料無料 匿名配送

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像1
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像2
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像3
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像4
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像5
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像6
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像7
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像8
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像9
  • 古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)_画像10
  • この商品は送料無料で出品されています。

古今和歌集⑤(紀貫之、素性法師、藤原忠房の和歌)松平不昧公の正室落款印有 (古文書古筆歌人まくり未表装室町時代和紙茶道具古筆切)

送料無料 匿名配送
  • 即決
    24,000円(税 0 円)
    • 終了 1/9 (火) 22:46 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    出品者
    配送情報
    発送元
    宮城県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    * * * * * さん

    100%
    100%
    総合評価: 24
    発送元の地域:
    宮城県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 24,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.01.09(火)22:12
    終了日時 2024.01.09(火)22:46
    オークションID n1118129835
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら
  • この商品はYahoo!フリマにも掲載されています。詳細

商品説明

室町時代に書かれた古今和歌集・古筆切(未表装)を出品いたします。

桐箱に同梱されていた元亀二年(1571)の年号の入った文が古筆と同一・同質の和紙でありましたため、書かれた年代は元亀二年(1571)以降と推定されます。

この古今和歌集の筆者の特定はできませんでしたが、過去の所蔵者は次の通りとなります。


(1)会津松平家2代藩主・保科正経(1647-1681年)

 奥書に「源正経」との署名がありましたので、「保科筑前守源正経」が過去に所蔵していた古筆切と判断いたしました。(会津松平家は、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の四男で保科家へ養子に入った保科正之を家祖としており、徳川家との親交も深いです。)

(2)出雲松江藩10代藩主・松平治郷(不昧公)正室・方子姫(1752年-1829年)

 出品した古筆切に方子姫の落款はありませんが、同じ古今和歌集の別頁に押印がございました。方子姫は、仙台藩6代藩主・伊達宗村の娘です。


(3)仙台藩侍医・木村寿禎(1774-1834年)

 出品した古筆切に落款印がございます。


<古筆切の状態について>
 未表装です。
 経年による色焼けがございます。



<古筆切の裏からの画像について>
 肉筆による墨の濃淡が分かるよう古筆切の裏側の写真を掲載いたしました。


<寸法>
 縦27cm、横8.5cm




<読み下し文>

(紀貫之)
夢路にも露や置(おく)らんよ(夜)もすから かよ(通)へる袖のひちてかはかぬ(和歌番号574)

素性法師
はかなくて夢にも人をみ(見)つるよ(夜)はあしたの床そお(起)きう(憂)かりける(和歌番号575)

藤原たゝふさ(忠房)
偽(いつはり)の涙なりせはから(唐)衣 しの(忍)ひに袖はしほらさらまし(和歌番号576)

<現代語訳>

(紀貫之)
ゆうべ、夜どおし歩いた夢の中の道にも露がおいていたのだろうか。これ、このとおり着物の袖が濡れたまま乾かないじゃないか。(和歌番号574)

素性法師
昨夜の夢はあの人に逢ったと思ったらすぐに消え失せる、実にはかないものだった。そういう翌朝の寝床からはまったく起き上がりにくいものだ。(和歌番号575)

藤原 忠房(ふじわらのただふさ)
これが偽りの涙だとしたら、着物の袖をこっそりと絞りなんかしないで、かえってあなたにわかるように大げさな身ぶりをすることでしょう。(和歌番号576)

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
出品者送料無料
配送情報
発送元
宮城県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません