• 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像1
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像2
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像3
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像4
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像5
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像6
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像7
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522_画像8

広瀬栄一コレクション拓本5-123-1●昭和期 森田氏 奈河内、久米寺奥之院、立部定林寺、大和豊浦向原寺瓦拓本 4枚 240522

  • 現在
    6,400円(税 0 円)

    2人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    埼玉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    大桐木蓮満開さん

    99.947616553169%
    99.9%
    総合評価: 3,814
    発送元の地域:
    埼玉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 6,400 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.20(木)22:22
    終了日時 2024.06.27(木)22:22
    オークションID j1137394044
  • 違反商品の申告

商品説明

森田氏とは、元高槻市立今城塚古代歴史館・同しろあと歴史館特別館長の森田 克行氏なのか判りません。
久米寺は、畝傍山(うねびやま)の南に位置する仁和寺(にんなじ)別院の真言宗のお寺で、橿原神宮(かしはらじんぐう)の一の鳥居を南に入ってすぐのところにあります。
一般に「久米(くめ)の仙人」の伝説にちなんだ寺として知られていますが、もともとここは久米部(くめべ)の武人の住んだ地といわれ、推古(すいこ)天皇2年の時に聖徳太子の弟だった来目皇子(くめのおうじ)の創建と伝えらる古寺です。
来目皇子が幼少の頃眼病を患い両目を失明しましたが、聖徳太子のお告げにより薬師如来に祈願したところ平癒したと言われています。これにより皇子は、自らを来目皇子と称したということです。創建のきっかけは、推古天皇の眼病全快のお礼だったと言われ、本尊の薬師如来は、眼病に効くと言われました。
毎年開かれる5月3日の久米寺練供養(くめでらねりくよう)の会式では、二十五菩薩が練り歩く様子がみられます。
境内には京都の仁和寺から移建された禅宗の影響が見られる多宝塔(重要文化財)や本尊の薬師如来坐像、久米仙人像などがあります。弘法大師空海ゆかりのお寺でもあります。出典:橿原市ホームページ
定林寺跡(じょうりんじあと)は、奈良県高市郡明日香村立部にある寺院跡。現在無住の小堂が建つ。別名に立部寺常林寺など。寺伝などによると聖徳太子建立四十六ヶ寺(または七ヶ寺)の一つとされるが、その詳細は判明していない。小堂の西側の春日神社境内に塔跡をはじめ基壇、礎石等の遺構が残る。出典:ウィキペディア
向原寺(こうげんじ)」は、奈良県高市郡明日香村豊浦にある浄土真宗本願寺派の寺院です。境内地は、百済から日本へ献上された仏像を蘇我稲目が祀った「向原(むくはら)の家」の故地とされ、7世紀には推古天皇の「豊浦宮」や日本最古の尼寺である「豊浦寺」が営まれました。飛鳥時代には、五大寺の一つにも数えられたお寺でした。集落 のなかにひっそりと建つこの寺には、驚くような歴史が詰まっています。
今回は、日本最古の尼寺である「豊浦寺」について紹介したいと思います。
「日本書紀」では、552年に百済の聖明王から金銅の釈迦仏などが献上された際に、物部氏や中臣氏らの反対を抑え、蘇我稲目が向原の自宅に持ち帰り、それを寺として安置したことが始まりとされています。しかし、その後に疫病が流行しました。これを国神の祟りとして排仏派たちは、仏像を難波の堀江に流し寺を焼き払いました。
現在の「向原寺」周辺には「豊浦寺」の遺構が残っています。1957年以降発掘調査が実施されて、塔・金堂・講堂の跡が検出されています。1985年の発掘調査では、現「向原寺」境内から豊浦寺講堂跡と推定される版築の基壇が検出され、この基壇の下層には石敷と掘立柱建物の跡が確認されました。「豊浦宮」の跡に「豊浦寺」が建立されたとする『元興寺縁起』の説が裏付けられました。出土瓦の編年から、豊浦寺講堂は7世紀第2四半期の建立と推定され、その下層の掘立柱建物はそれ以前の建立となります。「向原寺」のすぐ南の集会所のあたりにも建物跡があり、これが金堂跡と推定されています。金堂跡のさらに南の小字「コンドウ」では、1957年の調査で塔跡とみられる14メートル四方の基壇と礎石が検出されています。ただし、塔跡の基壇は金堂跡・講堂跡の基壇とは方位がずれており、伽藍全体がどのような構成であったかは未解明のようです。出典:泉飛鳥塾
広瀬栄一氏は、石岡市高浜にある酒造会社の元社長で考古学文学に造詣が深く文人との交流も数多くあります。
台東区根岸にある子規庵の戦後の再建をした寒川鼠骨との交流や再建を経済的に援助した人です。

拓本は広瀬氏が収集したものしかないと思われ大変貴重な史料です。
拓本が取れるという広瀬氏の人脈に驚嘆します。
拓本もまた文化財だと思います。

多くの方にご覧になって戴き貴重な資料がご研究のお役に立てれば大変嬉しいです。

写真にあるスケールは全長17㎝です。
状態は経年によるシミヤケや破れがあります。
発送は追跡可能なクリックポストを予定しています。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
埼玉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料