• 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像1
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像2
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像3
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像4
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像5
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像6
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像7
  • 広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517_画像8

広瀬栄一コレクション拓本5-180●昭和期 埼玉県比企郡平村慈光寺 日吉山王七社、裏慈覚大師像拓本 2枚 現在のときがわ町 240517

  • 現在
    20,000円(税 0 円)

    2人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    埼玉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    大桐木蓮満開さん

    99.947616553169%
    99.9%
    総合評価: 3,814
    発送元の地域:
    埼玉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 20,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.15(土)22:37
    終了日時 2024.06.22(土)22:37
    オークションID b1136777910
  • 違反商品の申告

商品説明

町指定文化財 日吉山王七社版木

寺を守護する神々を表した版木で、室町時代のものと言われています。その配置は、山王曼荼羅(さんのうまんだら)とよばれるも形式を簡略化したものです。出典:ときがわ町ホームページ

慈光寺(じこうじ)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗寺院である。山号は都幾山。院号は一乗法華院。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩で、坂東三十三観音第9番札所。
本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか
ご詠歌:聞くからに大慈大悲の慈光寺 誓いも共に深きいわどの
伝承によれば、天武天皇2年(673年)、興福寺の僧慈訓千手観音を安置し、その後宝亀元年(770年)道忠が開山となって創建されたという。平安時代貞観年間(859年 - 877年)には勅願所となり、天台宗の別院となりその中心的な寺院となった。その後、源頼朝をはじめ徳川将軍家などの帰依を得た。出典:ウィキペディア
円仁(えんにん、延暦13年(794年) - 貞観6年1月14日864年2月24日)、旧字体圓仁)は、第3代天台座主慈覚大師(じかくだいし)ともいう。入唐八家(最澄空海常暁円行円仁恵運円珍宗叡)の一人。下野国の生まれで出自は壬生氏
出典:ウィキペディア
広瀬栄一氏は、石岡市高浜にある酒造会社の元社長で考古学文学に造詣が深く文人との交流も数多くあります。
台東区根岸にある子規庵の戦後の再建をした寒川鼠骨との交流や再建を経済的に援助した人です。

拓本は広瀬氏が収集したものしかないと思われ大変貴重な史料です。
拓本が取れるという広瀬氏の人脈に驚嘆します。
拓本もまた文化財だと思います。

多くの方にご覧になって戴き貴重な資料がご研究のお役に立てれば大変嬉しいです。

写真にあるスケールは全長17㎝です。
写真右のサイズは37.8×82㎝です。
状態は経年によるシミヤケや破れがあります。
発送は追跡可能なクリックポストを予定しています。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
埼玉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料