• 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●特集タイトル!
    閉じる

    ●特集タイトル!

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●建築の中の表具!
    閉じる

    ●建築の中の表具!

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●掛物の表具(表具に用いる裂類.軸首.他)
    閉じる

    ●掛物の表具(表具に用いる裂類.軸首.他)

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●和紙の力。
    閉じる

    ●和紙の力。

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●細部へのこだわり(東山魁夷と相談して作
    閉じる

    ●細部へのこだわり(東山魁夷と相談して作

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_った引手●日本中の家屋の全てが表具師の仕
    閉じる

    った引手●日本中の家屋の全てが表具師の仕

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_事 ●これだけは知っておきたい掛物の基本
    閉じる

    事 ●これだけは知っておきたい掛物の基本

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●表装の美.(洞庭秋月図.伝牧谿筆)。
    閉じる

    ●表装の美.(洞庭秋月図.伝牧谿筆)。

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●同-政黄牛図.達磨図.郁山主図.無準師範筆
    閉じる

    ●同-政黄牛図.達磨図.郁山主図.無準師範筆

  • 本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道_●表紙。
    閉じる

    ●表紙。

本/表具.という仕事/建築の中の表具/掛物の表具/表装の美/表具裂の魅力-平織.綾織.紗.羅.金蘭.緞子.錦.金羅.錦紗.竹屋町.他/古裂.掛軸/茶道

  • 現在
    2,000円(税 0 円)

    2人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    兵庫県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    kam********さん

    99.90146165216%
    99.9%
    総合評価: 6,077
    発送元の地域:
    兵庫県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    最高額入札者 ログインして確認
    開始価格 2,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.04.25(木)22:41
    終了日時 2024.05.02(木)22:41
    オークションID d1128555977
  • 違反商品の申告

商品説明




●●「表装の美」・・・●●

★表具師の目から見た・「いい表具」・とはどんなものでしょう。これまでに岡岩太郎氏が・修復などを通
 じて出会ってきた掛け物の中で・表具の名品と感じたものや・印象に残ったものについて・ここでお話い
 ただきます。                                         

◆古林清茂・「墨蹟」・(元時代・徳川美術館)。        

 ★最高級の裂をシンプルに使った・贅沢かつ品格にある一幅。

 ★中廻風帯―紺地小唐草文金糸縫。           
 ★上下  ―茶無地・二段表具のりんぽ。        
 ★三段表具。                     

◆「虚堂智愚」・偈・(南宋時代・東京国立博物館)。      

 ★この墨蹟には・この裂・この寸法・それぞれの書の個性を生
  かした表具たち。                   

  ★一文字風帯―白茶地唐草文金襴。          
  ★中縁   ―白地折枝文銀紗。           
  ★上下   ―浅葱地北絹。             
  ★どうほ三段表具。                 

◆「大燈国師」・墨蹟・(鎌倉時代・大徳寺弧篷庵)。      

  ★一文字風帯―紫地作土印金。            
  ★中縁   ―白地大牡丹唐草文金襴。        
  ★上下   ―薄縹地無地絽。            
  ★りんぽ三段表具。                 

 




●●「表装の美」・・・●●

◆「寸松庵」・色紙・(平安時代・サンリツ服部美術館)。    

 ★東山文化を彷彿とさせる昭和の表具。本紙に合わせて裂を
  探した表具師の矜持。                

  ★一文字風帯―茶地押分羅印金。          
  ★中縁   ―萌黄地大牡丹唐草文羅印金。     
  ★上下   ―茶無地。              
  ★どうほ三段表具。                

 




●●「表具裂の魅力」・(文―岡岩太郎)・・・●●

★鎌倉・室町時代に中国から唐物の書画とともに伝わった裂類が・表具裂としても用いられてきました。今
 回は主に宋・明・清代の裂を使って・基本的な裂を紹介していきます。               

●「平織・綾織・紗・羅」・・・●

★中国製の織地や・金糸銀糸縫いが重んじられる。

 




●●「表具裂の魅力」・(文―岡岩太郎)・・・●●

●「金襴・緞子・錦・など」・・・●

★格付けの目安は・縫・縫い取り・織り・箔押しの順。

◆金襴 ・(萌黄金地牡丹唐草文)。
◆印金 ・(萌黄地蓮唐草文)。  
◆緞子 ・(萌黄地唐花文)。   
◆金銀襴・(茶地小牡丹唐草文)。 
◆銀襴 ・(茶地木瓜唐花文)。  
◆海気 ・(縹地笹蔓牡丹文)。  
◆錦  ・(蜀江文)。      

 




●●「表具裂の魅力」・(文―岡岩太郎)・・・●●

●「金羅・錦紗・など」・・・●

★すべてを豪華にすることで・表具が生きるとはいえない。

◆金羅 ・(紺地大牡丹唐草文)。
◆羅印金・(茶地押分文)。   
◆羅  ・(白無地)。     
◆銀紗 ・(白茶地枝折文)。  
◆金紗 ・(紺地唐草文)。   
◆紗  ・(小菱文)。     

 




●●「表具裂の魅力」・(文―岡岩太郎)・・・●●

●「竹屋町」・・・●

★日本で生まれた表具裂。           

◆竹屋町 ・(白地唐花龍色糸入り)。
◆羅金糸縫・(紺地小唐草文)。   
◆竹屋町 ・(白地唐花唐草文)。  

●●「表具師」・とは何か・(岡岩太郎・「岡墨光堂」・三代目主人)・・・●●

●表具師の仕事。        
●表具の歴史。         
●理想は東山文化の表具。    
●表具と修理。         
●表具に生きる科学。      
●一人の名人より・十人の技術者。

 




●●表具によく使われる・「裂」・の名称・(カラー42~48頁/上記)・・・●●

 

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■茶道誌■■  ■■『なごみ』■■  ■■特集―『表具・という仕事』―紙と裂と糊を使った日本の匠■■  ■■「建築の中の表具」―障子や襖・腰張など■「掛物の表具」―古き裂も大切に保管/本紙を生かすための工夫/軸の両脇につく・軸首/表具に用いる裂類■■  ■■「和紙の力」■■  ■■「細部へのこだわり」―襖の引き手―日本家屋の中の紙に関連することすべてが表具師の仕事■■  ■■「これだけは知っておきたい・掛物の基本―三段表具・(大和表具)/輪○と幢○・(りんぽとどうほ)/仏表具・(本尊表具)/袋表具・(文人表具)■■  ■■「表装の美」―洞庭秋月図・伝牧谿筆/政黄牛図・達磨図・郁山主図・無準師範筆・三幅対/古林清茂・墨蹟/虚堂智愚・偈/大燈国師・墨蹟/寸松庵・色紙■■  ■■「表具裂の魅力」―平織・綾織・紗・羅・(中国製の織地や・金糸銀糸縫いが重んじられる)/金襴・緞子・錦・など・(格付けの目安は・縫・縫い取り・織り・箔押しの順)/金羅・錦紗・など・(すべてを豪華にすることで・表具が生きるとはいえない)/竹屋町■■  ■■「表具師とは何か」■■  ■■「表具によく使われる裂の名称」―平織/紗/金襴・銀襴/印金/綾織/羅/海気/錦/緞子/金羅・銀羅/金紗・銀紗/羅印金/竹屋町/羅金糸縫■■  ■■古裂■■  ■■茶道/道具■■  ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『茶道誌』・・・■■



●●『なごみ』・・・●●

**”(2006年6月・通巻第318号)”**



■■『特集』・・・■■


●●『「表具」・という仕事』・・・●●

―”紙と裂と糊を使った日本の匠”―

**”監修―岡岩太郎・「岡墨光堂」・三代目主人”**

**”(約・38ページ) ”**

★掛物の表装に代表される表具師の仕事。
 しかし・掛け物だけではなく・襖や屏風のデザインか
 ら・茶室の障子や腰張りまで・表具
 師の仕事は多岐にわたります。
 紙と糊・そして裂を駆使する・日本の匠・表具師の仕
 事と・表装からたどる掛物の魅力を・老舗・岡墨光堂
 の主人が案内します。

  ◆村上華岳・「仏頭」。



■発行日=平成18年6月1日。
■発行所=株式会社・淡交社。
■サイズ=18×25.5cm。
■定価=840円。
■状態=美品。
  ●表紙に、スレヤケが有ります。
  ●本誌内に、多少のヤケが見えますが
  ●大きなダメージは無く
  ●年代的には良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★発行日より経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。


 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・128・ページ・・・!!



●特集・・・!!

  ◆「表具という仕事」・は・約・38頁。



●蒐集・資料などの参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋し掲載して下ります。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

  ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



■■『特集』・・・■■



■■『「表具」・という仕事』・・・■■

―”紙と裂と糊を使った日本の匠”―

**”監修―岡岩太郎・「岡墨光堂」・三代目主人”**

**”(約・38ページ) ”**



●●『建築の中の表具』・・・●●

―”障子や襖・腰張など”―

  ◆座敷の障子。

  ◆座敷の襖。

  ◆座敷の腰張。

  ◆他・・・・・。



●●『掛物の表具』・・・●●

★古き裂も大切に保管。
 美術品を最大に生かす表装ができるよう・備える表具
 師の心意気。

  ◆前田家伝来の裂帖には貴重な裂が並ぶ。
   昭和23年に売り出された際・岡墨光堂の先代が
   膨大な費用を投じて購入した。


●本紙を生かすための工夫。

★掛け物の表具の役割は・本紙・(書や絵画を描いた紙
 や絹など)・を最高の状態に仕立てることです。
 これには本紙を・「保護する」・という物理的な意味
 と・「よりよく見せる」・という美的な要素の二つが
 絡み合います。
 よく見せるためには・表具裂で本紙を彩りつつも・華
 美にならぬこと。
 そして保護という面からは・百年後でも・また修復で
 きる状態の表装をしておくということが大切です。

  ◆軸の両脇につく・軸首。
   象牙が基本だが・本紙の内容や依頼主の好みでさ
   まざまな素材が用いられる。

  ◆表具に用いる裂類。
   上から・
   金襴・二種・(牡丹唐草文・萌黄地花兎文)。
   銀襴・(作土草花文)。
   緞子・(縹地木瓜龍文)。
   海気・(縹地笹蔓牡丹文)。
   錦・(羯磨文)。
   無地・(茶)。
   大正時代から現代にかけて作られた織物で・表装
   には欠かせない貴重な材料。



●●『和紙の力』・・・●●

★掛け物は和紙が持つ繊維の力を生かし・美術品を補強
 し・コンパクトに収納する工夫。


●掛け物の最大の特徴は・「巻き解き」・ができること。

  ◆床の間に掛物を掛ける。
   計算された軸木と裂と紙の重さで・本紙に負担を
   かけず・かつきれいにまっすぐ伸びていく。

  ◆津守国冬筆・「和歌懐紙」。



●●『細部へのこだわり』・・・●●

★襖一枚にも多くの職人技が生きる。
 唐紙の版木を彫る人・それを刷る専門家・引き手の金
 工職人。

●各専門家にパーツを依頼・表具師が全体を組み上げる。

  ◆襖の引き手にもさまざまなデザインがある。
   ・(引き手・5点)。

  ◆引き手裏。

    ★どの表具師の仕事だったか後世にわかるよう
     に店の名前が入っている。
     これは日本画家・東山魁夷が・唐招提寺の襖
     絵を制作した時に・襖の仕上げを担当した岡
     墨光堂に依頼があり・画伯と相談して作った
     引き手。


★「日本家屋の中の紙に関連することすべて」・が表具
 師の仕事。

●空間の中で生きるかたち。

  ◆床―伝伏見院宸筆・「墨蹟」。



―”これだけは知っておきたい”―

●●『掛物の基本』・・・●●

★表具師の代表的な仕事である掛物の表具について・こ
 こでは基本的な種類と・各部の名称を紹介します。
 表具の分類は他にもいろいろとありますが・今回は本
 紙の内容によって分け・これだけは知っておきたい三
 種・三段表具・仏表具・袋表具について述べていきま
 す。

**”各部名称”**

  ◆三段表具。

  ◆仏表具。

  ◆袋表具。


●三段表具・(大和表具)。

●輪○と幢○・(りんぽとどうほ)。

●仏表具・(本尊表具)。

●袋表具・(文人表具)。



●●『表装の美』・・・●●

★表具師の目から見た・「いい表具」・とはどんなもの
 でしょう。
 これまでに岡岩太郎氏が・修復などを通じて出会って
 きた掛け物の中で・表具の名品と感じたものや・印象
 に残ったものについて・ここでお話いただきます。

  ◆「洞庭秋月図」・伝牧谿筆。
             ・南宋~元時代。
             ・徳川美術館。

   ★総金襴の豪華さの中に漂う品格。
    萌黄と紫をたくみに合わせ・大小の牡丹唐草で
    まとめた表部の名品。

    ★一文字風帯―茶地桐唐草文金地金襴。

    ★中縁―萌黄地二重蔓大牡丹唐草文金地金襴。

    ★上下―紫地一重蔓小牡丹唐草文金襴。

    ★三段表具。

  ◆「政黄牛図」・「達磨図」・「郁山主図」。
             ・無準師範筆。
             ・三幅対。
             ・南宋時代。
             ・徳川美術館。

  ◆古林清茂・「墨蹟」。
             ・元時代。
             ・徳川美術館。

   ★最高級の裂をシンプルに使った・贅沢かつ品格
    にある一幅。

    ★中廻風帯―紺地小唐草文金糸縫。

    ★上下―茶無地・二段表具のりんぽ。

    ★三段表具。

  ◆「虚堂智愚」・偈。
             ・南宋時代。
             ・東京国立博物館。

   ★この墨蹟には・この裂・この寸法・それぞれの
    書の個性を生かした表具たち。

    ★一文字風帯―白茶地唐草文金襴。

    ★中縁―白地折枝文銀紗。

    ★上下―浅葱地北絹。

    ★どうほ三段表具。

  ◆「大燈国師」・墨蹟。
             ・鎌倉時代。
             ・大徳寺弧篷庵。

    ★一文字風帯―紫地作土印金。

    ★中縁―白地大牡丹唐草文金襴。

    ★上下―薄縹地無地絽。

    ★りんぽ三段表具。

  ◆「寸松庵」・色紙。
             ・平安時代。
             ・サンリツ服部美術館。

   ★東山文化を彷彿とさせる昭和の表具。
    本紙に合わせて裂を探した表具師の矜持。

    ★一文字風帯―茶地押分羅印金。

    ★中縁―萌黄地大牡丹唐草文羅印金。

    ★上下―茶無地。

    ★どうほ三段表具。



●●『表具裂の魅力』・・・●●

**”文―岡岩太郎”**

★鎌倉・室町時代に中国から唐物の書画とともに伝わっ
 た裂類が・表具裂としても用いられてきました。
 今回は主に宋・明・清代の裂を使って・基本的な裂を
 紹介していきます。


●「平織・綾織・紗・羅」・・・●

★中国製の織地や・金糸銀糸縫いが重んじられ
  る。

  ◆平織・(茶無地)。

  ◆綾織・(茶地○霰文)。

  ◆羅・(白無地)。

  ◆紗・(茶地小菱文)。


●「金襴・緞子・錦・など」・・・●

★格付けの目安は・縫・縫い取り・織り・箔押しの順。

  ◆金襴・(萌黄金地牡丹唐草文)。

  ◆印金・(萌黄地蓮唐草文)。

  ◆緞子・(萌黄地唐花文)。

  ◆金銀襴・(茶地小牡丹唐草文)。

  ◆銀襴・(茶地木瓜唐花文)。

  ◆海気・(縹地笹蔓牡丹文)。

  ◆錦・(蜀江文)。


●「金羅・錦紗・など」・・・●

★すべてを豪華にすることで・表具が生きるとはいえな
 い。

  ◆金羅・(紺地大牡丹唐草文)。

  ◆羅印金・(茶地押分文)。

  ◆羅・(白無地)。

  ◆銀紗・(白茶地枝折文)。

  ◆金紗・(紺地唐草文)。

  ◆紗・(小菱文)。


●「竹屋町」・・・●

★日本で生まれた表具裂。

  ◆竹屋町・(白地唐花龍色糸入り)。

  ◆羅金糸縫・(紺地小唐草文)。

  ◆竹屋町・(白地唐花唐草文)。



―”以下・白黒”―


●●『「表具師」・とは何か』・・・●●

**”文―岡岩太郎・「岡墨光堂」・三代目主人”**

 ●表具師の仕事。

 ●表具の歴史。

 ●理想は東山文化の表具。

 ●表具と修理。

 ●表具に生きる科学。

 ●一人の名人より・十人の技術者。


●「付録」・・・●

―”表具によく使われる・「裂」・の名称”―

**”(カラー・42~48頁)”**

  ◆平織。

  ◆紗。

  ◆金襴・銀襴。

  ◆印金。

  ◆綾織。

  ◆羅。

  ◆海気。

  ◆錦。

  ◆緞子。

  ◆金羅・銀羅。

  ◆金紗・銀紗。

  ◆羅印金。

  ◆竹屋町。

  ◆羅金糸縫。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスは・ご容赦下さい。


■他の出品も・是非御覧下さい。


■商品詳細文の転用は堅くお断り致します。


■入札案内・・・■

●状態はすべて点検済ですが、
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承・御理解の上・入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay(残高)
    • PayPay(クレジット)※旧あと払い
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
兵庫県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料