希少図録本青山杉雨回顧展作品集写真集篆書隷書掛軸一行書漢詩臨書76点釈文師西川寧文化勲章萬方鮮旭日昇天殷書金文甲骨西冷印社明清金石書

匿名配送

商品説明

ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。


【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

希少図録本 青山杉雨 大回顧展 書 作品集 写真集 遺作展 76点 釈文 一作一面貌

青山杉雨展実行委員会 発行
1994年
約30x21x1.2cm
141ページ
モノクロ

※絶版

日本芸術院会員就任、文化功労者、文化勲章受章、西冷印社名誉顧問といった数々の栄誉を得ながらも、
その生涯において個展、回顧展というものを一度も催したことのなかった書家・青山杉雨の、
歿後一年を記念して開催された大回顧展の会場限定公式図録本。

二十代半~八十才の最晩年に至るまでの、青山杉雨の代表的作品を一同に集めて、年代順に整理分類して展観、
現代書道界の一頂点を極めた書業の全貌を通観する内容。

選りすぐられた76点の作品と、それぞれの釈文、肖像写真、写真入りの略年譜、作品目録には寸法・制作年・所蔵者・出展、美術評論家菅原教夫による論考を収録。
巻頭の挨拶文寄稿は、奥野誠亮、村上三島、杉岡華邨、成瀬映山。

本展の実行委員会は、村上三島を筆頭に、杉岡華邨、浅見筧洞、今井凌雪、小林斗庵、梅舒適ほか、
現代書道界、篆刻界の重鎮たちが名を連ねており、大変貴重な資料本です。


【主催者挨拶】より
一九九三年早春、青山杉雨先生が永眠されてよりはや一年の余が過ぎました。明治から平成にいたる近・現代書道史上に偉大な足跡を残す一人として、書家・青山杉雨の存在は誰もが認めるところです。
日展、朝日現代書道二十人展、読売書法展など書の第一線での作家活動はもちろん、後進の指導、さらには書壇の背景をなす書道教育にも深い関心と理解を示され、一九八六年には日本書道教育会議を創立、また近代書道の殿堂として成田山書道美術館開設(一九九二年)にも進んで当たられるなど、その卓越した芸術性と強観な指導力をもって常に書道界の牽引者として大きな貢献を成し遂げられました。一九八三年日本芸術院会員就任、一九八八年文化功労者、一九九二年文化勲章受章といった数々の栄誉はこれを証すものかと思います。制作に臨んでは「一作一面貌」を標榜され、絶えざる前進を求められた先生は、ついにその生涯において個展あるいは回顧展というものを催されることがありませんでした。このたび、青山先生の業績を偲び、書壇内外のお力添えを得て青山杉雨展実行委員会が発足し、東京はじめ全国四会場にわたっての回顧展が開催の運びとなりましたことは、誠に意義深いものがあると信じます。展覧会は二十代半ばから八十才の最晩年に至るまでの代表的作品が一堂に集められ、いわば今日の書の一頂点を極めたともいえる青山先生の書業の全貌を通観するものとなっております。本展が青山先生とその書芸術を偲ぶものであると同時に、後進の一指標ともなることを願ってやみません。開催にあたり、貴重な作品を長期にわたり快くご出品をお許し下さいましたご所蔵先各位、ご後援を賜った朝日・読売両新聞社、さらに全面的ご協力をいただいた日本書道教育会議、社団法人日本書芸院、謙慎書道会、そしてご協賛の諸団体ならびにご関係各位に対し深甚なる感謝の意を表します。
青山杉雨展実行委員会

【内容】
ごあいさつ 青山杉雨展実行委員会
青山杉雨先生のこと 奥野誠亮
書壇への大きな示唆―青山杉雨先生の遺作展に寄せて 村上三島
現代書道をリードした青山先生 杉岡華邨
青山杉雨展の開催にあたって 成瀬映山
作品図版 76点
青山杉雨の書 菅原教夫
青山杉雨 略年譜 写真15点
作品釈文
作品目録


【作品目録】より一部紹介 寸法・制作年・出展・所蔵掲載
章應物・幽居 1937年作 1937年 泰東書道院展出品 個人蔵
白樂天・間夕 1938年作 1938年 泰東書道院展出品 個人蔵 
(以下 作品名のみ)
李太白・送友人尋越中山水
李太白・五首
李太白・見京兆章參軍量移東陽
周易・中学
詩經の一節 (?風簡兮)
古文曼陀羅
法在一
殷文鳥獸戲畫
秉彝
?中藏玉
陽光眩
?康・幽憤詩
臨王獻之・桓江州帖
萬方鮮
遊戲竹陰
解衣
金剛不壞
李太白・古風
曹植・又贈丁儀王粲
袁宏道・贈王以明納費歸小竹林
遊藝
眼中之人
禹玉牒辭
明星光光
醉中禪
古詩十九首其二・其四
秦漢吉金文
愛蓮華
鑄異字
蘇東坡・前赤壁賦
?昌碩・印文?側款
奮翅
袁宏道・柳浪雜詠
龍屈伸
篆書五言聯
秦風小戎
?風匏有苦葉
貞人祈天
蘇東坡・石蒼舒醉墨堂
趙子昂・題秋山行旅圖
蘇東坡句・用鄧石如篆
陶然
臨古?銘
天衣無縫
蘇東坡・承天寺夜遊
鳳琳
燕歸
胸中丘壑
澹如
金剛不壊
蘇東坡・石鼓歌
臨石鼓文
黒白相變
臨散氏盤銘
鑄字
龜游池 鹿走野
崔顥・黄鶴樓
篆書七言聯
大利萬金
蜀道曲折
旭日昇天
王安石・新花
瞻奇
恭則壽
開眼
?康・絶交書
抱壺自得
宜子孫
九陽光
萬民康樂
書鬼
樂壺齋
幻想
賤如沙礫・貴如金璧
(機種依存文字等、文字化けご容赦ください)

★状態★
1994年のとても古い本です。
画像ではわかりにくいですが、表紙題字の下部に10cmほど、浅きずあり。
ほかに外観は通常保管によるスレ、うすヤケ程度、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)


<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。


★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
Yahoo!オークションが定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。


他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
福岡県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料