• 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像1
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像2
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像3
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像4
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像5
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像6
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像7
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像8
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像9
  • 63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#_画像10

63昭和レトロな気象書【昭和43年(1968年)】山と溪谷社、60年前の山岳気象判断が興味深い、225頁/定価380円、測候所職員執筆、#朝来佐嚢#

匿名配送
  • 現在
    280円(税 0 円)
    即決
    500円(税 0 円)

    26%下げて出品中

    値下げ前の価格 380 円

    送料
    配送方法
    • 0件
    • 18時間 詳細 6/21 (金) 20:31 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    兵庫県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    ias********さん

    99.973944762897%
    100%
    総合評価: 3,836
    発送元の地域:
    兵庫県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 280 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.14(金)20:31
    終了日時 2024.06.21(金)20:31
    オークションID m1136843557
  • 違反商品の申告

商品説明

今から60年近く昔の日本の気象が、現代の気象と比較できて面白いと思います。気象庁の測候所の職員が執筆した、現実に即した書籍です。新田次郎氏(中央気象台勤務の小説家)が巻頭言を書いています。

◎タイトルは「登山者のための気象学」です。
◎昭和43年(1968年)発刊の昭和の書籍です。
◎当時の定価は380円です。
◎225頁です。
◎山と溪谷社からの出版です。山と溪谷社は山渓と呼ばれ、山岳関係専門の出版社です。
◎状態は、ひどくはないですが使用感があります。
◎サイズはだいたいですが、縦18cm、横13cm、厚さ1.6cmです。

昭和の時代、天気予報は気象庁の各地の地方気象台や灯台他に設置されている測候所、海洋の船舶からの情報を集約して行っているのです。
ほとんどの灯台には灯台守と呼ばれる気象庁の職員が宿泊しながら勤務しているのです。台風シーズンともなると、室戸岬や枕崎や石廊崎なんかの灯台は、頻繁に天気予報に出てくるのです。各地の測候所では、気圧や温度や風向風速なんかを測定し、地方気象台や中央気象台に24時間休みなく情報を送るのです。
山男なんかは、ちゃんと、天気図を作成して天気予報を自分で行える技量を持っているのです。情報はラジオの定時気象情報の放送なのです。ラジオからは「南鳥島、晴れ、南南東の風、風力3、998ミリバール」なーんて具合に、日本全国の気象データが延々と読み上げられるのです。そんな情報を白紙の天気図に鉛筆で書き込んでいくのです。最後に気圧が同じ地点を結べば、等圧線が描けるのです。そうすると、低気圧や高気圧や前線なんかを追加で書き込めるようになるのです。手間のかかる話です。
その作成した天気図と、天候が悪化した過去の代表的な天気図なんかを見比べて、これから先の天候を判断するのです。
「この天気図だと、明日は大荒れになるな…ここでもう一泊して待機しよう」なんて判断をするのです。

今回の品物は、約60年前の気象に関する書籍です。昭和時代の気象の記録なんかを思い起こさせる書籍です。昭和の登山者には必須である天気図の描き方まで収載されています。楽しめる書籍だと思いますので、昭和のコレクションとして入手されては如何でしょうか。

今後、今まで集めてきた、昭和な品物や鉄道関係を主体に出品してまいります。全体的に状態の良いものが多いと思います。フォロー頂ければ、きっと良いものに巡り会えると思います。

同梱
※同梱は、違う落札日の品物の同梱をご希望の場合は、必ず事前に質問欄から可否の質問お願い致します。お返事申し上げます。できる限り同梱の努力は致します。

発送
※発送まで二日から三日です。お急ぎの場合はご連絡下さい。土日祝は発送が出来ない事が多いです。
※急用で長期発送できない場合は、自己紹介欄に都度記載致します。
※ゆうパケット、ゆうパック、レターパックの場合、お問合せ番号(追跡番号)があります。その番号で下のURLから、荷物の状況が確認できます。
https://trackings.post.japanpost.jp/services/sp/srv/search/input

削除
※悪い評価が多い方、キャンセルが多い方、評価数が少ない方は、当方にて削除させて頂くことがございます。入札される場合は、質問欄からご連絡お願い申し上げます。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
兵庫県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料