現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > ホビー、カルチャー > 美術品 > 書 > 掛軸
このオークションは終了しています
このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
Kaohima2015さん
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
≪茶掛≫ 臨済宗 天龍寺塔頭永明院19世【国友憲道】 自筆一行書 『青松寿色多』 紙本 桐共箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
≪茶掛≫ 妙心寺派 瑞巌寺 【五雲軒 加藤隆芳(全昭)】 自筆二字書 『独坐』 紙本 桐共箱 真筆保証 掛軸 墨跡 栃木県
1,100円
≪茶掛≫ 松尾流 十世 【松尾宗吾 (不染斎)】 四字自筆書 『露白風清』 紙本 桐共箱 真筆保証 掛軸 墨蹟 愛知県 名古屋
1,500円
<茶掛> 表千家 【堀内宗完 (兼中斎)】 自筆一行書 『本来無一物』 紙本 桐共箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
6,550円
≪茶掛≫ 東大寺別当 華厳宗管長 【上野道善】自筆書 『関 南北東西活路通』 紙本 横物 桐共箱 真筆保証 掛軸 墨蹟 奈良県
2,399円
≪茶掛≫ 妙心寺派管長 【松山萬密 (瑞雲軒)】 自筆書 『慈悲 菩提樹(葉)』 紙本 横物 桐共箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
≪茶掛≫ 臨済宗 妙心寺派第29代管長 【春見文勝】 自筆一行書 『語尽山雲海月情』 紙本 桐合箱 紙外箱 掛軸 墨蹟 海清寺住職 墨蹟 岐阜県
1,800円
≪茶掛≫ 大徳寺派 安国寺 【真田康堂】 自筆一行書 『花知鳥待花』 紙本 桐共箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 墨蹟 兵庫県
3,100円
≪茶掛≫ 臨済宗 建仁寺派 管長【竹田益州】一行書『無事是貴人』紙本 桐共箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
≪茶掛≫ 大徳寺派 吉祥寺【辻宗雲】『芭蕉句 かきつばた云々 杜若図 自筆画賛』 紙本 横物 桐共箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 岐阜県
≪茶掛≫ 大徳寺派 宝林寺 【福本積應 賛】 【小川憲 画】『青山緑水 青楓図 画賛』 紙本 横物 桐共箱 紙外箱 掛軸 墨蹟 真筆保証
4,200円
<茶道具> 【大西家9代 大西浄元 作】 『鉄製 細鐶』13代・大西浄長識箱 真作保証 釜 茶釜
≪茶掛≫ 円覚寺派 管長 【朝比奈宗源(別峰)書】『月落不離天』紙本 横物 桐合箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 墨蹟 静岡県
≪茶掛≫ 大徳寺派 管長 【立花大亀】 自筆一行書『松樹千年翠』 紙本 桐共箱 真筆保証 花園大学学長 掛軸 墨跡 大阪
<茶掛> 大徳寺派 高桐院 【上田義山】 自筆一行書 『和敬清寂』紙本 桐共箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
1,200円
<仏具> 人間国宝 【三代・魚住為楽】 『砂張鈴』 在印 桐共箱 共布 真作保証 銅器
21,000円
≪茶掛≫ 表千家 【堀内宗心 (兼中斎)】 自筆二行書 『行到水窮処 坐看雲起時』 紙本 桐共箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
<茶掛> 臨済宗 妙心寺派管長 【山田無文】 自筆書 『松樹千年翠』 紙本 横物 桐共箱 紙外箱 花園大学学長 掛軸 墨蹟 真筆保証
≪茶掛≫ 大徳寺派 極楽寺 【西垣大道 賛】 【木村閑流 画】『清涼 金魚図 画賛』 紙本 横物 桐共箱 紙外箱 真筆保証 掛軸 墨蹟
2,200円
≪茶道具≫ ガラス 【大川薫】 『金彩 玻瑠 花入』 底部在銘 桐共箱 真作保証 津軽びいどろ 花瓶 新潟県
2,700円
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 700円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,400円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【福本積應 ふくもと せきおう】
昭和 5年 京都に生まれる
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命。
◎サイズ
本紙…縦約103.5㎝ 横約27.5㎝
全体…縦約177㎝ 横約35.5㎝
◎紙本・桐共箱。
◎軸先…黒漆塗。
◎状態
本紙下部など所々に点シミがございます(写真参照)。
◎真筆保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。
【一期一会 いちごいちえ】
『新版 禅学大辞典』には、「一生に一度の会。個個の茶会は同じことが再びくりかえすことはないのであるから、茶会の時は、主客が全身心を挙して茶を接待し、道を現成させねばならぬということ」とある。