南北朝期 古刀極上作【左】在銘 見事な肌物鍛え!典型出来の優品平造短刀 貴重生ぶ茎 三ツ棟 朱呂塗合口拵

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 南北朝期 古刀極上作【左】在銘 見事な肌物鍛え!典型出来の優品平造短刀 貴重生ぶ茎 三ツ棟 朱呂塗合口拵_画像1
  • 南北朝期 古刀極上作【左】在銘 見事な肌物鍛え!典型出来の優品平造短刀 貴重生ぶ茎 三ツ棟 朱呂塗合口拵_画像2

南北朝期 古刀極上作【左】在銘 見事な肌物鍛え!典型出来の優品平造短刀 貴重生ぶ茎 三ツ棟 朱呂塗合口拵

商品説明






南北朝期 古刀極上作【左】在銘

見事な肌物鍛え!典型出来の優品平造短刀

貴重生ぶ茎 三ツ棟 朱呂塗合口拵



■コメント■

ご覧いただきありがとうございます。

【銘】
『左』

左(左文字)は南北朝時代初期に筑前国で活躍した刀工です。

西蓮国吉の孫で実阿の子、相州正宗の門人と伝えられ
古刀位列では僅か一握りの「極上作」に数えられる名工です。

地刃が沈んだ直刃出来が主流であった九州物の作風を塗り替え
刃は白く地は青く、共に澄んで垢抜けた全く新しい作域を生み出し
その鮮やかな相州伝は後の刀工達にも大きな影響を与えています。


本作は愛刀家様により旧蔵された初めて世に出る一振、
貴重な生ぶ茎に左文字在銘で出来素晴らしい平造短刀です。

刃長9寸5分と伸びやかで僅かに反りがつき
三ツ棟の造込みで身幅・重ね尋常な南北朝姿を呈し、
錬れた板目に杢や流れ肌を交えて松皮風に肌立つ鍛えに
沸出来の互の目乱れを焼いて砂流しかかり匂口冴えるなど、
古雅な作域に左の特色を示した見応え溢れる逸品です。

ハバキ元に薄錆が見られますが大きな欠点等は見当たらず、
研ぎ上がりの美しさや鑑定による出世にも大いに期待できます。


朱と黒の呂塗が印象的な上手の合口拵に納められ、
本作に一段と華を添える外装は御守刀にも最適です。


刀剣史上で欠かすことの出来ない古刀極上作工『左』在銘、
地刃の出来優れる典型作の肌物平造短刀を末永くお楽しみ下さい。


ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■

◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:28.7cm 元幅:2.62cm 先幅:1.95cm

元重:0.62cm 先重:0.42cm 反り:0.3cm 目釘孔:1個

刀身重量:189g

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆ 状態 ◆◇

・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・多少のヒケや鍛え、ハバキ元の薄錆等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

■お支払方法■

◇Yahoo!かんたん決済◇

・ご決済を確認後、商品を発送致します。

■発送方法■

◇◆ 発送方法 ◆◇

・基本的に 送料元払 で発送致します。


◇◆ 送料 ◆◇

・送料は全国一律 1,600円 です。
・品物によっては同梱発送も可能です。

■その他■

・気になる点はお気軽にご質問下さい。
・画像の刀掛けは付属致しません。
・著しく評価の悪い方は入札を取り消しさせていただく場合がございます。
・スムーズで気持ちの良いお取引にご協力をお願い致します。

※近頃、落札者様から一切ご連絡をいただけない事例が発生しています。
 評価が新規の方も歓迎しますが、質問欄より一言ご連絡をお願い致します。
 ご連絡なき場合はいたずらと判断して入札削除する場合がございますので、
 大変お手数とは存じますがご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
岡山県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料