在銘「兼吉」関善定派の祖・棟梁!関の美濃伝最大派閥の祖・互の目乱れ刃紋・金線や足入る凄まじい刃紋・平造りの寸伸び短刀!鞘書き付き

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 在銘「兼吉」関善定派の祖・棟梁!関の美濃伝最大派閥の祖・互の目乱れ刃紋・金線や足入る凄まじい刃紋・平造りの寸伸び短刀!鞘書き付き_画像1
  • 在銘「兼吉」関善定派の祖・棟梁!関の美濃伝最大派閥の祖・互の目乱れ刃紋・金線や足入る凄まじい刃紋・平造りの寸伸び短刀!鞘書き付き_画像2
  • 在銘「兼吉」関善定派の祖・棟梁!関の美濃伝最大派閥の祖・互の目乱れ刃紋・金線や足入る凄まじい刃紋・平造りの寸伸び短刀!鞘書き付き_画像3

在銘「兼吉」関善定派の祖・棟梁!関の美濃伝最大派閥の祖・互の目乱れ刃紋・金線や足入る凄まじい刃紋・平造りの寸伸び短刀!鞘書き付き

商品説明

xvpbvx

 

 

 

出品物

ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の脇差です。

銃砲刀剣類登録証番号 島根県 第20571号

種別  脇差
長さ   33.3センチ
反り    0.7センチ
目くぎ穴    1個


元幅約3.0センチ 元重約0.8センチ


銘 兼吉


美濃伝の名工である兼吉の寸伸び短刀です。初代兼吉は関善定派の祖として関の最大派閥を作り
ました。美濃伝の最高峰刀匠です。
二代目は初代より銘を小さく入れるのが特徴で、本刀は銘が小さ目ですので二代目「兼吉」かも
しれません。どちらも名工と言われていますので、兼吉の素晴らしさがわかると思います。
刀身も、古刀期に良く作られた寸伸び短刀で、平造りの刀身です。この形状は、南北朝時代から
室町時代に多く作られ、いろいろな流派で作られました。多くは美濃伝と相州伝が多きと言われ
ます。

刀身は初茎の平造りで、錆や刃こぼれや刃切れはありません。在銘品で、刃紋は兼吉刀匠が得意
といたします互の目乱れ刃紋で、豪快な刃紋です。板目肌に刃中には金線や足など入り、凄まじい
刃紋で、圧巻の出来です。
美濃伝の良さが十分に出ている刀身です。関善定派の最上クラスをどうぞよろしくお願いいたしま
す。

兼吉(かねよし)は、室町時代初期から室町時代末期まで、美濃国(みののくに:現在の岐阜県)
で作刀した刀匠。初代は名を「清次郎」。出家して法名を「善定」と称し、善定派の祖となりまし
た。
地鉄(じがね)は板目に柾目が交じり、地中の働きは地沸(じにえ)一面につき、白気映り(しら
けうつり)が際立っています。銘は「兼吉」などが使われていました。
2代目は初代に次ぐ名手であり、特に直刃調の刃文は後世の評価が高いです。銘は初代より幾分小さ
いのが特徴で、初銘「兼信」に加え、改名後の「兼吉」、「濃州住兼吉」があります。




後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。

発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].


支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
栃木県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料