日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_画像1
  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_刷り上げ基 加州住兼若
    閉じる

    刷り上げ基 加州住兼若

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_帽子の焼きは確り入っています
    閉じる

    帽子の焼きは確り入っています

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_海軍大臣旗です
    閉じる

    海軍大臣旗です

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_駐爪はかぎりなくオリジナルに製作
    閉じる

    駐爪はかぎりなくオリジナルに製作

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_家紋
    閉じる

    家紋

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_縁の紛失螺子は英国規格のウイット螺子で
    閉じる

    縁の紛失螺子は英国規格のウイット螺子で

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_松岡の刻印
    閉じる

    松岡の刻印

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_日露戦争では防護巡洋艦千代田の航海長
    閉じる

    日露戦争では防護巡洋艦千代田の航海長

  • 日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗_画像10

日本帝国海軍創設期のサーベル 加州住兼若(又助)二代目 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付&海軍大臣旗

  • 現在
    279,000円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    • 0件
    • 終了 詳細 5/15 (水) 09:14 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    東京都
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    nat********さん

    99.701492537313%
    99.7%
    総合評価: 333
    発送元の地域:
    東京都
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 更新情報
    • 5月14日
      商品説明追加
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 279,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.14(火)13:54
    終了日時 2024.05.15(水)09:14
    オークションID w1136358698
  • 違反商品の申告

商品説明

一年間がかりの研究、オリジナルを崩さない様に修復が済みましたので出品します、

種別 刀 加州住兼若(又助)二代目 加賀前田藩お抱えの誉れ高き名工 です
「たとえ緑が低くとも〃兼若〃を持つ者には嫁にやる」

長さ 刷り上げ62、0cm(狭い戦艦などでの汎用ですので理想の長さかなです)
反り0、9cm
元重 約6、8mm
元幅 約30、7mm
先重 約5、6mm
先幅 約21、6mm
全長 約87、1㎝
目釘穴3個
重さ 約685g

ハギレ、鍛え傷、刃毀れ、曲りなし、保存状態は最高で砥ぎたての様でコピ-用紙はスパット切れます、

日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書付


拵え大臣旗付(陸軍大臣と違い海軍大臣は軍政を担当し唯一政治に関わる事が許された役職で国家の命運に関わっていました、

護拳は大和八重桜の絵が彫られている、
家紋の「丸に違い鷹の羽」が彫られている、
鳳凰や桜の幹や幾何学模様など、非常に細かく凝ったデザインが彫られています、
松岡の文字が彫られていますが松岡静雄氏の持ち物であったかは不明で、何方か分りませんし、海軍大臣から贈られた品かも分りませんがWWⅡ敗戦まで日本の工業技術力は欧米諸国より数段劣っていまして、
拵えは何処で何方がお作りなったか分かりませんが見事な出来栄えです(戦後復興で工業技術力を増すために工業技術院&金属材料技術研究所などを設立しノーベル賞などを目標に現在に至つています)

持ち手は牛革が巻かれており、二重の金線は比例的残つていますが、経年劣化で一部切れています、

駐爪は経年劣化で折れていましたが、当時のイギリス式、フランス式を参考にかぎりなくオリジナルに自作しましたので落下事故防止になります、

縁金具のマイナスネジがなくなっていましたので、イギリス式にインチ螺子を取り寄せてかぎりなくオリジナルに復元しました、

切羽は一部調整と新作しかぎりなくオリジナルにしました、

目釘は冬厳しい京都地方山間部の数百年経過した茅葺屋根裏で燻すされた一本数万円した化石のようになっていました付近の煤竹の皮の一部を残し製作し白鞘ともども入れました、

柄の組み立てには少しコツがいりますので、不要の分解はお勧めしません、

鞘はオリジナルを損なわわいように一部錆を落としましたら大変良質な鉄材が使われていましてWWⅡ当時の九四式、九八式の鉄鞘は凹んでいるのも在るのと次元が違い、強くぶっけても凹むような事はないと思います、

巻かれています革は、無理に剥がすと切れてしまいますのでそのままにしています、

革刀編は経年劣化で馬油ミンクオイルで整備しましたが一部分切れていまして実用には使えません(強く引っ張ると切れます)

拵えはあくまで飾って実用には使われないのがよろしゅうと思います、

白鞘は一部整備しました、

このサーベルは日本帝国海軍創設期の私物品です、自衛隊 土浦駐屯地武器学校に展示されています官品の陸軍将校用指揮刀は明治19年(1886)制定された西洋式サーベルで将校と准士官が佩用し柄は鼈甲になっていて形だけは似ています、日本帝国海軍海軍省は明治11年(1878)4月5日に置かれた当時はイギリス式で、将校、准士官は軍装品一式は自弁調達する私物で資金力などにより細部の作りを含めて様々な個性が見られたそうで、

またイギリス、フランスのサーベルをお手本にして製作されたと思います、少し時代が違いますが、ナポレオン一世(1769~1821)が使用したサーベルは2007年、約481万ポンド(約7億8000万円で落札されています)

指揮刀サ-ベルは現存していますのが結構あるようですが、海軍大臣旗つき創設期のサーベルはいままでに見た事がありませんので、まずこの先お見えすることは無いと思われます歴史的文化遺産かなです、

余談ですが
紛失していました縁金具のマイナス インチ螺子にこだわりました、戦艦三笠、戦艦金剛は英国のウ゛イッカ-ス社で建造されていまして、インチ規格で造船されています、

現在 呉市海事歴史科学館に展示され余生をおくつています戦艦 金剛のヤーロ缶は原点に戻ってこじんまりになり石炭を焚いて安全運転しているようですが、
かって燃料には石炭、B重油、軽油が使われていまして軽油の点火には都市ガスが、2期のディストリビューターが高速回転、機関銃の様にノズルから連続発射、点火するとシーケンスが働き交互に働き見上と二階の高さ程に耐火煉瓦で覆われた迫力満点の缶から、大声が聞こえない程の轟音が腸に響き渡りました
軽油の点火は真剣勝負でもしバックフイヤ-が起こると正面にボケ-と立っていますと点火器具の破片がグサリで一巻の終わりになります、
このサーベルは戦艦三笠、戦艦金剛などにも乗船していたのかな~で夢が膨れます、

本日天気晴朗ナレド波高シ でした、

このサーベルの加州住兼若は寛文新刀(おおよそ1644年~1687年)ですので350年ほど経過刀ですが手入れがよくて瑕疵は全くありませんが
拵えは経年劣化で新品の様には行きません、歴史的価値を否定されます方は入札はご遠慮下さい、

ノ-クレ-ム ノーリタ-ンを御承知頂けません方の入札はお断りします、

新規、悪いが多い評価の方の入札はお断りします、

落札を頂きましたら24時間以内の連絡、48時間以内の決済をお願いします、出来なかった時は落札者都合で処理しますので悪いが付きますのでご承知下さい、

発送はトラブル防止で着払い持ち込み割引ゆうパックで行います(宅配会社ヤ、、などでは、銃砲刀剣類はお受けできない品に入っているため)


所有者変更届書は封筒に切手貼り済で落札者様蘭記入のみで速届られる様にしましたので銃砲刀剣類所有者変更届規則により20日以内にポストに投函して下さい。










(2024年 5月 14日 21時 14分 追加)
海軍大臣で【丸に違い鷹の羽】家紋を使用しているのは、19代昭和12年(1937) 24代(1944)の米内光政氏です、
 昭和12年頃まではサーベル型を使用していましたが、
昭和12年に制定海軍制式軍刀は太刀型軍刀になりました、
 
まさか陸軍の主張する三国同盟に反対しこの反戦主義の姿勢は敗戦まで変わらなかった米内光政氏のサーベルではないと思いますが分りません。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
東京都
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料