昭和名物『津田越前守助広 延宝七年二月日 号・己未助広』刀苑社最上作認定書 濃密櫃内刀身彫刻 濤瀾刃丸津田最高傑作 本阿弥常政鞘書

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 昭和名物『津田越前守助広 延宝七年二月日 号・己未助広』刀苑社最上作認定書 濃密櫃内刀身彫刻 濤瀾刃丸津田最高傑作 本阿弥常政鞘書_画像1
  • 昭和名物『津田越前守助広 延宝七年二月日 号・己未助広』刀苑社最上作認定書 濃密櫃内刀身彫刻 濤瀾刃丸津田最高傑作 本阿弥常政鞘書_画像2
  • 昭和名物『津田越前守助広 延宝七年二月日 号・己未助広』刀苑社最上作認定書 濃密櫃内刀身彫刻 濤瀾刃丸津田最高傑作 本阿弥常政鞘書_画像3

昭和名物『津田越前守助広 延宝七年二月日 号・己未助広』刀苑社最上作認定書 濃密櫃内刀身彫刻 濤瀾刃丸津田最高傑作 本阿弥常政鞘書

  • 現在
    401,000円(税 0 円)
    • 終了 1/14 (日) 22:37 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    大阪府
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    • 落札率が高い 直近1ヶ月に出品した商品の
      70%以上が落札されています。

    * * * * * さん

    99.6336996337%
    99.6%
    総合評価: 271
    発送元の地域:
    大阪府
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 10,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.01.07(日)22:32
    終了日時 2024.01.14(日)22:37
    オークションID w1120404946
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

xvpbvx

 

 

 

 

 

 

 


昭和名物『津田越前守助広 延宝七年二月日 号・己未助広』刀苑社最上作認定書 濃密櫃内刀身彫刻 濤瀾刃丸津田最高傑作 本阿弥常政鞘書

商品詳細
津田越前守助広は寛永十四年に現在の芦屋市に生まれ、後に初代そぼろ助広の門人となり、明暦元年に師が没すると二代目を継承します。明暦三年に越前守を受領、寛文七年には大坂城代の青山家に召し抱えられ、天和二年に四十六歳で没しています。

作風は初期においては丁子乱れ、互の目を焼き、さらに濤瀾乱れという独特の刃文を創始し一世を風靡します。この作風は当時の大阪刀工のみならず新々刀の鍛冶にまで大きな影響を与えています。新刀最上作で大阪新刀で井上真改と双璧をなす名工として讃えられています。

本作は鎬造、庵棟、身幅は広く、元先の幅差目立たず、重ね厚く、反りは深くつき、中切先がやや延びごころになり豪壮な体配になっています。

地鉄は小板目肌よくつみ、地沸が微塵に厚くつき、地景が細かに入って、極めて美しく優れた鍛えを呈しています。

刃文は直ぐの短い焼き出しがあり、その上は互の目に角ばる刃や湾れが交じり、 濤瀾風となり、足入り、匂深く、沸が厚くつき、荒めの沸も交え、金筋や砂流しが総体によく入って、変化に富んだ明るく冴えた刃文を見事に焼き上げています。帽子は直ぐに入って先が掃きかけています。

茎には津田越前守助広の銘と延宝七年二月日の裏年紀が入っています。流暢な草書体で切られており俗に丸津田と呼ばれて尊ばれています。

表裏ともに櫃内彫の見事な彫刻があります。表には剣巻昇龍、裏は剣に梵字となっています。見事な彫り物であり同じ大阪新刀の名工「一竿子忠綱」の彫刻の師という藤田通意の手によるものであろうとお聞きしております。

村上孝介先生が主幹を務め昭和名物で一世を風靡した刀苑社の最上作認定書が付属しています。その昭和名物に指定されている一振りで「己未助広」と名付けられています。号の由来は延宝七年が己未年であるからのようです。

本阿弥常政先生の鞘書があり奉納刀であろうと書かれています。まさに助広を代表する傑作の一振りであると思います。


長さ68.9㎝ 反り2.0㎝ 元幅3.08㎝ 元重0.7㎝ 先幅2.31㎝ 先重0.63㎝ 重量675g (数値の誤差は何卒ご容赦下さい。)

注意事項
新規の方は、正確な ①御氏名・②御住所・③お電話番号をオークション開催中に質問欄よりお知らせ下さい。質問欄への連絡がない場合は入札を取り消しさせて頂きます。

落札後は速やかに取引出来る方のみご入札下さい。所有者変更はお手元に届いてから20日以内にお願い致します。

尚、専門の業者ではございませんので、返品には独自の条件を設定しております。

御刀の状態、御刀に付属する資料等は掲載画像をご覧頂き、その画像にてご判断下さい。

落札者様側のご都合による返品はお断りさせて頂いております。オークションはご本人様の意思に基づく参加入札で成り立っております。更に入札時にも入札確認画面が表示されております。その為、一方的な勧誘・契約ではございませんので、クーリングオフの対象外となります。

返品は登録証に不備があった場合のみとさせて頂きます。但し、お取引終了からお時間が経過しておりますと対応出来かねます。所有者変更等に問題が発生した場合は速やかにご連絡下さい。

発送は「ゆうパック 160サイズ
着払い」を予定しています。

※オークション画面・最下部に送料0円と記載しておりますが、ヤフーの入力システム上、止む無くその様な記載になっております。ゆうパック着払いにて発送させて頂きます。

(2023年10月1日の改定後の料金です)
ゆうパック着払い料金
( 大阪 から発送 / 160サイズ / 持込 )
2,330 円 大阪
2,380 円 富山 石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
2,490 円 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 新潟 長野 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
2,630 円 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
3,210 円 北海道
3,060 円 沖縄

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.204.007.007

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
大阪府
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません