現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > 本、雑誌 > 古書、古文書 > 和書
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
世説箋本 20巻 和漢古書 江戸時代後期
現在3,000円
超入手困難 世界初【明治期 戦前朝鮮1...
即決300,000円
[郡] 明治和本 晧月尼著釈尊一代御実...
現在500円
北斎画譜 上中下編 三冊揃 明治時代 ...
現在6,250円
引札 福助と飾り
即決11,000円
江戸期【傷寒論 全】中国医学書 和本 ...
現在6,500円
引札 大黒様
俳諧 一葉集 和本
現在2,000円
引札 大漁の図
新撰彫物画譜 小島勝美画著 彫刻
即決60,000円
超入手困難 世界初【明治期 紙本肉筆書...
即決9,999,999,999円
盲安杖
即決49,500円
尋常小学修身書 巻四 児童用 文部省 ...
蕪村三十六歌仙 蕪村集 與謝蕪村
即決220,000円
超入手困難 世界初【西尾孝著『進学の為...
即決10,000円
超入手困難 世界初【明治期 歴史的重要...
超入手困難 世界初【江戸期以前 天河社...
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
33%下げて出品中
値下げ前の価格 30,000 円
14人が登録
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
nad********さん
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
超入手困難 世界初【所ジョージPAステージ仕込図2】JOKER STAGE EFFECT 舞台/音響/照明などの仕込みのために書かれた舞台図面 非売品 PA用
9,999,999,999円
超入手困難 世界初【所ジョージPAステージ仕込図】JOKER STAGE EFFECT 舞台/音響/照明などの仕込みのために書かれた舞台図面 非売品 PA用
違反商品の申告
* * * この商品案内は、無料のテンプレートが使えて写真の追加もできる いめーじあっぷで作成しました。(無料) * * *
[郡] 明治和本 歌人税所敦子著御垣の...
北斎略画 全 前北斎載斗画
現在17,900円
京都 古書
引札 エビス大黒とお金
引札 美人と梅
即決9,350円
篠崎小竹先生の書 江戸時代 木版画 A...
現在13,000円
引札 福助
引札 金太郎
即決13,200円
☆2788明治24年(1891)古地図...
現在3,300円
☆3028和本江戸嘉永4年(1851)...
古方便覧
即決27,500円
官許 藩兵私考 加藤氏か
現在5,900円
本商品は、加賀国(現在の石川県)が誇る名産品である、加賀友禅や九谷焼を描いた粉本と言う、大変入手が困難な美術関連商品であります。
時代的に、経年感からして、江戸期のものになります。
粉本とは下書きの絵を指しますが、加賀友禅や九谷焼を製作するにあたり、江戸期の日本画家が、下書きスケッチを施したものになります。
もちろん全て肉筆彩色画になります。
全部で17図あり、各図は約23.5cmの円の中に絵が収まっております(中にははみ出ているものもありますが)。
それぞれの絵に表題がつけられております(中には表題がないものもあり)。
全体的に風景画がメインになります(桜、桜影、雪中、橋外渡鷺、二老観梅、老梅暁鶏、螢火読書、社頭群鳩などの表題が付いております)。
コヨリ綴じの和本形式の粉本になります(本商品はかなり前に金沢の古書店で購入したものです)。
本商品に関わる加賀友禅と九谷焼に関して、下記に説明を付します。
【加賀友禅】
加賀友禅の歴史は、今からおよそ500年前、加賀の国独特の染め技法であった無地染の「梅染」にさかのぼります。
そして模様が施されるようになったのは17世紀中頃。いわゆる加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立されたことから、加賀友禅は現在の道を歩み始めました。
正徳2年(1712)京都の町で人気の扇絵師であった「宮崎友禅斎」が金沢の御用紺屋棟取の「太郎田屋」に身を寄せ、斬新なデザインの模様染を次々と創案。
その傑出した能力で友禅糊の技術を定着させるなど、加賀友禅の発展に大きく寄与しました。
その後、加賀百万石の武家文化のなかで培われ、多くの名工を輩出しました。
五彩と言われる臙脂・藍・黄土・草・古代紫を基調とし、着物に美しい自然の息吹きを封じこめる加賀友禅。
落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じ取られます。
外を濃く中心を淡く染める「外ぼかし」や「虫喰い」の技法も使われます。
仕上げに金箔や絞り、刺繍など染色以外の技法をほとんど用いないことも京友禅とは異なる特徴の一つです。
加賀友禅には繊細な日本の心と、染めの心が絶えることなく脈々と息づいています(加賀友禅ホームページの歴史と特徴より引用)。
【九谷焼】
九谷焼の歴史に関して、大聖寺藩(現在の石川県)の九谷村において良質の陶石が発見されたのを機に、藩士の後藤才次郎を有田への技能の習得に赴かせ、帰藩後の明暦初期(1655年頃)に藩の殖産政策として、九谷焼が始められますが、約50年後(18世紀初頭頃)突然廃窯となります。
その50年間に作られたものを俗に古九谷と呼んでおります。
廃窯後から100年経って、のちの文化4年(1807年)に加賀藩が京都から青木木米を招き、金沢の春日山(現在の金沢市山の上町)に春日山窯を開かせたのを皮切りに、数々の窯が加賀地方一帯に立ったわけです。
これらの窯の製品を「再興九谷」と呼ばれ、同じ頃、能美郡の花坂山(現在の小松市八幡)で新たな陶石が発見され、今日まで主要な採石場となっております。
これらの隆盛を受け、それまで陶磁器を他国から買い入れていた加賀藩では、文政2年(1819年)に磁器を、翌年に陶器をそれぞれ移入禁止としました。
明治時代に入り、九谷焼は主要な輸出品となり、1873年のウィーン万国博覧会などの博覧会に出品されると同時に西洋の技法も取り入れます。
1872年頃から型押しの技術が九谷焼に取り入れられ、1892年頃から獅子を始めとする置物の製作が盛んとなり、大正時代になると型が石膏で作られるようになり量産化が進み、九谷焼は日本を代表する陶磁器として成長したわけです。
【本商品の極稀な稀少性】
本商品は、こうした加賀友禅や九谷焼の下絵をまとめた粉本であり(江戸期)、見ていて惚れ惚れしますし、雑念を忘れて魅入ってしまいます。
その当時の日本画家が、入念に魂を込めて、商品をイメージしながらスケッチしたことが本商品を通じてよくわかることでしょう。
ちなみに、本商品に関して、国立国会図書館、国内の美術館や博物館と繋がっている美術図書館横断検索、日本国内の大学図書館と繋がっているCiNii Books、世界中の図書館・博物館・美術館と繋がっているworldcatで検索してみても、全く見つかりません。
世界中の図書館・博物館・美術館などに所蔵されていないわけで、本商品は、世界中でほとんど現存していない、大変貴重な粉本になります。
もちろん、本商品は、ヤフオクはおろか世界初出品になります。
本商品は、随分昔に、古書/骨董/古美術を扱っているお店で購入し、長年、大切に保管しておりましたが、ここ最近いろいろと整理しているために、今回出品させていただきました。
【本商品を落札する意味】
本商品を落札すれば、「加賀友禅/九谷焼粉本」を手にすることができて、中身に目を奪われて、良い意味で溜息をつくかもしれません。
さらに誰もが持っていない、世界的に見ても唯一無二なレアアイテムなので、ただの粉本と思われるかもしれませんが、何か感慨深いものを感じさせる、場合によればマニア心をくすぐる、コレクターのあなたの満足感を最大限に満たしてくれる商品です。
あなたが本商品を購入することで、それぞれの目的は違えど、あなたが望んでいる良き方向に進むことは間違いありません。
あなたの精神がさらにより一層満たされるわけですね。
こうした粉本ですと、本来、歴史ある図書館・博物館・美術館などに所蔵されているレベルのものですし、展覧会などで展示されてもおかしくないものです。
当然、一般には通常出回らない商品ですし、世界中でもほとんど残っておりませんから、自慢のコレクションとして、誰にでも誇れるものとなることでしょう。
博物館や図書館などが所蔵するのはもちろんのこと、例えば、ご自宅に家宝として所蔵したら、家の雰囲気がガラッと変わって威厳に満ちたものとなり、ますます彩りを見せることは間違いありません。
本商品のようなものは、歴史的産物として永遠に残すべきものとして、風化せずに、人々の心にいつまでも存在することでしょう。
さらに、文化の伝道者とも言うべき、文化を守っていくと言う志を持ったあなたが所有することを願いますし、文化を永続的に守っていくあなたを祝して、心から応援しますよ。
加賀友禅に興味ご関心のあるあなた、九谷焼に興味ご関心のあるあなた、古九谷に興味ご関心のあるあなた、粉本の興味ご関心のあるあなた、美術に興味ご関心のあるあなた、染め物がお好きなあなた、陶磁器がお好きなあなた、日本がお好きなあなた、稀少な粉本を求めているコレクターのあなたでしたら、お役に立ちますし、必ずやご満足していただけますし、自信を持ってオススメ致します。
【本商品の大きさ】
縦;約23.9cm、横;約16.1cm
【本商品の状態】
本商品はコヨリ綴じの和本形式の粉本になります。
経年による劣化により、表紙・裏表紙にキズ、スレ、汚れ・シミ(特に裏表紙)、折れ、角折れ、多少の穴、シワ、破れ、破損があり、かなり使用感・経年感があります。
紙がヤケております。
中身に関しても、汚れ・シミ(汚れ・シミが目立ちます)、シワ、折れ、角折れ、キズ、スレ、多少の穴、破損、破れがありますが、それらが使用に差し障りのあることではなく、まだまだお読みになれますし、コレクションとしても十分にお楽しみいただけます。
ノーリターン・ノークレームでお願い致します。
なお、評価内容の悪い方のご入札をお断り致します。
評価内容の悪い方のご入札はためらわず「入札取消し」をします。
もし、新規の方で落札される意思がある方(落札から3日以内にご連絡が出来て、落札から1週間以内に代金の振込が出来る方)は、質問欄から記入(落札する意思があること)をお願い致します。
新規の方で何のご連絡もなくご入札された場合はためらわず「入札取消し」をします。
中途半端なものを安くたくさん買うのか、それとも一期一会と言われるほど超高額で一生モノと言われる高級品を買うのかでは、自分が置かれているステージが全く別次元であることはご理解いただけると思います。
あなたが新たに高いステージに歩みたい時、高い次元にいる自分に変身したいならば、本商品をご購入されることを自信を持っておススメ致します。
本商品をご購入することで、自分が今までとは全く違うと実感できるでしょうし(別次元の高いステージに到達しているということ)、あなたが高い次元にいる自分にふさわしいように弛まない(たゆまない)努力をすることになるでしょう。
本商品は、それだけあなたの人生を変えてくれる商品です。
高額商品のため、ゆうパックでお送り致します。
時間指定ができますので、指定がございましたら、何なりとお申し付けください。
ちなみに、時間指定する場合、ゆうパックの配達時間帯は以下の通りです。
☆午前中・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・20~21時
* * * この商品案内は、無料のテンプレートが使えて写真の追加もできる いめーじあっぷで作成しました。(無料) * * *