• 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像1
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像2
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像3
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像4
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像5
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像6
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像7
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像8
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像9
  • 真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907_画像10

真作 西山喬 1990年水彩ペン「戸隠山盛夏」画寸 40×54.5cm 大阪府出身 大学講師 挿絵作家 蝉の音が聞こえてきそうな覆い繁る緑の山道 6907

  • 現在
    17,500円(税 0 円)

    3人が登録

    送料
    配送方法
    • 0件
    • 9時間 詳細 6/1 (土) 19:09 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    落札後いずれかの配送方法をお選び下さい
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    大阪府
    発送開始
    支払い手続きから2~3日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    大阪美術堂さん

    99.923664122137%
    99.9%
    総合評価: 1,308
    発送元の地域:
    大阪府
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 なし
    入札者認証制限 なし
    開始価格 17,500 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.31(金)20:09
    終了日時 2024.06.01(土)19:09
    オークションID v1077201868
  • 違反商品の申告

商品説明


★西山喬 水彩ペン「戸隠山盛夏」★

商品詳細


■作家・作品詳細


西山喬 (NISHIYAMA Takashi)
 1937~2015年8月
 洋画家。

 大学で講師などを務める傍ら、新聞連載小説の挿絵を描く、
 又、画文集「パリ・朝霧の中から」「イタリアの屋根」など出版。

 朝日新聞(全国高校野球選手権)、毎日新聞(織田作之助賞受賞連載小説、
 第2作目から)、京都新聞(「月光の中の白いシャツ」1991年1~3月連載小説)
 など新聞紙上の挿絵を担当。

 国内では旅する先々の町の市場、朝市等それぞれの町の暮らしの場に
 魅力を感じ、描いている。
 三重県・志摩の波切と信州の戸隠村は、1960年代初めから
 毎年のように通って描き続けた。

略歴
 1937年 大阪府生まれ。
 1973年 中南米に旅行。
     メキシコでは、オアハカやサンクリストバル・デ・ラス・
     カサスの市場に興味を持つ。
     ペルー、ボリビアを中心としたアンデスの山旅では、
     人々の生活と自然との関係に心を奪われる。
 1975年 熱にうかされたように、2度目の中南米の旅に出る。
 1979年 インドネシア・バリ島へ。ウブッド村を中心に取材。
     宗教と生活が自然の中で展開するドラマに熱中し、
     82年までに4度旅を重ねる。
 1983年 ネパールに旅をする。カトマンズやパタンの朝市に通う。
     ヒマラヤの雄大さに感激。
     ルンビニ方面の南国的な自然と人々にも興味を持つ。
     どこの国にあっても、市場のもっている活力に魅せられる。
 1987年 画文集「バリ・朝霧の中から」制作のため、
     5度目のバリ取材旅行に出る。
 1990年 イタリアへ。
     フィレンツェを中心に、シエナ、ルッカ、
     サン・ジミニャーノを訪れる。
     中世の面影を残す山岳都市の魅力を垣間見る。
 1992年 再度、イタリアへ。アッシジ、ペルージャを中心に、
     古い町並みに息づく人々の生活を描く。
 2002年 この年まで数度イタリアに滞在。
     ローマ、ヴェネツィア、チンクェテッレに腰をすえて描く。
 2014年 植物スケッチのため京都府八幡市の自宅からしばしば
     府立植物園に通っていた縁もあり植物園開園90周年
     記念企画として二人展を開催。

 1967年~2015年 京都(木屋町画廊、ギャルリー宮脇)、
     東京(千石画廊)、大阪(アートサロンしおざき)、
     晩年は京都のアートギャラリー北野を中心に
     個展開催112回を数える。

 2015年 8月がんのため逝去。享年78。


主な画文集
「インディオたちの風景」(1985年)、
「バリ・朝霧の中から」(1987年)、
「波切(なきり)」(1992年)、
「イタリアの屋根」(1994年)、
「イタリアの旅」(1997年)、
「山野草と語る」(2015年)、などがある。



★作品タイトル「戸隠山盛夏」

 制作:1990年作品

 覆い繁る緑のトンネルに小径がひと筋ある戸隠山の山道を
 描いています。
 蝉の音が聞こえてきそうな夏景風景です。


戸隠山(とがくしやま)
 長野県長野市にある戸隠連峰の一峰で、標高は1,904m。
 信州百名山および北信五岳のひとつ。
 長野市の中心部から北西へ直線で20km余りの場所にあり、
 麓の戸隠高原には戸隠バードラインが通じる。

 戸隠山は日本誕生の神話とともにある山。
 天照大神(あまてらすおおみかみ)が天ノ岩戸にお隠れになったとき、
 手力雄命(たぢからおのみこと)が力いっぱい投げ飛ばした岩が
 飛んできてできたのがこの戸隠山なのである。
 戸隠山には奥社、中社、宝光社の3つの大きな神社がこんもりとした
 森に包まれて鎮座し、その背後にある突兀(とつこう)たる岩屏風は、
 神話の舞台としてふさわしいたたずまい。
 ときおり中社や宝光社の大きな杉の森から、神楽(かぐら)の音が
 響いてくる。
 猛々しいもののふの剣の舞のあとには、鶏に扮したあどけない
 巫女たちの踊り、そして最後には手力雄命が、力いっぱい戸を
 投げつける。神秘に満ちた戸隠山にふさわしい舞いである。

 戸隠への登山は、本当に険しい。中腹の百軒長屋を過ぎると、
 鎖の連続である。そして断崖絶壁を鉄鎖でよじ登ると、その果てに
「蟻ノ戸渡り」の難場が待ち構えている。
 山頂の八方睨(はつぽうにらみ)は間近い。その山頂に立って、
 左にさらに険しく連なる西岳、北に端麗な高妻山を眺めると、
 今までの苦労を忘れさせてくれる。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 40cm×54.5cm
  額縁 55.5cm×71cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は小傷スレ有りますが比較的綺麗な状態です。
 

 
その他

  作品面に作家直筆タイトル、印譜有り
  額縁裏側に直筆サイン、タイトル、印譜、制作年有り
  尚、為書きが御座います。
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。






























 

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
大阪府
発送開始
支払い手続きから2~3日で発送
海外発送
対応しません
送料