ログイン
IDでもっと便利に新規取得
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークション > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 刀、太刀
このオークションは終了しています
このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。
222 小柄小刀「桔梗隼光作」乱れ刃 桐箱付
現在20,000円
☆蔵出 新刀上々作大業物 忠吉子 在銘 肥前国忠廣 終生忠吉銘を切らず・重なる二重刃見事・鑑定小札極め名刀です☆
現在103,000円
大太刀.〇光.刃長2尺8寸1分.85.0㌢超.反り深いです.出来の良い地肌.鎌倉時代.古刀.刀装具.刀剣.武具
現在153,580円
2 古い部品 頭
現在2,500円
日本刀 脇差 わきざし 真剣 在銘 飛騨守氏房 長さ46.2cm 重さ330g 白鞘 骨董 刀剣 旧家蔵出 画像41枚掲載中
現在31円
買取品◎大和守助廣 小豆色鞘拵入 長さ・53.5cm
現在88,000円
刀の鍔 平安城 鉄地 透かし 銅 真鍮象嵌 銅覆輪 江戸時代 刀装具 武具
現在25,000円
■ 赤銅石目地 題目図鍔 88.7×85.0mm ■
現在10,000円
絵描きのサムライ・脇差・兼光・登録変更届付・51.1
即決97,000円
▲▽砂潜り龍図鍔 若芝 江戸 鉄、金銀象嵌、毛彫 箱付 7.5×7.4×0.5cm 160/230g▲▽
現在52,800円
T343 時代刀装具/縁/金フクロウ紋/日本刀/刀剣美術/時代武具/アンティーク/古道具/金工/45829
現在1,430円
日本刀・長脇差し・長さ55.2㎝・銘吉光・丸形鉄地鶴図鍔・銀巾木・湾れ調の刃紋が美しい品
現在99,800円
模造刀
現在3,500円
絵描きのサムライ・刀・無銘、寿命・認定書付・豪華な波紋・変更届書付・63.6
即決175,000円
◎三原 保存刀剣 長さ・50.9cm 白鞘・時代拵付き
現在330,000円
【刀剣 #232 新入荷】 「藤原高田」の2尺3寸ある力強き一振り! 保存刀剣 上質金工金具付拵え付属 大振りの三鈷剣図目貫(長さ:7.5cm以上)
現在335,000円
令和三年登録 在銘 国吉 拵え付 短刀 幡鉾彫 樋入 銅に金被せハバキ 彫り 武具 刀装具 日本刀 外装 検索 密教 仏教
即決180,000円
新品未使用 日本刀 懐剣シリーズ 江拵短刀 模造刀 日本製 刀 侍 サムライ 剣 武器 レプリカ 幕末時代 コスプレ M5-MGKRL2714
即決9,950円
南北朝時代 鳳凰頭唐草模様彫金具衛府太刀拵え 全長約105.5cm 素晴らしすぎる超細密造金具 太刀外装 大名家伝来[4531qut]
現在250,000円
187 時代武具 脇差 鑑定書 無銘 兼元 後代 天正(安土桃山期) 白鞘 刃長53.1㎝ 三本杉刃紋 元幅2.9重0.6㎝先幅1.8重0.4㎝
現在70,000円
模造刀 日本製 美術刀剣 日本刀 白鞘/小刀/送料無料
即決8,300円
豪華30本!! 脇差用の普通の白鞘袋が15本 短刀用の通常の白鞘袋が15本 合計30本の大容量の出品です
現在1,800円
【遺産相続品】幕末の平造短刀・無銘の大和伝 江戸末期頃の拵え鑑定書付!
刀剣美術 時代の一品【脇差/銘 藤原行次】長さ54.4cm 重量818g 日本刀 短刀 保存刀剣鑑定書/登録証 武具 鞘 時代物 刀鍔 骨董品 古美術品
即決120,000円
【鐔30】鉄地丸形 海鼠透大鐔 真鍮象嵌 業平菱紋 無銘 両櫃孔 平安城? 桐箱入 送料込
現在4,900円
陸奥白川住固山藤原宗俊 文久元年八月日 宗次門 地鉄良く美しい乱刃 素晴らしい出来の一振り 虎目模様の白鞘 江戸時代末期 陸奥国
泉州住正 映りの見事な御刀です 刃文働き盛ん 真田家伝来品
即決87,000円
近江守忠吉 在銘 小柄
現在1,400円
【LIG】加州住包廣 脇差 33㎝ 寸延短刀 直刃 鮫皮巻柄拵 五郎入道政常小柄 鉄地金銀象嵌菊図縁 銅地糸瓜図鍔 時代刀剣 [.OP]04
現在22,500円
絵描きのサムライ・反りの強い刀・助□・変更届書付・60.0
即決89,000円
即決32,000円
即決53,900円
即決370,000円
即決255,000円
短刀 藤田謙吾永弘 文久三年癸亥八月日 君万歳長州萩住 硬木刻鞘短刀拵入 保存刀剣
即決400,000円
名刀の覇気を放つ上出来古刀 鑑定 善定兼吉 約550年以上前の御刀 拵え共に逸品 刃渡り53.8反り1.4 日本刀 真剣
即決500,000円
即決140,000円
【剣】 珍品! 天国の剣! 別名鬼切剣! 朱刻印籠鞘 研出鮫柄 高貴葵紋金具 『天國』 刃長(15.5cm) 登録証 拵え 刀剣 武具 日本刀 脇差 短刀
絵描きのサムライ・脇差・無銘・36.3
即決42,000円
【刀剣 #216】 「下坂」極め 貴重刀剣認定書 長さ:29.5cmの迫力の大身槍 良い肌をした大変生まれの良い雰囲気良き一柄です
即決100,000円
刀 .出羽大掾国路.傑作.彫物見事.保存刀剣
出羽大掾藤原国路として傑作ともいえる優品
誠に入念な鏨使い.彫口見事な刀身彫.優品也
ハバキ猛虎図.刀身は国路.地刃が冴え最上々
別売りの衛府太刀拵に入っていた刀で最上々
地鉄精美.刃縁明く冴え.国路の見事な傑作也
出品地域:北海道
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
送料負担:落札者
発送元:北海道
発送までの日数:支払い手続きから2~3日で発送
海外発送:対応しません
出品者情報
使い方ガイド
[取消・キャンセル]はお受け出来ません。慎重にお考えの上で責任あるご入札を 宜しくお願い致します。
商品説明文の最下部に 追加画像を添付してありますので ご確認のうえ応札願います。(当方では「画像修正」等々は一切していませんので ご安心のうえご確認ください。)
●出品刀剣は美術品として価値ある刀剣類として、都道府県の教育委員会に登録されているもので「銃砲刀剣登録証」付ですので、どなた様でも適法に譲受購入・所有・譲渡売却をすることが出来ます。安心してご入札ください。 (尚 刀剣類ですので未成年の方のご入札はご遠慮ねがいます。)
(所有者変更申請書・届け出先住所等々の必要書類をお付けしますので ご安心ください。簡単に所有者変更届ができます。)
当方は「鑑定家」では有りませんので あくまでも当方の主観で説明していますので「参考説明」程度にお考えください。神経質な方は入札をご遠慮 お願いします。
(尚 説明解釈等々の過ち 記述の誤り等々はご容赦願います。)
この度の大刀(無銘・出羽大掾国路)は同時出品中の「金梨子地塗丸桔梗紋散し鞘衛府太刀拵」に入っていた大刀ですが諸般の事情で 其々個々に出品しますので 宜しくお願いします。
「日本美術刀剣保存協会」の「鑑定審査」では大枠での極め鑑定が多い中「保存刀剣鑑定書(無銘・出羽大掾国路)付」と「個銘」の鑑定がされています。元来は刃長が二尺五寸七分程あった大刀を10cm強程大磨り上げをした「大刀」で 刀身全長86・2cmで刃長が67・8cm(2尺2寸4分)の鎬造りでの反り若干深い「大磨り上げ大杯」の大刀です。 刀身の指し表には「不動明王」の化身である「独鈷付剣」をみ込まんとする「独鈷付剣に草の利伽羅龍」指し裏には凛とした「独鈷付剣」が誠に入念な鏨使いで見事に彫られ「地鉄・刃紋」がハッキリと見てとれ「研磨済み」の刀としては 最上々の状態で大磨り上げの為に無銘になったと思われる現状の「無銘・出羽大掾藤原国路」としては「傑作」ともいえる優品ですので「刀剣の研究」や「鑑賞刀」としては最適です。
登録証の内容
登録記号番号 東京都 第172606号
種別 刀 長さ 67・8cm 反り 1・9cm 目釘穴 3個
銘文 無銘
昭和47年9月22日 東京都教育委員会交付
日本美術刀剣保存協会の審査の「保存刀剣鑑定書(無銘・出羽大掾国路)」付き 日本美術刀剣保存協会が発行した本物で間違い事を出品者が日刀保の管理課に確認しましたのでご安心ください。
サイズ約(cm) 白鞘入り・刀袋付・猛虎の図の金色絵衛府一重ハバキ付・ 「保存刀剣鑑定書(無銘・出羽大掾国路)」付
刀身全長 86・2 刃長 67・8 (2尺2寸4分) 反り 1・9 (6分3厘弱) 元幅 3・02 元重ね 0・65 物打ち幅 2・26 物打ち重ね 0・5 刀身の重さ 600g(家庭料理秤にて計測)
(慎重に測っていますが あくまでも参考寸法とお考え下さい )
「出羽大掾藤原国路」は江戸初期の有名刀工で始め「伊賀守金道」の門人となり後に最上名工の「堀川国広」の門人となり初銘は「国道」と切り慶長十八年に「出羽大掾」を受領し慶長十四年紀の作刀から「国路」と切っていて
「国広」の高弟として門下を代表する有名刀工で「刀剣位列」では「上々作」であり「刀剣業物・位列」では「業物」に選出されていて「切れ味」に於いても有名な刀工です。
「国路」の作刀期間は慶長初期(約420年前)から明暦三年(約364年前)まであり「長命」の刀工で武将や武士(もののふ)の求めに応じて鍛刀した人気ある名刀匠ですので「刀剣の研究」や「鑑賞刀」としては最適です。
「刀工大鑑・日本刀工辞典・刀剣要覧・刀剣月刊誌」の「出羽大掾藤原国路」記載の参考部分のコピーをお付けします)
この度の大刀は刀身の指し表には「不動明王」の化身である「独鈷付剣」をみ込まんとする「独鈷付剣に草の利伽羅龍」指し裏には凛とした「独鈷付剣」が誠に入念な鏨使いで彫られ時代物の「刀身彫刻」として鏨強く効いて気迫あり誠に見事です。刃縁も明るく冴え働きある見事な出来栄えの大刀で時代物としては「刀身幅・刃幅・重ね」は充分有りありシッカリとした状態で「地・刃」共に時代物としては健全で最上々の状態の「無銘・出羽大掾藤原国路」としては「傑作」ともいえる「優品」ですので「刀剣の研究」や「鑑賞刀」としては最適です。
元来は刃長が二尺五寸七分程あった大刀を10cm強程大磨り上げをした「大刀」で刃長が67・8cm(2尺2寸4分)で反り若干深い「大磨り上げ大杯」の鎬造りで「刀身」の指し表に「独鈷付剣」に「草の利伽羅龍」指し裏に「独鈷付剣」が誠に入念且つ見事に彫られ見栄えします。
「刃紋・鍛え肌」及び「刀身彫刻」がハッキリと見てとれ「研磨済み」の大刀としては最上々の状態で「刃紋」は匂い出来に「小沸」が誠に良く付き匂い口が明るく冴えた「五の目乱刃交り」に足多様に入り刃縁が鍛え肌細かく絡み匂い口が明るく冴えた見事な刃縁です。
「切先」の「帽子」は「伊賀守金道」に通じ焼刃が中程で若干内へたるみ込み突き上げて返る「三品帽子」の如くで細に働きある見事な出来栄えです。 「地鉄」は表裏共に鎬地は板目流れて柾強く鍛詰み強固です。「平地・刃中」共に「小板目杢交じり」詰んで「地沸」付き働きある鍛肌が見て取れる見事な地鉄で魅了します。中茎は大磨り上げで尻を一文字に丁寧に仕立てられて錆味も時代也に上々の状態で優品です。
(詳細は画像にてご確認し ご納得のうえでの応札をお願い致します。)
江戸初期の大刀ですから 当然の事として「使用感・経年感(微細ヒケ)」はありますが当方見る限り問題になる傷み(刃切れ)は一切無く時代物としては「最上々」の状態ですが時代を経た物である事をご理解のうえ応札願います。
(詳細は画像にて ご確認しご納得のうえ応札のご判断お願い致 します。)
※即決や希望価格と甚だしく隔たりがある場合等々では取下げさせて頂く事がございます。
★落札者は、購入後20日以内に、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。必ず所有者変更届を行って下さい。
※所有者変更の申請書をお付けしますので簡単に所有者変更届ができます。
(所有者変更届書や教育委員会住所など手続きに必要なものは刀剣と一緒に送付いたしますのでご安心ください)
「入札及び落札」後のキャンセル・返品は基本的にお受け出来ませんので画像をよく確認のうえ 疑問点は質問して 責任を持って応札をお願い致します。
取扱い商品の都合上 鑑定書(認定書・極め書き)の無い物ついては 当方は「鑑定家」では有りませんので あくまでも当方の主観で説明しています。また 当然の事として「使用感・経念感」はあります。
そういった事や「経年・使用」の時代経過の状態を気になさる方 また神経質な方は ご入札を控えて頂いたほうが 宜しいかと存じますので入札をご遠慮 お願いします。
(尚 説明解釈等々の過ち 記述の誤り等々はご容赦願います。)
尚 画像で確認したい方は メールアドレスを質問欄(Q&A)に入れて頂ければ 非公 開にて詳細画像を送信いたします。
発送は ゆうパック120サイズ 着払い(元払い)にて発送致します。 宜しくお願いします 。
詳しくは画像をよく確認のうえ 疑問点は質問にて。以上の記載内容・画像をご納得いただき お取引していただける方のご入札お待ちしております。
詳細写真は「追加画像」に多数入れてありますのでご確認のうえ応札をお願いします。
(2022年 6月 23日 18時 16分 追加)