morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画

ストア

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像1
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像2
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像3
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像4
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像5
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像6
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像7
  • morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画_画像8

morimiya◆川瀬巴水「東京二十景・大森海岸」昭和5年(1930)後摺り木版画(真作)ワタナベ印 わたなべ印 Hasui Kawase 新版画

ストア
  • 現在
    91,000円(税込 100,100 円)
    送料
    配送方法
    • 条件により送料が異なる場合があります
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    送料を知りたい都道府県を選択してください
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送方法は購入手続き画面で選択できます

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    愛知県
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    • ストア

    古美術もりみや

    100%
    100%
    総合評価: 1,189
    発送元の地域:
    愛知県

    Yahoo!オークションストア

    古美術もりみや ストア情報

    営業許可免許
    1. 1.古物商許可証 [第542560A20100号/愛知県公安委員会]
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品可 (商品の欠陥や不良などによる返品交換のみ。)
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 3,000 円(税込 3,300 円)
    開始日時 2024.05.15(水)21:39
    終了日時 2024.05.22(水)22:32
    オークションID u1136554117

商品説明
















【絵 師】
川瀬巴水

  【表 題】 
  「東京二十景・大森海岸」
巴水は、大正13年(1924)から昭和5年(1930)にかけて、関東大震災から復興を遂げる東京の風景を、
20図の連作として描いた。
この「東京二十景」シリーズからは、巴水の代表作となる《芝増上寺》や《馬込の月》が生まれている。
大森海岸は江戸時代から昭和初期にかけて、海苔養殖で質・量ともに日本一の生産量を誇り、
ここで生産された海苔は、将軍家に献上される最上級品として、
「御膳海苔」とも呼ばれていた。
海苔の養殖は大森で始まり、その後江戸時代後期に有明海や瀬戸内海に広がっていった。
大森の海苔養殖は、昭和30年代からの港湾開発によって終わりを迎えたが、現在でも多くの海苔問屋や加工業者が残り、
海苔の街としての姿を留めている。 本作には、当時の大森の海苔養殖を物語るように、護岸には、
海苔養殖に使用する海苔(のりひび)(海苔を付着させるための竹や木の枝)が積み上げられ、
岸辺にはベカ船と呼ばれる海苔採取用の小舟が繋留されている。この絵はもともと霧雨が降る夕方の情景を想定して制作されたが、
その後、雨の効果を試行錯誤する中で、最終的に霧雨は採用されなかった。
その名残として、雨は降っていないが、桟橋には傘をさす人物が残されて、この絵のアクセントとなっている。
透明な藍色を幾度も摺り重ねることで、宵の浜辺の清澄な空気感が見事に表現されている。

【状 態】
後摺り・手摺木版画・裏打なし・少汚れ・少ヤケ・経年による時代感あり 版元:渡邊木版

       【サイズ】
縦約39.3cm×横約26.3cm


支払い、配送

支払い方法

  • PayPay残高等
  • PayPayクレジット
  • クレジットカード
    • PayPayカード
    • Visa
    • Mastercard
    • JCB
    • Diners
    • American Express
  • その他

    詳細はストア情報・商品説明を確認するか、ストアに確認してください。

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
愛知県
海外発送
対応しません
送料