ログイン
IDでもっと便利に新規取得
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークション > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 脇差、短刀
このオークションは終了しています
このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。
脇差
現在32,000円
拵入黒呂鞘 小柄笄(脇)
現在20,000円
【中古美品】真剣の小脇差が入っていた白鞘
現在2,000円
脇差し。無銘。
現在40,000円
薩摩刀と島津家伝来の名刀
短刀 竜柄 中古
現在49,800円
素晴らしい拵の一振り 地金良く見事な刃文 目貫は桐紋 小束付き
即決200,000円
脇差 順慶長光 4088
即決60,000円
即決80,000円
即決5,000円
日本刀 長脇差 美品
即決370,000円
日本刀 真剣 在銘 □廣 拵付 脇差
即決75,000円
日本刀 美品
即決270,000円
寸延短刀 無銘(新々刀海部)
脇差し
即決79,000円
連絡掲示板の説明を見る
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
送料負担:落札者
発送元:岡山県
発送までの日数:支払い手続きから1~2日で発送
海外発送:対応しません
出品者情報
使い方ガイド
最上作最上大業物!関孫六【兼元】在銘
鎧通し寸延短刀 精良地鉄 棒樋護摩箸彫物 生ぶ茎 檜垣鑢
ご覧いただきありがとうございます。
【銘】
『兼元』
兼元は兼定とならび室町時代の美濃鍛冶を代表する鍛冶であり、
初代より同銘が連綿と継承され各代ともに孫六を通称としました。
中でも最上大業物として名高く最も技量優れているのが二代で、
世上ではこの二代兼元を指して「孫六兼元」と呼称されています。
斬れ味に加えて風格を備えた兼元の刀は全国にその名を轟かせ
武田信玄や豊臣秀吉ら当時の戦国武将に競って求められたと云い、
加賀前田家伝来の二念仏兼元をはじめ青木兼元、地蔵斬り兼元など
恐るべき斬れ味と共に語り継がれる数々の名物を遺しています。
業物位列では不動の最上大業物、まさに斬れる刀の筆頭と誉れ高く
末古刀位列に於いても僅か一握りの最上作に名を連ねる関の代名詞です。
本作は『兼元』在銘かつ生ぶ茎の初めて世に出る一振、
孫六兼元の作としては極めて珍しい鎧通し寸延短刀です。
伸びやかで重ねゴリッと厚い体配に護摩箸彫物と棒樋が掻かれ、
詰んだ板目が流れごころに肌立つ精良な鍛えに地沸つき地景入り
刃文は細直刃調に互の目乱れを焼き帽子乱れ込んで小丸に返るなど
兼元の特色と高度な技量を示した見応え溢れる優品です。
茎の銘振りと檜垣の鑢目はどちらも二代兼元の典型的なもので
肉厚な刀身は茎上から研ぎ減って長きにわたり歩んだ歴史を物語り、
兼元の研究に於いても非常に有意義な資料と云えます。
戦国の世をくぐり抜けた最上大業物『孫六兼元』の貴重な一振、
歴史ある彫物入の鎧通し寸延短刀を末永くお手元でお楽しみ下さい。
ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。
◇◆ 寸法 ◆◇
刃長:31.8cm 元幅:2.48cm 先幅:1.63cm
元重:0.73cm 先重:0.45cm 反り:なし 目釘孔:2個
(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)
◇◆ 状態 ◆◇
・刃切れや大きな刃毀れ等は見当たりません。
・刀身のヒケや鍛え、僅かな薄錆等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。
◇Yahoo!かんたん決済◇
・ご決済を確認後、商品を発送致します。
◇◆ 発送方法 ◆◇
・基本的に 送料元払 で発送致します。
◇◆ 送料 ◆◇
・送料は全国一律 1,500円 です。
・品物によっては同梱発送も可能です。
・気になる点はお気軽にご質問下さい。
・画像の刀掛けは付属致しません。
・著しく評価の悪い方は入札を取り消しさせていただく場合がございます。
・スムーズで気持ちの良いお取引にご協力をお願い致します。
※近頃、落札者様から一切ご連絡をいただけない事例が発生しています。
評価が新規の方も歓迎しますが、質問欄より一言ご連絡をお願い致します。
ご連絡なき場合はいたずらと判断して入札削除する場合がございますので、
大変お手数とは存じますがご了承のほどよろしくお願い申し上げます。