ERIC CLAPTON / SPRINGFIELD 1975 : STEVE HOPKINS MASTER (2CD) Numbered Stickered Edition!

未使用

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • ERIC CLAPTON / SPRINGFIELD 1975 : STEVE HOPKINS MASTER (2CD) Numbered Stickered Edition!_画像1
  • ERIC CLAPTON / SPRINGFIELD 1975 : STEVE HOPKINS MASTER (2CD) Numbered Stickered Edition!_画像2

ERIC CLAPTON / SPRINGFIELD 1975 : STEVE HOPKINS MASTER (2CD) Numbered Stickered Edition!

未使用
  • 現在
    1,400円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    • 3件
    • 終了 詳細 5/20 (月) 23:20 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    千葉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    • 落札率が高い 直近1ヶ月に出品した商品の
      70%以上が落札されています。

    石井作之さん

    99.547511312217%
    99.5%
    総合評価: 219
    発送元の地域:
    千葉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 未使用
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 1,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.17(金)22:20
    終了日時 2024.05.20(月)23:20
    オークションID t1136840875

商品説明

※本商品は、メーカーオリジナル品です。

今、まさに来日中!のエリック・クラプトン。元気な姿で日本の地に降り立った彼の22回目のジャパン・ツアーを記念して、今週も驚きのアップグレードマスターをリリースします!今回リリースされる音源は、JEMSによるSteve Hopkins' master cassettes (Dolby B encoded) で、75年全米ツアー、6月24日のスプリングフィールド公演を超高音質ステレオ・オーディエンス録音で完全収録したものです。ちょうど10年前の2009年に同じJEMS音源から音盤化されていますが、何と今回の方が明らかに大元のマスタークオリティだと断言できるほどに音の鮮度と深みに差がありました。既発盤も高音質ながら、シンバル等の高音の伸び、低音ハムノイズの少なさで比較すると一目(聴)瞭然。あまりのグレードの違いにプレス盤でのリリースを即決定した次第です。元々このソースは75年ツアーにあって、クラプトンのプレイクオリティの高さも相俟って「四大名音源」の一つと数えられるほどの高評価なものでした。レコーディングは、かの有名テーパー、スティーヴ・ホプキンスによるSony ECM-99a Stereo MicとSony TC-152SDという、当時のハイエンド機種による録音が素晴らしいもので、ステレオ・サウンドボードを凌駕するステレオ・オーディエンス録音の最高峰として、今なお揺るぎない評価を得ている音源です。そのため、過去にも複数のレーベルからもリリースされてきました。その大元マスターを今回JEMSがさらにアッパーレベルに磨き上げたというわけです。臨場感、音の拡がりにおいてはサウンドボードとはまた違う、実際にコンサート会場にいるかのような次元を完全再現するものと言えます。そしてさらに、オリジナルでは若干高かったピッチをきっちりアジャスト。また微妙に既発ソースより短い部分がありましたので、その部分は既発盤よりパッチし最高音質最長版を実現しました。但し、パッチ部分は曲にかかる重要部分ではありませんでしたのでご安心ください(詳しくは、曲目リストの★をご参照ください)。単に最高音質・最長版を実現しようと考えた結果です。さて、ここでこの年のクラプトンの活動を振り返り、このコンサートの意味合いをおさらいしておきましょう。

≪1975年4月1日:アルバム「THERE'S ONE IN EVERY CROWD」リリース≫
・1975年4月7日〜28日:オセアニア・ツアー 
・1975年6月14日〜8月30日:全米ツアー ←★ココ★
・1975年9月 オフ
・1975年10月〜11月:二度目のジャパン・ツアー

一年のほとんどをツアーに充てた年だったことがお判りいただけると思いますが、その中にあってこの全米ツアーはメインイベントでした。そしてこの日はツアー開始から10公演目に当たっていました。ツアー名どおり、本来はリリースしたばかりのアルバム「THERE'S ONE IN EVERY CROWD」をプロモートする意味合いがあったわけですが、この時点でもうそんな意味合いにはこだわっていないのがクラプトンらしいところです。当該アルバム収録曲Better Make It Through Todayはセットインしているものの、この日はあまりにレアなナンバーが目白押しなのが魅力です。何と言ってもデレク&ザ・ドミノス時代のナンバーが全13曲中、ほぼ半数に当たる6曲もプレイされていたのです。それに伴い、ドミノス時代のプレイを再現するかのように演奏内容も素晴らしいとしか言いようのないパッションに満ちています。前年のカムバックツアーを酒に酩酊しての醜態を晒して乗り切ったクラプトンとは別人のような印象です(この時も飲み続けていたことは確かですが、その影響をまったく感じさせません)。しかも、ツアーが既に開始されたにもかかわらず、2公演を終えたところの16日にマイアミのクライテリア・スタジオに転がり込みレコーディングした新曲Knockin' On Heaven's Doorをリリース前に早々と披露するというポジティヴィティも見せています。その上でドミノス・ナンバーKeep On Growing と本人作のMainline Floridaでは、セカンド・ギタリストのジョージ・テリーをボーカルフィーチュアしてやる余裕を見せています。前者はこのツアーでも数回しか演奏しなかったレアなナンバーでしたし、後者は昨年公開されたクラプトンの伝記映画「エリック・クラプトン-12小節の人生」のエンディングテーマにも抜擢されたナンバーでした。この日のクラプトンの好調ぶりは、オープニングのLaylaと、続くBell Bottom Bluesでのプレイですぐに確認できます。奏でるソロには彼本来の上手さと歌心が詰まったもの。Laylaではスローハンド奏法が早くも炸裂、Bell Bottom Bluesでは凄過ぎる「タメ」にセンスの良さが溢れています。新曲Better Make It Through Todayでは、ワウを効かせた絶妙なソロも披露。後半では、19分に及ぶTell The TruthからCrossroadsへのメドレー、さらにはアンコールでは、オープニングアクトを務めたカルロス・サンタナを迎え、同じく19分に亘るWhy Does Love Got To Be So Sadで白熱のギターバトルを繰り広げています。この曲ではサンタナに加え、サンタナバンドのパーカッショニスト、アルフォンソ・ムーゾンも参加しています。彼の参加により、ここでは怒涛のパーカッション&ドラムソロが展開されるという構成になっています(クラプトンバンドのドラマー、ジェイミー・オールデイカーも上手い!)。聴きどころを挙げていくと、枚挙に暇がないのですが、極め付けはこの日、完全に即興でプレイされた7分間に亘るインストジャムでしょう。クラプトンのライブにあっては歴史的にも非常に珍しいトピックですが、こういうことにも即対応し、これほどのプレイクオリティを実現できたバンドのポテンシャルの高さにも脱帽です。ここでも聴かれるクラプトンの流麗なソロもファンならずとも是非聴いていただきたいものです。本当に「凄い日のクラプトン」が味わえる最高音質盤が本盤です。この機会に75年ツアー、四大音源の一つを最高音質の最長版でコレクトしてください。本盤を聴くだけでクラプトンの偉大さが判ると言っても過言ではありません。そしてこうした名演の数々をモノにしてきた今のクラプトンに、是非武道館でリスペクトをお送りください。

(リマスターメモ)
●今回の方が明らかにマスターに近く音が良い。(既発も高音質ながら、シンバル等の高音の伸び、低音ハムノイズの少なさで比較すると判りやすい。)
●下記の★の補填は、重要個所ではない為に補填する必要は???ながら、音質の違いが明確に判る事、及び全長版を作る事を目的に既発をそのままザックリと補填しました。
● 5. Instrumental Jam 8:41は原音では口笛音が大きくなっているが、JEMSによって処理されている。他にも同様の処理が複数個所有る。
●ピッチが若干高かったので修正しました。

Disc 1 (61:52)
01. Intro.
02. Layla
03. Bell Bottom Blues
04. Key To The Highway
05. Instrumental Jam ★8:03 - 8:05 補填
06. Can't Find My Way Home
07. Better Make It Through Today
08. Keep On Growing ★7:25 - 7:29補填
09. Teach Me To Be Your Woman

Disc 2 (61:04)
01. Mainline Florida
02. Knockin' On Heaven's Door
03. Tell The Truth
04. Crossroads ★5:38 - 5:39補填
05. Why Does Love Got To Be So Sad (with Carlos Santana)★19:47 - 最後迄(合計8秒)補填

Eric Clapton : Guitar & Vocals
George Terry : Guitar
Carl Radle : Bass Dick Sims : Keyboards
Jamie Oldaker : Drums
Yvonne Elliman : Backing Vocals
Marcy Levy : Backing Vocals
Carlos Santana (Guest Appearance on Why Does Love Got To Be So Sad)

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
千葉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料