人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

商品情報

  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像1
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像2
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像3
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像4
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像5
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像6
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像7
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像8
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像9
  • 人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼_画像10

人間国宝 井上萬二作「染付汲出茶碗5客」在銘「萬二作」本人作 共箱(「井上萬二」本人書付)ほぼ未使用煎茶碗 有田焼 伊万里焼

商品説明

サイズは、径高さ高台径3,7㎝です。ほぼ未使用、美品です。
 
本人作の場合はサインは「萬二作」で、工房作のサインは「萬二」となります。サインは共箱(サインとタイトルが書かれている木箱)と作品に書かれていますので確認してみてください。
井上 萬二(いのうえ まんじ、1929324 - )は、日本の陶芸家人間国宝[1]。日本工芸会参与、有田陶芸協会顧問。
1968、第15日本伝統工芸展で初入選を果たす。1977全国伝統的工芸品展通産大臣賞、1987には第34回日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞した。1995531日に重要無形文化財「白磁」保持者(人間国宝)に認定、1997紫綬褒章を受章。 200311旭日中綬章を受章
1929324日に佐賀県に生まれました。生家は窯元でしたが軍人を志し、15歳で海軍飛行予科練習生となりました。戦後は父の勧めで13代酒井田柿右衛門のもとで働き始め、修行7年目の1952年頃に出合った奥川忠左衛門の作品に衝撃を受けて将来の方向性が固まりました。奥川の門下生となり白磁や轆轤(ろくろ)の技術を学びました。1958年に酒井田柿右衛門窯を退社して、県立有田窯業試験場の技官として勤務し始め、その傍らで独自に釉薬の研究などに励みました。1995年に重要無形文化財「白磁」保持者に認定され、後進の育成にも力をいれています。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
大分県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料