【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵

匿名配送

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像1
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像2
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像3
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像4
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像5
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像6
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像7
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像8
  •  【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵 _画像9

【真作】中村直人「ふみ子の顔」板に油彩 F6号 サイン裏書有 額装 異才の画家 彫刻家 二科会会員 東京国立近代美術館蔵

匿名配送
  • 現在
    13,500円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    東京都
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    min********さん

    98.214285714286%
    98.2%
    総合評価: 162
    発送元の地域:
    東京都
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 更新情報
    • 5月20日
      商品説明追加
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 10,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.19(日)10:06
    終了日時 2024.05.26(日)22:04
    オークションID s1137004075

商品説明

彫刻、絵画、版画など数多くの作品を手掛けた芸術家です。
1930年 彫刻家時代の作品です。
板に油彩で、描かれておいます。和服や仏教の五色(青[緑]・黄・赤・白・黒)を思わせる色使いは強烈に人の目をひきつけます。
同作品で使われている青、唇周りの色彩鮮やかな赤が、作者の作風に共通しています。
同時出品の日本画にも同じような作風(青、唇周りの鮮やかな赤)が感じられます。御参照ください。

中村直人(なかむら なおんど 1905ー1981)
彫刻、絵画、版画など数多くの作品を手掛け、哀愁漂う女性像や裸婦像によってそのイメージを定着させる。
1926年、国内屈指の美術団体・日本美術院(院展)で初入選。
1935年 日本美術院最高賞受賞(彫刻)
1936年 日本美術院同人(院展、最上位、審査員)に推挙される
1937年 横山大観の推薦により通信員として中国大陸各地を視察。
1942年 真珠湾攻撃戦没《九軍神》像制作、のちに東郷神社に奉納される(戦災消失)。
1947年 戦争協力者に対する糾弾が高まり、同じく批判を受けていた藤田嗣治と親交を深める。
終戦後、藤田嗣治(後のレオナール・フジタ)と親交のある直人は、藤田の強い勧めを受け
1952年 藤田嗣治を頼り、パリに移住
1953年、画家としての個展が成功。グアッシュ(不透明水彩絵具)作品により、ナオンド・ナカムラはパリを征服しにやってきた」と絶賛されるほど好評を博する
パリ在住12年の間に国際的な画家としての地位を築いた直人は、1964(昭和39)年に日本に帰国
1964年 帰国。滞仏作品展を各地で開催。
1965年 第50回二科展に《横臥する裸婦》等招待出品、会員に推挙される。
1971年 第56回二科展にて《裸婦》が青児賞受賞。
晩年は東京・目黒区にアトリエを構えて旺盛に作品を制作し続け、
1980年には二科展最高賞である総理大臣賞を受賞。

【額サイズ】
縦57.9cm
横48.7cm
厚さ5.2cm

【画サイズ】
縦40.7cm
横31.7cm

【状態】
経年や使用による汚れやスレなどある場合がございます。
※写真にてご確認、ご了承の上ご入札ください

(2024年 5月 20日 9時 42分 追加)
  • 真作でない場合は、オークションルールに基づいて返品を受け付けます。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
東京都
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料