鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像1
  • 鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像2
  • 鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像3
  • 鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像4

鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣

商品説明

鎌倉時代末期・相州物の大刀工 「 相模國住貞宗 」 正宗の高足・沸の美を追求した見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣

貞宗は、鎌倉時代末期の相模国の刀工で、正宗の子、または養子と伝えられ、生没年不詳だが一説に貞和5年(1349年) 没かとされる。
作風及び貞宗の作刀は、元来長寸の太刀であったものを後世に磨上とした刀のほか、短刀、平作りの脇差がある。 刀は「亀甲貞宗」のような身幅、切先とも尋常な作と、切先の延びたものがあり、後者は南北朝時代に入っての作と思われる。短刀は、やや寸延びで重ね薄く、わずかに反りのついた、時代の特色を示すものが多い。
作域は、正宗の風を継いだ沸の美を追求したもので有り、典型的な作風は、地鉄小板目肌つみ、地沸よくつき、地景しきりに入る。刃文は湾れを主体に互の目を交えるものが典型的で、刃中に金筋、砂流などの働きが盛んであり、匂口深く、小沸つき、地刃ともに明るく冴えるものである。 全般に正宗の作に似るが、穏健な作風で、正宗ほどには地景や金筋の目立たないものである。 無銘・短刀「物吉貞宗」や、無銘・伝貞宗脇指に見られる(不動明王)(薬師如来種子)や(蓮台)などの彫り物は、正宗の伯父「大進房」や、正宗の師「新藤五国光」の系統につながり、弟子とされる信国 (初代)に受け継がれる。 現代の国宝重要文化財に驚くほどの数が指定されている名刀工で有り、令和の御代でも絶大なる存在感を示す大刀匠である。

本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。 評価新規のお方様でも入札はできますが、必ず質問欄より、入札のご意思を連絡ください。 連絡なき入札は、当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事、ご了承ください。 尚、お刀の状態に付きましては、記載写真をよくご参照の上、ご納得の上でのご入札お願い申し上げます。
落札後は、いかなる理由でもキャンセルは受け付けませんので、入札前に十分にご検討下さりますようお願い致します。 又、落札後の質問にもお答え出来ませんので、気になる点ございましたらオークション開催中に何なりとご質問下さいませ。 落札後は、速やかにお取引き頂けますお方様のみご入札の程をよろしくお願いいたします。

長さ・・・2尺2寸5分
元幅・・・約2.9cm
先幅・・・約2.0cm
元重・・・約6.6mm
先重・・・約5.0mm
xvpbvx

 

 

 

 

 

 

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
福岡県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません