≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像1
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像2
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像3
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像4
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像5
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像6
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像7
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像8
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像9
  • ≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証_画像10

≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完(兼中斎)箱書】 【黒田宗傳 作】 『松唐草 竹 蓋置』 桐共箱 真作保証

商品説明

【落札者様へ】
◎通常は日曜日終了としておりますが、年末年始という事で、今週は12月27日(水曜日)
終了とさせていただきます。

◎2023年12月29日(金曜日)15時以降にお振込み手続きをされた場合、取引ナビや利用明細への支払い結果の反映は2024年1月4日(木)以降となります。
※支払いに利用された金融機関によって異なる場合があります。
お急ぎの方は12月29日(金曜日)15時までにお振込みいただけるようお願いいたします。

◎発送は年末年始関係無く御入金確認が出来ましたら、1日~2日以内には発送手続きをさせていただきます。
宜しくお願いいたします。

≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。

●送料…全国一律 620円 (北海道・沖縄県・離島を除く)

北海道・沖縄県…1,200円

●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。

【福本積應 ふくもと せきおう】
昭和 5年 京都に生まれる  
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命。

【影林宗篤】 
本名は清一
昭和21年 奈良県生駒山に生まれる。
昭和40年 稼業の茶道竹工芸を学ぶ。
昭和45年 大徳寺三玄院の藤井誠堂老師や大徳寺黄梅院の宮西玄性老師の指導を受ける。

◎サイズ
高さ約5.5cmX幅約6cm
高さ約5.5cmX幅約5.5cm

◎桐共箱(福本積應箱書)・共布・紙外箱。

◎状態
目立つイタミも無く良い状態です。

◎真作保証いたします。

◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。

◎宜しくお願いいたします。

≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。

●送料…全国一律 620円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,200円

●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。

【堀内家十二世 兼中斎】
茶人。
表千家流堀内家十二世。
大正8年(1919)京都生 。
名は吉彦、別号に長生庵。
父は堀内家十世不仙斎。
京大理学部卒。
兄十一世幽峰斎の急逝のため、表千家即中斎のもとで修業ののち十二世を襲名。
禅的境地と科学者としての思考が相まって独特の温厚な茶風で知られる。著書に『茶の湯聚話』『茶花』等がある。
平成10年、分明斎が十三世を襲名するのに伴い宗心と称する。

◎サイズ
高さ約5.4cmX幅約5cm

◎桐共箱(兼中斎箱書)。

◎状態
経年や使用に伴う多少のスレや汚れなどのあるかと思いますが、目立つイタミも無く良い状態です。

◎真作保証いたします。

◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。

◎宜しくお願いいたします。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
香川県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません