• 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像1
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像2
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像3
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像4
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像5
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像6
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像7
  • 吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱_画像8

吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱

  • 現在
    4,600円(税 0 円)

    1人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    落札後いずれかの配送方法をお選び下さい
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    愛媛県
    発送開始
    支払い手続きから2~3日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    風流里さん

    99.398625429553%
    99.4%
    総合評価: 1,150
    発送元の地域:
    愛媛県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 4,600 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.03(月)21:28
    終了日時 2024.06.06(木)21:28
    オークションID r501364893
  • 違反商品の申告

商品説明



吉向窯 捻じ梅菓子器 【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】共箱

商品説明
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。

【商品の説明】
吉向窯 捻じ梅菓子器
【直径22㌢高さ5㌢重さ650㌘】
時折みせる七色の艶と裏も布目が見事な仕上がり



江戸時代の大坂の“やきもの”には生産・作家活動ともに見るべきものがない中で、初代吉向治兵衛の存在は特筆に値する。その活動は大洲藩の御庭焼(大名などが自分の趣向に合わせて城内や邸内に窯を築き焼かせた陶磁器)を初め、全国6カ藩に窯を築くなど広範囲に及び、数多くの作品は、「東京国立博物館」、「大阪市立美術館」、「滴翠美術館」、信州須坂「田中本家博物館」「ボストン美術館」、「ミュンヘン民族博物館・シーボルトコレクション」、「モントリオール美術館・クレマンソーコレクション」等、内外に所蔵されている。現在は、八代吉向十三軒窯と九世吉向松月窯の2家に別れ、各々活発に作家活動を行い大阪の文化活動の一翼を担っている。

陶芸家初代吉向治兵衛は、通称亀次、元の名を戸田治兵衛という。号は十三軒、俳名は松月、法名は行阿(ぎょうあ)。伊予国大洲上灘村(現在の愛媛県大洲市)で生まれ、父戸田源兵衛の姉婿に砥部(とべ)焼の土器職人帯屋武兵衛がいた。陶芸家治兵衛の源流である砥部焼は、大洲藩9代藩主加藤泰候(やすとき)の肝いりで完成した白地に藍色の模様を施した磁器である。治兵衛は砥部焼の技法を身につけた後、享和年間(1801~1804)、修業の旅に出て京都へ入り、楽家9代了入の指導を受ける。現代の吉向窯にも楽の伝統が継がれており、さらに初代清水六兵衛、初代高橋道八、浅井周斎などの京焼の名手に指導を受ける。元大坂の豪商で南山焼の創始者浅井周斎からは、独立して窯を開く許可を受けた。

文化元年(1804)、治兵衛は人目に付きやすいところを求めて、祇園の元芸者であった妻さとの実家があり、当時交通の要衝であった大坂の十三の渡しの近くに窯場を設けた。20歳のときである。初めのうちは、旅人相手の土産品を売ったが、基盤ができると砥部から良質の土を取り寄せ、茶碗などの日用品から置物、飾り物と徐々に本格的な焼き物を製作する。これに自分の幼名「亀次」にちなんで、「亀甲焼」と命名したのが当たり、長寿の象徴で縁起が良いと往来する参勤交代の大名の目に留まるようになる。

十三村にて開窯していた時代(1817年、33歳頃)、愛顧を受けた代官岸本武太夫の紹介で、当時の寺社奉行水野忠邦(後の大坂城代)の依頼により、11代将軍家斉の慶事に当たり金魚鉢と鶴と亀の食籠(じきろう)(蓋物の菓子鉢)を製作、上納した。家斉はこれをいたく気に入り、面目をほどこした忠邦は治兵衛に対し、亀甲に因んで「吉向」の窯号と金印・銀印を与えた。吉向を紹介した岸本武大夫も面目をほどこし、祝意を表して当時著名な歌人で能書家の加茂季鷹に「吉向」の二大文字の揮毫を委嘱し贈っている。現在、その書は八代吉向十三軒により所蔵されている。よって、文政2年(1819)37歳頃から吉向姓を名乗るようになった。

陶名大いに上がった吉向治兵衛は、文政2年(1819)出身地の大洲藩主加藤泰済の御庭焼を興し、同10年(1827)大和小泉城主八世片桐貞信に招かれ、瓢形「十三軒」印を拝領した(瓢箪は初代石州流祖片桐貞昌の号浮瓢軒に由来する)。これより「吉向十三軒」を名乗った。また、天保10年(1839)、貞信の参勤交代に随行し、江戸屋敷で窯を築く。これに先立つ天保5年(1834)、石州流の流れをくむ岩国藩主吉川経禮に招聘され、藩窯の多田焼を再興した。

弘化2年(1845)信濃須坂藩主堀直格の招きで須坂に入り窯を築く。江戸で還暦を迎え行阿と号した。松代藩、津山藩(江戸屋敷)等の御庭焼も務める。

作品は、楽に始まり交趾(こうち)染付等があり、鶴・亀等の彫塑的な作品にも妙技を発揮した。鶴と亀の食籠は初代吉向治兵衛の代表作として残っている。その後治兵衛は江戸に定住する決意をし、「隅田川焼」と称する焼き物を始めるが間もなく文久元年(1861)に死亡した。墓所は本誓寺(東京都江東区)。没年は満77歳であるが、生年を天明3年(1783)とする説がありこれによると満78歳となる。

【商品の状態】
使用状況 :骨董品です。現在、生産及び一般リュックしていないお品です。
注意事項 :画像にてご判断、ご検討よろしくお願いします。

【発送方法】
80サイズにて発送予定です。

落札後に送料連絡設定してますので、複数落札分は160サイズ以内で同梱対応いたします。

発送に使用します資材は省資源に努めております。

【その他】
その他不明点はお気軽にご質問ください。
よろしくお願い申し上げます。

【最後に】
最後までご覧頂きありがとうございます。
気持ちのよい、お取引を心がけております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

近くに土日祝対応の郵便局がないため、発送にお時間をいただく場合があります。悪しからずご了承くださいませ。
複数落札同梱ご希望の場合は160サイズまで対応できます。メッセージにてご希望確認の上で決済期限内であれば取り置き同梱いたします。

和風で風流な生活骨董を再活用して
いついつまでも和がつづきますように!
送付方法
ゆうパック
支払方法
Yahoo!かんたん決済(詳細

■ ゆうパック ■ 80サイズ 発送元:愛媛県
愛媛県 1,030円
北海道 1,750円
青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 1,530円
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 1,310円
新潟県 長野県 1,310円
富山県 石川県 福井県 1,200円
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 1,200円
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 1,100円
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 1,100円
香川県 德島県 高知県 1,100円
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 1,200円
沖縄県 1,630円
※この料金表は、2019年10月1日発送分から適用されます。

この商品説明は オークション落札相場サイト「オークファン」出品テンプレート で作成されています。
Powered by aucfan.com

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
愛媛県
発送開始
支払い手続きから2~3日で発送
海外発送
対応しません
送料