• ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012_画像1
  • ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012_画像2
  • ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012_画像3
  • ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012_画像4
  • ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012_画像5

ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012

匿名配送
  • 即決
    724円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    宮城県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    ZORROさん

    99.964757709251%
    100%
    総合評価: 17,013
    発送元の地域:
    宮城県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 なし
    入札者認証制限 なし
    開始価格 724 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.10(月)01:43
    終了日時 2024.06.17(月)01:43
    オークションID q1079033554
  • 違反商品の申告

商品説明

ポプラ文庫●職業外伝 紅の巻/白の巻 秋山 真志【著】 ポプラ社 2012

●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください
●中古。並品。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の状態ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力点検しておりますが、見落としあればご容赦ください。
●2012年版。発売時定価~680+620+税円
●絶滅寸前の職業と、それに携わる人々の姿を生き生きと描いて反響を呼んだルポルタージュ、待望の文庫化! 紅の巻、白の巻同時刊行。 その仕事、絶滅寸前! 絶滅前に会いたい! 絶滅危惧が懸念される「職業」を追ったルポルタージュ『職業外伝』待望の文庫化! 「紅の巻」「白の巻」同時刊行、紅白どちらから読んでもおもしろい! 「白の巻」ではイタコ、映画看板絵師、鵜匠、蝋人形師、チンドン屋、流しなど8つの職業とそれに携わる人々を紹介。 その仕事を「天職」として情熱をもって働く姿を生き生きと描き出している。 【イタコ】            日向けい子     イタコになって自分が変わった 【映画看板絵師】      大下武夫      顔の表情を決める15分間が勝負 【宮内庁式部職鵜匠】   山下純司      鵜が人を育て、鵜飼は日本人の心を育てる 【荻江流二代目家元】   荻江寿友      たどり着くことのないのが芸の世界 【琵琶盲僧】         永田法順      365日歩きつづける最後の琵琶盲僧 【蝋人形師】         松崎 覚       共同幻想をカタチにする 【チンドン屋】         堀田祐子      昔のチンドンを再現したい 【流し】             マレンコフ       ”ゴールデン街の伝説”は芸歴60年 あとがき 文庫版追記 それぞれのその後 内容説明 日本には今にも消えてしまいそうな職業がこんなにたくさんある。イタコ、映画看板絵師、鵜匠、荻江流家元、琵琶盲僧、蝋人形師、チンドン屋、流し…絶滅寸前の8つの職業と、それに携わる人々を生き生きと描き出した傑作ルポルタージュ。 目次 イタコ―日向けい子 映画看版絵師―大下武夫 宮内庁式部職鵜匠―山下純司 荻江流二代目家元―荻江寿友 琵琶盲僧―永田法順 蝋人形師―松崎覚 チンドン屋―堀田祐子 流し―マレンコフ 「紅の巻」では、飴細工師、ヘビ屋、銭湯絵師、街頭紙芝居師、幇間など12の職業と、それに携わる人々を紹介。 その仕事を「天職」として情熱をもって働く姿を生き生きと描き出している。 【飴細工師】      坂入尚文    寅さんみたいなテキ屋はいない 【俗曲師】        桧山うめ吉    バレリーナと看護師が夢だった 【銭湯絵師】      中島盛夫    富士山の頂が一番難しい 【へび屋】        黒田太郎    へびは人間よりエライ 【街頭紙芝居師】   永田為春    事実は紙芝居より奇なり 【野州麻紙紙漉人】  大森芳紀    世界最古の紙、麻紙を復活させる 【幇間】         悠玄亭玉八   神髄は”間”の極意にあり 【彫師】         山本長二    人体という”額”に彫る 【能装束師】      山口安次郎   300年後も残る織物を目指す100歳 【席亭】         北村幾夫    寄席の隠れたプロデューサー 【見世物師】      大寅興行社   日本最後の見世物小屋 番外編【真剣師】   大田 学     最後の真剣師だった男 あとがき 文庫版追記 それぞれのその後 内容説明 動植物に絶滅危惧種があるように、職業にもなくなりかけているものがある。飴細工師、俗曲師、銭湯絵師、へび屋、街頭紙芝居師、紙漉人、幇間、彫師、能装束師、席亭、見世物師…絶滅寸前の12の職業と、それに携わる人々を追った傑作ルポルタージュ。 目次 飴細工師―坂入尚文 俗曲師―檜山うめ吉 銭湯絵師―中島盛夫 へび屋―黒田太郎 街頭紙芝居師―永田為春 野州麻紙紙漉人―大森芳紀 幇間―悠玄亭玉八 彫師―山本長二 能装束師―山口安次郎 席亭―北村幾夫 見世物師―大寅興行社 真剣師―大田学 著者等紹介 秋山真志[アキヤママサシ] 1958年、東京生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務を経てノンフィクションライターとなる。2008年、『寄席の人たち』で、第21回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(評論・伝記部門)を受賞。横浜商科大学非常勤講師。日本文藝家協会会員
国内送料は別途記載のとおりです。
 事故の際補償のつかないものもあります。
発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
マイ・オークションをごらんください ←他にも多数出品中。ぜひご覧ください。
●複数ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、Yahooかんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けしますが返送料その他はご負担ください。
絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。参考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
評価はご要望のある方のみお付けいたしております。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
宮城県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料