• 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像1
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像2
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像3
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像4
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像5
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像6
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像7
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像8
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像9
  • 復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽_画像10

復刻珍! 昭和50年頃「江戸滑稽絵和本」三代目林家染三編※落語文芸協会 志水秀夫 寛永期 下谷稲荷神社 寄席と落語の源 初代三笑亭可楽

匿名配送
  • 即決
    880円(税 0 円)

    7人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    千葉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    ミポミポさん

    99.913793103448%
    99.9%
    総合評価: 4,632
    発送元の地域:
    千葉県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 未使用に近い
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    最高額入札者 ログインして確認
    開始価格 880 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.11(土)22:44
    終了日時 2024.05.18(土)22:44
    オークションID q1056974109
  • 違反商品の申告

商品説明

  復刻和綴和本の絵入滑稽本冊子。落語文芸協会/

三代目林家染三/志水秀夫の編著である。昭和30

年頃に出たものは一色刷りで地味だが、本書は昭和

50前後に、表紙とその裏の口絵を彩色(カラー)

し、少々豪華にした和綴和本、私家版として複製し

たものだ。


  草書の序文には「あきらかにおさまる七ツの春・

・・」とある。本文も達筆しすぎて読みにくいが、

絵を見るとなんとなくエトキができるのが楽しい!。

絵書き人は長谷川小信とあるが、今は昔の人でどの

程度の画家なのかはわからない。文中に「つどをの

編の待給はんを・・・」とあることから、江戸期の

滑稽噺の会で評判となったものを所収したものと拝

察できる。

        
 本書の原本は、明治7年に出版されている。同類

のものを三冊所持しているが、そのうち二冊の奥付

には、「大阪京町堀 三宅善助」「大阪天満天神 

大和屋清兵衛」とあり、どれも初代林家染三が手が

けたものだ。
 

【初代・二代目・三代目の林家染三】

 初代林家染三は、江戸期に中国伝来の笑噺や滑稽

噺などを、後世に残さなければならないと尽力した

人物である。その経歴の詳細はつまぶらかではない。

  二代目林家染三(1890~1944・8月12日)。本名・

則包長太郎。。名は二代目のみ「そめざ」と読む。


 明治45年(1912)に、林家染丸に入門 し染三を名

乗る。その後、師匠と仲違いし十年近く場末の端席

で修行した。大正末に吉本興業に招かれ「若手の勉

強会」「民衆落語研究会」「花月ピクニック」など

で活動。昭和4年(1929)に吉本の経営方針に嫌気

をさし脱退。フリーでラジオなどに出演。彼もまた

江戸期の滑稽本の復刻を、師匠の遺志を受け継いで

心がけていた。戦時中は五代目笑福亭松鶴の「楽語

荘」に所属。芸風は線が太く素直で荒削り、得意噺

は「片袖」「志ん猫」であった。


 三代目林家染三(1926・10月8日~2012・6月12日)

本名は秋山三郎。師匠は林家染丸。林家染蔵から三

代目林家染三を名乗る。上方落語協会会員、関西落

語文芸協会会長。彼が本格的に、噺家生活をしたキ

ッカケは贔屓筋に三代目林家染丸を紹介されたこと

だ。海軍の予科練出身で、ひょうきんな性格で人気

者であった。噺家になる以前は、アコーディオンを

学んでいたので弾き語りの漫談もできた。


  初舞台は:昭和35年の千日劇場。「上方落語総合

研究会」を主宰。関西落語文芸協会の前身である。

上方落語協会の笑福亭松鶴会長との確執で同協会

を脱退した経緯から、前出の関西落語文芸協会を設

立した。高座で落語をする以外に、素人向けの落語

教室「てんのじ村」を開き多数のセミプロの弟子を育

成した。初代・二代の遺志を受け継ぎ、江戸時代の

滑稽本の復刻をライフワークにしていた。平成24年

(2012)6月12日に肺炎で死去。85歳であった。


【状態と発送について】

 約50年前の復刻本で、折れやシワが付きやすい

和綴じの薄い和本だが、状態は「美本」ですこぶる

よい。送料は諸事情により、今回から落札者負担

に変更]いたしました。何卒、御理解下さい。。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay(残高)
    • PayPay(クレジット)※旧あと払い
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
千葉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料