イチジク 穂木 長さ38cm以上 太いサイズ 53品種セット 無花果 いちじく 苗木 管L53set

匿名配送 未使用

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • イチジク 穂木 長さ38cm以上 太いサイズ 53品種セット 無花果 いちじく 苗木 管L53set_画像1

イチジク 穂木 長さ38cm以上 太いサイズ 53品種セット 無花果 いちじく 苗木 管L53set

匿名配送 未使用
  • 現在
    13,500円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    千葉県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    • 落札率が高い 直近1ヶ月に出品した商品の
      70%以上が落札されています。

    フルーツアイランドさん

    100%
    100%
    総合評価: 412
    発送元の地域:
    千葉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 未使用
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 5,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.03.06(水)16:55
    終了日時 2024.03.10(日)21:17
    オークションID o1127633325

商品説明

□ 商品状態の説明等

・下記に示す53品種のイチジクの穂木の出品です。
・夫々の穂木は長さ38センチ以上でお送りしますので、2つに切れば予備を含めて2本は挿せると思いますが、1本で深植えした方が生育が早いです。
・太さは大半が14mm以上(全て1年枝ですが、太いものは30mmくらいあります。)ですが、「イスラエル」、「サルタン」、「アルマ」、「ヨルダン」、「バナーネ」、「LSUゴールド」の6品種は10mm以上14mm未満の太さになります。

□ 参考情報

・落葉後、3月上旬まで土中に埋めて保管してました。
・関東以南であれば、3月になれば植付けを開始しても大丈夫だと思います。
・上下を間違えて植えないように注意してください。品種ラベルが付いている方が上です。
・5月以降の気温の高い時期に過湿になると根腐れしやすいので、「育苗培養土」等、保水性が高い培養土は避けた方が良いです。また、鉢植えの場合、水受け皿は使用しない方が良いです。
・鉢植えの場合、コガネムシが土の中に卵を産むと、イチジクの根を全て食害して枯れますので注意してください。(鉢の上に網を張る等対策)
・カミキリ虫が枝に卵を産んだ場合(虫糞が枝から出る)は、見つけ次第、「園芸用キンチョールE」等で 駆除してください。

□ 送付方法

・発送は、ゆうパック100サイズで、お送いたします。
・別途出品中の単品穂木を、同日に落札いただいた場合は、落札後に「まとめ取引」をご依頼いただければ何点落いただいてもゆうパック100サイズ料金でお送りいたします。(100サイズを超えた場合、送料の差額は当方が負担いたします。)
・尚、手渡しをご希望の場合は、千葉県八街市になります。(落札後に希望送付方法で手渡しを選択してください)

□ 出品品種の特徴

アーチベル 管理番号A1
・大きさ:80g前後 / 果皮:銅~金 / 果肉:淡桃
・収穫時期:夏果:7月下旬 / 秋果:8月~10月
・特徴:最高の糖度と言われる品種。イチジクの中でも、糖度最高クラスで、とろけるような甘さが楽しめます。
皮が薄いので、皮のままでも食べられる品種です。それでいて風味はあっさりしており、これならイチジクが嫌いな人でも食べられると言われる、とても美味しいイチジクです。

ブルンスウィック 管理番号A2
・大きさ:60g前後 / 果皮:頂部褐色 基部黄緑 / 果肉:淡赤
・収穫時期:夏果:7月下旬 / 秋果:8月中旬~10月下旬
・特徴:ジャム、ケーキに加工したものは最高。着果が多く、盛果期に達するのが早い。
 甘味強く、上品な高糖度の甘みである。また、熟しても果色が紅をささない。耐寒性強く、福島県でも栽培可能。

フランダース / Flanders 管理番号A3
・大きさ:60g前後 / 黄~黄緑色に淡赤縞 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:果重は60グラム程度、豊産で甘く、果肉の中心に蜜がたっぷりの極甘いちじく。
甘みが強いため日持ちがせず、市場に出回らない希少果実。
通常品種のような青臭さが少なく、種のジャリジャリ感が少ないです。

ビオレドーフィン 管理番号A4
・大きさ:100~150g / 果皮:赤紫 / 果肉:淡黄
・収穫時期:夏果:6月下旬~7月上旬 / 秋果:無
・特徴:夏果専用品種。実が大きく、多汁で甘みが強く、濃厚な食味があり酸味が少なく、豊産性で極めて品質が良い品種です。

ショート ブリッジ 管理番号B1
・大きさ:50g前後 / 果皮:黄緑 / 果肉:乳白
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:8月上旬~9月中旬
・特徴:果皮に縦じまが入り外観が美しい。皮ごと食べられる。
 果汁が多く糖度も高いがあっさりとした甘さ。

ホワイト・アドリアチック (ホワイトアドレアチック)管理番号B2
・大きさ:50g前後 / 果皮:緑~黄緑 / 果肉:淡桃
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:9月中旬~
・イタリア、南フランス原産の品種。果皮が薄く、丸ごと食べられる。
 非常に作りやすい。香りが強く、生果、ジャム、ドライフルーツに向く。
 特にジャムは極上。

グートディオール / Goutte D'or 管理番号B3
・大きさ:70~90g / 果皮:黄色の下地に赤紫色 / 果肉:ピンク
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:フランス産。90gの大果になる。まろやかな甘さのあるジャムのようなイチジク。

キング (ザ・キング)管理番号B4
・大きさ:80g前後 / 果皮:黄緑 果肉:赤
・収穫時期:夏果:6月下旬~7月下旬 / 秋果:無
・特徴:夏果専用品種。果皮は黄緑で熟した状態になり、赤い果肉は甘味が強く滑らかであっさりした感じでとても美しい品種です。

リサ 管理番号C1
・大きさ:50~100g / 果皮:紫褐 / 果肉:淡赤
・収穫時期:夏果:6月下旬~7月中旬 / 秋果:8月下旬~10月下旬
・特徴:ニュージーランド生まれの夏秋果専用品種です。酸味が強く、ジャムは絶品。

ロードス 管理番号C2
・大きさ:35~95g / 果皮:赤橙 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:8月~10月
・特徴:夏秋兼用種。 最高糖度は30度にもなるギリシャ、ロードス島産極甘豊産品種。ねっとりと濃厚な味わいで、ジャム状の果肉はデザートソースと言われるほど甘く、さらに皮まで甘く美味しい優れものです。一度食べたら忘れられないグルメのための果実。
 収量は少ないが、とにかくうまい品種です。樹勢が強いので、施肥を少なくして、剪定は軽く、中、短果枝が出るようにする。

アンジェリック / Madeleine des deux saisons 管理番号C3
・大きさ:調査中(かなり大きいらしい / 果皮:黄緑 / 果肉:琥珀
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:調査中

ノアールシュクレ / Sucrette 管理番号C4
・大きさ:40~80g / 果皮:紫褐 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:8月下旬~10月下旬
・特徴:糖度は20~30度ととても甘く、激甘というよりはさっぱりした甘み。柔らかなゼリーのような食感です。

ヌアールカロン 管理番号D1
・大きさ:25~70g / 果皮:赤橙 / 果肉:赤紫
・収穫時期:夏果:6月下旬~8月上旬 / 秋果:9月上旬~10月中旬
・特徴:果汁は少ないが夏果は特に甘味が強い。夏果、秋果ともに大きさは同じ。
結実は他品種より結果年数が1~2年遅いです。樹勢を早く落ち着かせると収穫が早くなりますので、肥料は控えめにして切り戻し剪定は最小限にして育てるとよいです。

ブランシュダルジャンティユ / Blanche d'Argenteuil 管理番号D2
・大きさ:60g前後 / 果皮:黄緑 / 果肉:淡赤
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:糖度25度 前後の滑らかな肉質のフフランス産イチジク。
 最大の特徴は超豊産、非常に優れた特性をもった品種で、耐寒性も強いです。
 樹勢は弱めでポット栽培にも向く品種。

ゴールドフィンガー 管理番号D3
・大きさ:最大果約8cm / 果皮:黄金色 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:9月~10月頃
・特徴:他のイチジクに比べて実が大きく長いのが特徴。そのため、果実の表記も長さで記載しております。
とろけるような果実で、はちみつのような濃厚な甘さがあります。

パスティリエ (ルージュ・ボルドー)管理番号D4
・大きさ:60~70g / 果皮:灰紫 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:9月~10月
・特徴:フランスの高級イチジク。果皮が灰紫色で、果肉は赤色です。甘みもたっぷりで、芳香わずかにあります。糖度は、なんと30%前後と、イチジクの中でも特に甘い品種です。

イスラエル 管理番号E1
・大きさ:40g前後 / 果皮:緑淡黄 / 果肉:白
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:9月中旬~
・特徴:皮ごと食べれ、ヨーロッパではチーズとあわせてサラダとして食べられている。
 豊産性。甘味が強い。美しい果実は食欲をそそる。
 別名ドリーミースイートともいわれ、豊産性、耐寒性にも優れ、育てやすい品種です。

シャーアンバー / Schar Amber管理番号E2
・大きさ:夏果:調査中 秋果:60g前後 / 果皮:黄~黄緑色に淡赤縞 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:イタリア産で、原木はイタリア近隣の放棄された家の前で見つかった。
 最高糖度は30度。超豊産性。
 大きな夏果と60g程度の秋果が収穫出来る夏秋兼用種。
 スッキリとした甘さで食べやすい。
 目はしっかりと閉じ、栽培も容易で丈夫な品種。

ドリー 管理番号E3
・大きさ:80~90g / 果皮:紫 / 果肉:調査中
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:香り高い。生産は良好だが、果実は水分に弱く壊れやすい。

LSUパープル / LSU Purple 管理番号E4
・大きさ:調査中(小果) / 果皮:濃紫 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:エドオルーク博士の15年の栽培と評価プログラムにより作られた もっとも優れたイチジクのひとつ。
 風味が良く、口当たり良く、糖分含有量高く、閉じた目を持つため 雨により腐敗に耐える品種。
 耐寒性があり広い地域での栽培が可能で、葉の病気と線虫に高度に抵抗する イチジク。

ブリジャソット・グリース 管理番号F1
・大きさ:50g / 果皮:緑を帯びた紫黒 / 果肉:濃紅
・収穫時期:夏果:7月中旬 / 秋果:8月下旬~10月下旬
・特徴:樹勢強く秋果は豊産で果重約50グラム、果皮は紫黒色 最高糖度30度、  適度な酸味もあり非常に濃厚な食味の イチジク。品質、日持ちともに良い。
 ジャムへの利用価値が高い。干し柿に似た風味で、甘味と酸味が強く濃厚で美味しい。
 日持ちが良い。秋果がメイン。

シャンパーニュ / Champagne/ LSU Golden Celeste 管理番号F2
・大きさ:調査中 / 果皮:黄 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:ルイジアナ大学、 ED O'Rourke博士が作り出したハイブリッド品種。
 果皮は綺麗な金色で味と品質は傑出し、悪天候でも耐える閉じた目を持っている。
 数々のハイブリッド品種を生み出したED O'Rourke 博士が一番お気に入りのイチジク

サルタン 管理番号F3
・大きさ:50~60g / 果皮:黒紫 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:6月下旬~7月中旬 / 秋果:8月下旬~10月下旬
・特徴:アフリカ・チュニジア生まれの高級イチジクです。夏秋果兼用品種で、小ぶりですが、糖度が高く食味に優れた品種です。

サンミッシェル / Noire de Barbentane管理番号F4
・大きさ:60g前後 / 果皮:紫 / 果肉:濃赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:調査中
・特徴:300種以上のイチジクを保有するフラランスBAUD社社長お勧めの品種です。
 果重60g、果皮色は紫色フランス産秋果専用種です。
 果実はビオレソリエスによく似ていますが、ソリエス より甘く熟期が早い豊産な品種。

コナドリア 管理番号G1
・大きさ:50~100g / 果皮:黄緑 / 果肉:濃赤
・収穫時期:夏果:7月中旬 / 秋果:8月下旬~10月下旬
・特徴:コナドリアはアメリカのイチジクの育種家として知られるアイラ・コンディット氏によって生み出され、1957年に公開された白イチジクの品種で、開発者の名前"コンディット"と、干しイチジクを育んだ"アドリア(海)"との組み合わせで「Conadria(コナドリア)」と名付けられたそうです。
 果実は50~100g程のやや小ぶりの大きさです。果頂部の口は熟しても閉じたままで、 蜂やハエなど虫の侵入を防ぐと共に、雨による腐敗を防いでくれる。
 果肉は柔らかくねっとりとした感じ肉質は密で、味は淡白なほうですが、甘さと酸味のバランスの取れた品種。
 干しイチジク向けの品種としても用いられている。

アルマ 管理番号G2
・大きさ:調査中 / 果皮:黄緑 / 果肉:濃赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:7月~10月下旬
・特徴:種子感が少なく糖度20~30度にもなるとても甘い品種です。
豊産性、耐寒性があり、目が閉じているので雨に強いです。

ロンドボルドー 管理番号G3
・大きさ:20~30g / 果皮:赤紫 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:8月下旬~9月下旬
・特徴:小果ですが、食感が最高においしいイチジクです!粘質の果肉は甘みたっぷりで、ほのかな酸味もバランスが良いです。比較的寒さに強い品種です。

フィグデマルセイユ / Figue De Marseill管理番号G4
・大きさ:40g前後 / 果皮:黄緑 / 果肉:淡桃
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:果皮は黄緑色、果重40グラム、滑らかな肉質のフランス産品種です。
 果実は小さめですが糖度は非常に高く 目が閉じているため腐敗に耐える品種です。
 300種以上のイチジクを保有するイチジク専門商社フランスBaud社お勧めの世界一甘い品種のひとつ。

ヨルダン 管理番号H1
・大きさ:60g前後 / 果皮:紫黒 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:7月中旬 / 秋果:9月上旬~10月下旬
・特徴:甘味と酸味が絶妙で濃厚な味わいが楽しめる。豊産性。

メアリーレーン / MaryLaneSeedless / Jelly(ゼリー)管理番号H2
・大きさ:60g前後 / 果皮:黄 / 果肉:オレンジ
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:種がほとんど無い アメリカ産の非常に珍しいイチジク。
 果皮色は黄色、果重は約60グラムの夏秋兼用種です。
 非常に水分が多く、まさにゼリーというネーミングが ぴったりのイチジクです。

ダルマティー 管理番号H3
・大きさ:150g前後 / 果皮:黄緑 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:有 / 秋果:9月~10月頃
・特徴:。フランス生まれの新品種です。夏秋兼用種のイチジクで、その中でも果実は比較的大きいほうです。
果皮は熟しても黄緑色で、果肉はゼリー状のワインレッド色で糖度も高くておいしいです。

ビアーズブラック / Beer's Black 管理番号H4
・大きさ:調査中 / 果皮:黒紫 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:果実は大きく深赤の果肉は甘く、独特の風味を持つ豊産種。
 非常に耐寒性があり広い地域での栽培が可能なイチジク。

ビオレソリエス 管理番号I1
・大きさ:50~110g / 果皮:濃紫 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:8月下旬~11月上旬
・特徴:糖度が高く甘いのが特徴です。果頂部が割れにくい優良品種です。フランスでは代表的な高級イチジクです。
甘さと香りが抜群に良く、市場にほとんど出回らないため「幻の黒イチジク」とも呼ばれています。
性質は強健でよく茂り樹勢も強くて育てやすいですが、樹勢が落ち着かないと花が咲かないので強い切り戻し剪定は控えめに、窒素分の肥料は控えめにして一文字仕立てにするとよいです。

ビオレット・ド・アルジェンテイル Violet De Argenteuil 管理番号I2
・大きさ:夏果:130g程度 秋果:90~100g / 果皮:黄緑 / 果肉:琥珀
・収穫時期:夏果:7月下旬~8月頃 / 秋果:9月~10月頃
・特徴:糖度の高さが特徴のフランス産イチジク。甘みが強いため日持ちが難しく市場に出回らない希少果実です。通常品種のような青臭さが少なく、種のジャリジャリ感が少ないです。
夏果は果重約130gと大実で秋果はそれよりも小さいですが味は夏果よりも優れます。

アビク / Abicou管理番号I4
・大きさ:50~60g / 果皮:黒紫 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:果皮色は黒紫色、果重は約50~60グラム、ナス型の フランス産品種です。
 豊産ではありませんが、完熟果は非常に糖度高く美味しい品種です。

バナーネ (ロングドート) 管理番号J1
・大きさ:130~300g / 果皮:淡黄褐~茶褐 / 果肉:ピンク
・収穫時期:夏果:6月下旬~ / 秋果:8月中旬~10月下旬
・特徴:イチジクの中で最大果といわれる品種。濃厚な甘味でねっとりした食感。  夏果は280g前後で大きいが甘さがやや劣る。

LSUエバービーリング 管理番号J2
・大きさ:調査中 / 果皮:黄緑 / 果肉:淡赤
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:ルイジアナ州立大学、エド オルーク博士によって交雑 されたハイブリッド品種。
エド オルーク博士は沢山の新品種を生み出して いますが中でもLSUの冠を持つ品種は高品質なイチジクのようです。
 黄緑色の小さなイチジクですが滑らかな肉質の高糖度品種。
 閉じた目を持ち、虫や雨による腐敗に耐え長期間収穫 できる非常に魅力的なイチジク。

LSUゴールド / LSU Gold 管理番号J3
・大きさ:調査中 / 果皮:黄 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:ルイジアナ州立大学、エド オルーク博士によって交雑された ハイブリッド品種。
 エド オルーク博士は沢山の新品種を生み出していますが 中でもLSUの冠を持つ品種は高品質なイチジクのようです。
 果実は大きく平たい黄色のイチジクです。
 果肉は琥珀色で滑らかで非常に甘く、わずかに開いた目を持っています。
 樹勢は強く全ての葉の葉腋に実がなる豊産種です

エクセル / Excel 管理番号J4
・大きさ:60~70g / 果皮:黄 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:コンディット博士により品種改良されたとても甘く 緑がかった黄色いイチジク。
 果肉は琥珀色で風味が良く 目は固く閉じ、雨により裂果に強い品種。
 このイチジクは豊産で家庭果樹に人気の品種。

カドタ 管理番号K1
・大きさ:30~60g / 果皮:黄~黄緑 / 果肉:乳白~淡桃
・収穫時期:夏果:7月中旬 / 秋果:8月中旬~10月下旬
・特徴:とても甘く、密が浮き上がるほどジューシーで美味しい。
 天然のジャムのようにそのまま生で食べることもできる。

セレスト 管理番号K2
・大きさ:45g前後 / 果皮:青と白の縞 / 果肉:イチゴ色
・収穫時期:秋果:8月上旬~9月上旬
・特徴:コンパクトに栽培したい方にオススメ。ドライイチジクも高評価。
 小果であるが皮が薄く甘味が強い。
 ねっとりとした食感でシャーベットやケーキ類にも利用できる。

レディブラック / Lady Black 管理番号L1
・大きさ: 60g前後 / 果皮:紫黒 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:調査中
・特徴:300種以上のイチジクを保有するフランスBaud社社長お勧めの 世界一甘いと言われる品種です。
 果重60g、果皮色は人気の黒色、果皮は厚く輸送に耐え 最高糖度は32度にもなるスペイン産の秋果専用種。
樹勢は中で暖かい地方向きの品種。
果肉は水分が多くゼリー質で ロードス、ヌアールカロン、サルタンよりさらに甘い驚きの激甘イチジク。

レディグレイ / Lady grey 管理番号L2 
・大きさ: 60g前後 / 果皮:褐色 / 果肉:赤
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:調査中
・特徴:300種以上のイチジクを保有するフラランスBAUD社社長お勧めの 世界一甘いと言われる品種です。
 果重60g、果皮色は褐色、果皮は厚く輸送に耐え 最高糖度は32度にもなるスペイン産の秋果専用種。
 樹勢は中で暖かい地方向きの品種。
 果肉は水分が多くゼリー質で完熟しますとまさにジャムのような食感の 激甘イチジク。

レディホワイト / Lady White 管理番号L3 
・大きさ:60g前後 / 果皮:黄緑 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:調査中
・特徴:300種以上のイチジクを保有するフラランスBAUD社社長お勧めの 世界一甘いと言われる品種です。
 果重60g、果皮色は黄緑色、果皮は厚く輸送に耐え 最高糖度は32度にもなるスペイン産の秋果専用種。
 樹勢は中で暖かい地方向きの品種。
 果肉は水分が多くゼリー質で完熟しますとまさにジャムのような食感の 激甘イチジク。

グリーングリーク/ Green Greek 管理番号L4
・大きさ: / 果皮:緑 / 果肉:深紅
・収穫時期:夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:果皮は熟しても緑色で、甘く風味良く深紅色の果肉です。
 樹勢強く、かなり耐寒性のあるイチジクです。
・夏果・秋果ともにとても甘く、まるでジャムの様な食感で絶品です。

ゼブラスイート 管理番号M1
・大きさ:30~60g / 果皮:黄~黄緑 / 果肉:乳白~淡桃
・収穫時期:夏果:無 / 秋果:8月下旬~11月中旬
・特徴:糖度がとても高く、ジャムのような舌触り。日持ちも良い。
 青と白のストライプが鮮やかな品種。シマ模様がうすくなったら食べ頃。
 甘味と酸味のバランスが絶妙で美味しい。観賞用としても人気。

ブラックミッション(カリフォルニア・ブラック) 管理番号M2
・大きさ:夏果:50~60g、秋果:約40g/ 果皮:紫黒 / 果肉:イチゴ色
・収穫時期:夏果:7月中旬 / 秋果:8月中旬~9月下旬
・特徴:独特の高い香りをもつ外の皮は黒紫色で中は淡いピンク色のとても美しいイチジク。
 肉質はち密で粘質、非常に甘くつぶつぶとした食感もよい。
 果皮は薄く皮ごと食べることができる。
 黒いちじくという名前で流通している干し(ドライ)イチジクの代表的な品種。

チャイナホワイト 管理番号M3
・大きさ:調査中(大果) / 果皮:白緑 / 果肉:琥珀
・収穫時期::夏果:調査中 / 秋果:調査中
・特徴:早熟で大果だが、あっさりした味わい。
・目が大きく開くため雨に弱い。

ボーンホルムズダイヤモンド 管理番号N1
・大きさ:50~70g前後 / 果皮:黄~黄緑色に淡赤縞 / 果肉:琥珀色
・収穫時期:夏果:不明 / 秋果:8月~11月
・特徴:豊産性で作りやすい品種です。
・耐寒性が高い品種です。

ロイヤルハニー(Vasilika Melissi ) 管理番号N2
・大きさ:50~70g前後 / 果皮:緑色に紫縞 / 果肉:深紅
・収穫時期:夏果:不明 / 秋果: 9月~11月
・特徴:蜂蜜のように甘い品種です。

アーティノン (Athinon) 管理番号N3
・大きさ:60g前後 / 果皮:緑に白点 / 果肉:深紅
・収穫時期:夏果:有 / 秋果: 9月~11月
・非常に甘くてジューシーな果肉を持ち、蜜のような芳香があります。

オルーク(LSU O’Rourke)別名 LSU Improved Celeste 管理番号N4
・大きさ:60g前後 / 果皮:茶緑に紫の縦縞 / 果肉:琥珀
・収穫時期:夏果:不明 / 秋果: 9月~11月
・特徴:ルイジアナ州大学O'rourke博士によるハイブリッド品種です。
・糖分含有量が高く 果実はセレストより大きく、閉じた目を持つため雨による 腐敗に強い品種です。

ホワイトマルセイユ 管理番号N5
・大きさ:20~40g前後 / 果皮:黄緑 / 果肉:淡桃
・収穫時期:夏果:不明 / 秋果:9月下旬~11月
・特徴:果皮は黄緑色で、果実は小さめですが糖度は非常に高い品種です。(18~25度)


designed by mayu2 (10.3)

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
千葉県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料