ログイン
IDでもっと便利に新規取得
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークション > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 刀、太刀
このオークションは終了しています
このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。
【保存刀剣、新刀中上作】「無銘」呉服山則利 71.3cm 、鑑賞に・居合刀として!!!
現在435,600円
刀 「長船吉元」 ★★ 3035
即決150,000円
(鳥羽)初荷新々刀大名登録昭和26年大阪の名刀工尾崎源五右衛門助隆 刀
現在450,000円
刀箱
現在10,000円
無名後代兼常
即決285,000円
豪壮刀 拵え付
現在200,000円
◎無銘 古刀 長さ・二尺二寸(黒鞘時代拵入)
現在245,000円
刀 於南紀藤原直茂(新刀) 保存刀剣
即決550,000円
即決485,600円
(AL-16)刀◆銘文「忠国(一乗子・因幡・新々刀)」◆江戸時代◆日本美術刀剣保存協会特別保存鑑定書付
即決630,000円
南北朝時代末期~約六百年前の元太刀 特別保存刀剣合格 国房 早いもの勝ち 拵え付き 刃渡り65.2 反り1.2 九金無垢目貫か
即決1,500,000円
値下げ可能 【 保存刀剣 】 初代 関田勝廣 ( 土佐 ) 左行秀を土佐藩に招いた立役者 刀 勝広 土佐 土州 高知 ※ 早い者勝ち 入手困難
連絡掲示板の説明を見る
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
送料負担:落札者
発送元:東京都
海外発送:対応しません
出品者情報
使い方ガイド
[登録] 東京都教育委員会 昭和29年4月1日交付
[銘文] 一 肥前国出羽守行広
[刃長] 二尺二寸六分
[反り] 七分五厘
[元幅] 3.2cm
[元重] 0.7cm
[先幅] 2.0cm
[先重] 0.4cm
[目釘] 1個
[ハバキ] 金着ハバキ
[鑑定書] 日刀保 特別保存刀剣 №147964 H15.1.16
[御輸送]佐川急便160サイズとなります。
[備考] 肥前刀の祖である忠吉の孫で初代河内大掾正廣の弟 初代肥前国出羽守行広 新刀上作工。
寛文3年に出羽守を受領し、銘鏨に一文字を現す鏨「一」を刻すことで有名な鍛冶。
長崎に於いて和蘭陀鋼「オランダ鉄」の鍛法も学び刀鍛技法に取り入れた先駆者で御座います。
反りが深く風格のある刀姿に、肥前刀独特の小糠肌に小沸出来直刃見事な、初代行広の傑作刀で御座います。
特別保存刀剣鑑定書付きで健全な一振り。刀身重量約760g。
オークション終了前の時点で、価格が低い場合には
出品をキャンセルする場合が御座いますので、入札御希望の方は
早めの御入札宜しくお願い致します。刀掛は含みません。刀袋附属致します。
かんたん決済対応致します。自己紹介欄・ストア情報欄の規約も必ずお読みくださいませ。
又、商品購入や即決相談・お手持ちの刀剣類の買い取りなどお気軽に御相談下さいませ。
銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき登録書所有者変更をお願い致します。
●●●所有者変更用紙をご希望の方は、商品に同封致しますので落札時にお知らせ下さい●●●
ストア出品ですので自動的に消費税と送料が別途加算されます。
新規IDの方は事前連絡無き場合は入札取り消しさせて頂きます事、御了承下さい。
1月25日・26日は出張の為に業務出来ません事、ご了承お願い致します。