ログイン
IDでもっと便利に新規取得
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークション > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 刀、太刀
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
【遺産相続品】南北朝期から続く相州伝・...
現在400,000円
☆特別保存刀剣 大和国「尻懸」 大・小...
現在1,500,000円
(AL-15)刀◆古刀◆無銘(三原正信...
即決830,000円
平造り 身幅三十一ミリ越え ゴリっとし...
現在100,001円
099_刀_筑州山王住宗勉作_昭和五十...
現在1,400,000円
玉川美久作 四分一地宇治川先陣図縁頭 ...
即決350,000円
左文字 日本刀 筑州住弘安 師 初代左...
現在198,000円
大切先の刀 67.0cm 所有者変更届...
即決105,000円
【 特別保存刀剣 】 鎌倉時代 ~ 南...
現在175,000円
(AB-94)鮫鞘拵◆江戸時代
即決310,000円
(AL-90)刀◆無銘 千手院◆日本美...
即決860,000円
最高質】玉鋼1級728g桐箱付/日本刀...
即決25,500円
豪壮刀 拵え付
現在200,000円
【特別保存刀剣】「能登守藤原泰幸」 5...
現在484,000円
交渉可 身幅三十一ミリ越え 健全豪壮美...
即決1,000,000円
☆★骨董天国☆★貴重です!!軍刀拵え(3)
現在100,000円
完全売り切り 特別保存刀剣 鎌倉末期~...
現在220,000円
◎丹波守吉道(大阪) 簾刃紋見事な名刀...
現在1,250,000円
64人が登録中です
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
送料負担:落札者
発送元:神奈川県
海外発送:対応しません
出品者情報
使い方ガイド
違反商品の申告
お陰様で平成29年度12月より全国刀剣商業協同組合に加盟致しました! ご覧頂きまして誠にありがとうございます。 弊社は刀剣を販売しております。 真剣である日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。 貴方が感性で感じる、これだ!!という刀を探してみてください。
画質が悪い時は右クリック、「新しいタブで画像を開く」を選択またはブラウザー(IE・インターネットエクスプローラ推奨)を変更してご覧ください。 画質が悪い時は右クリック、「新しいタブで画像を開く」を選択またはブラウザー(IE・インターネットエクスプローラ推奨)を変更してご覧ください。 画質が悪い時は右クリック、「新しいタブで画像を開く」を選択またはブラウザー(IE・インターネットエクスプローラ推奨)を変更してご覧ください。
現物・実物を是非見せたいです!写真や言葉で表現できない物があります。 刀が貴方を待っています。
刀剣を初めて購入する方へ
刀剣は誰でも所有することができます。登録書がついているものに限ります。弊社では登録書がついていない刀は販売しておりません。 所有についての手続きです。 手続きは名義変更のハガキ・紙を教育委員会に送るだけでございます。弊社では簡単に名義変更できる書類を落札者に無料でお付けしておりますのでご安心してご購入くださいませ。
商品説明 刃渡り(長さ) 49.8センチ 反り 0.8センチ 元重ね(鎬部) 7.1ミリ 元重ね(峰)4.0ミリ 先重ね(鎬部) 4.9ミリ 先重ね(峰)2.4ミリ 元幅 26.3ミリ 先幅 18.4ミリ 刀身重量437g ハバキ 金着せ二重ハバキ 目釘穴 2個 寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。 銘文 無銘 鑑定結果 二王 特別保存 二王の評価額(鎌倉末期 二王清綱) 1350万円 あくまで評価額であり現在の販売価格は刀相場下落の影響で何十分の一とかなっております。逆にバブルの時は高額取引されゴールドや株と一緒で安い時がに買いができる人は素晴らしいと思います。
欠点などのマイナス面 注意事項 写真を参考にご入札ください。 古いものなので年数経過に伴った傷み等があります。神経質な方のご入札はご遠慮くださいませ。 大変恐れ入りますが、他でも販売しているため完売次第、オークションの取り消し、早期終了させて頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。 登録書の目釘が二個となっておりまして、現状や鑑定書の写真は二個中一個埋めです。登録時は埋めてなく後から目釘穴を1個埋めたとか、当時は埋めを書かなかったとか(各県の教育委員会で書き方がバラバラです。例えば東京都は槍で15cm未満でも登録書発行、他県15cm未満不要など)、その他、書き漏れなど可能性があります。教育委員会が発行する登録書を気にする方はご自身で再登録をしていただくか、ご入札はご遠慮ください。値引きしないで購入して頂いた方には再登録費用はこちらで負担させていただきます。再登録は0円でできる場合と6300円かかる場合がございます。金額について 税込と表示がないものは全て税抜き価格です。 商品の状態 *刃切れ・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れなどございません。 *時代による、汚れ、鍛錬の際できる鍛え傷(古刀初持ちの方へ 古刀で傷がないのはほぼ皆無です)、ひけ傷など細かな擦れ傷等はご了承ください
褒めどころ プラス面 特別保存刀剣 鑑定結果 二王の刀でございます! 二王について 二王は伝説をもつ刀として有名でございます。 周防国山口県で鎌倉時代より室町時代まで続く大和系統の刀工、二王清綱が火事のとき仁王門の仁王が鎖でまかれていたのを、 二王清綱の太刀で鎖を切り助けたとの言い伝えがあり、 その後、茎に二王の銘を入れたと言われております。 有名な刀のため、偽物も多い二王ですが、本刀は今の日刀保の鑑定で合格が出ておりますので自信をもって本物と言える貴重な御刀となっております。(現在、偽物には当財団では発行されません) 二王には古二王の鑑定ははなく、二王か末二王鑑定だけです。そのため末二王鑑定ではないので本鑑定は鎌倉末期頃から南北朝時代でご検討ください。 財団法人の日刀保は贋物以外で出来や時代により刀工名で鑑定書を発行してくれます。保存刀剣という鑑定書がありますが、それより上のランクの特別保存刀剣が本刀の鑑定書でございます。 二王特有の直刃は丈夫な刀としても有名です。名刀は直刃です。 貴重な古刀です。その中で大変綺麗で上出来な部類です。古刀の傷は六つまで無傷という話を聞いたことがあり、そんな古刀目線で無傷無欠点と言いたいのですが、コンプライアンス上言えません。 どうしても古刀は鍛え傷が出てしまいます。(新刀以降、鉄も変わるため、比較的傷気がすくなる傾向があります。地鉄も硬くなり、地肌は無機質で単調になっていきます。) 刀としての欠点である刃切れ・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れございません! 写真では雰囲気など色々伝えられないものがあり、上記のように素晴らしい御刀のため、実物を見せたいので お近くの方は入札前に是非現物を見てください(要予約 神奈川県三浦市 y@net-owner.com) 覇気を放つとはまさに本刀にぴったりな言葉で、オーラーなど写真ではあらわせないものがあります!手にすればわかって頂けるかと思います。 古刀初持ちで鍛え傷が気になる方へ 鎌倉時代で鍛え傷のない刀は見たことがありません。(もしならばお近くの刀剣が展示されている美術館や博物館で古刀を見にいて確かめてみてください。できれば上記写真のように大きくアップして本刀と比べてみてください。出来の差がわかると思います。) そのためこの古刀独自の目線でいうならば大変上出来で大変綺麗な刀に入るわけございます。素晴らしい出来だから特保が取得できるわけでございます。 偽物には鑑定書が発行されませんし、特保です!ご所有者様は気が済むまで自慢してください! 鎌倉時代の嘉暦頃ですと今から約700年前、南北朝時代 建武で686年 明徳でも630年以上前です! 刀の価値だけでなく、骨董価値だけで十分に価値がございます!しかも特保です!出来が良くないと特保鑑定は取れません!せいぜい保存どまりです 南北朝時代、あの戦国時代、安泰になった江戸時代を経て、刀が大量に消滅した昭和、そして令和の今も尚残っている刀です。 約700年の月日を経験している物です。 生き残る刀こそ本来の日本刀の力をもった刀でありこれこそ真の貴重な日本刀です。 日本の大切な資産です。 日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。 新たに作れない古い刀です。 刀は取引や市場が限定されており、株と違い、山林のように相場があるようでないのが現状です。山林は宅地開発、ソーラー開発などすると大化けしたりします。 日本刀が金(ゴールド)のように一般の方も興味を示し、世界のマーケットで自由に取引できるようになり、価値が見直されたならば、このような歴史的価値もある古刀はいくらで取り引きされるでしょうか? 700年の月日を金額で提示するならばいくらになるか想像ができません。 そう思うと今、刀は本当に安いと思っております。 経済評論のお話になってしましますが、現代ではファイブG、6Gとインターネットの発展はさらに加速していき、それに伴いよりグローバル化も加速し、自動翻訳により、物販での国境がなくなっていくことが想像ができます。そしてそれは今までにないすごいスピードで進んでいくのではないでしょうか。 グローバル社会ではその国独自の物が強い力を発揮するかと考えております。日本刀は日本独自の素晴らし資産です! 私も刀を趣味としても投資としても買っておりますが、刀が安い今 日本刀は買いだと考えております。刀の元鑑定士も同じことを言っておりました。 株と同じ、いや株以上だと考えております。自分の好きな刀などの美術品は保有しているだけで幸せになれるという事が株と大きく違うところではないでしょうか。 好きな刀を持っている方なら共感していただけるかと思いますが眺めているだけで豊かな気分、良い気分になれませんか。株とは違う楽しみ方があります。 売っても良いような株をもっていたら刀に変えてみませんか。刀も株同様飽きたら売る事ができます。 日本刀は日本独自の貴重な美術品であり、当時は武器でもありました。グローバルの時代にはその国独自の物が注目されます。 古い刀はつくることができないため減る一方でございます。 どうぞこの希少、貴重なお品を大切にしてください。 大切にしていただける方のみご入札を宜しくお願いします。 真剣である日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。 リピートして頂けるよう安くてもできるだけ販売しておりますのでどうぞ宜しくお願いします。真剣である日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。 新たに作れない古い刀です。新しく作ったらいくらかかるでしょうか。刀の価値が見直された時古刀はいくらで取り引きされるでしょうか? 返品可能 下取り・買取りも行えます。
武道・武術から見た刀の種類 太刀 馬上戦闘用 刀・打刀 地上戦闘・徒戦闘(かちいくさ:徒歩で行う戦闘) 脇差 接近戦、室内戦・二刀流、短身長者用徒戦闘 短刀 超接近戦 美術は人それぞれ見方があるのでここでは省きます。
送料について 送料は一律1500円となります。
刀剣二振り以上落札の場合送料無料ですので宜しければ他の物もご覧ください。
お支払いについて 税込の落札代金+送料をお支払ください 決済方法は4種類ご用意しております。 1、銀行振込(楽天銀行) 2、商品代引き(玄関先でお支払) 3、ヤフーかんたん決済 4、自社ペイパル・クレジットカード決済(注意事項有 下記参照)
アメリカンエクスプレス、VISA、JCB、マスターカードのみ可能です。 かんたん決済以外でのカード使用はカード手数料の3.6%加算されます。落札代金の3.6%をご負担お願いします。代引き・銀行振り込みの場合は関係ありません。 大変恐れ入りますが予めご了承くださいませ。
返品について 返品可 理由 オークションでは実物が見えないため、不安な消極的な入札にならないよう返品可にいたしました。安心してご入札ください。 刀は一期一会と言われております。 二度出会うことはないでしょう。 逃して後悔しないよう二度と出会えない刀を手に入れてほしいです。 返品条件 傷などつけてない受け渡し時の状態で返却の場合 商品到着後8日以内にご連絡(TEL OR メール OR FAX)して頂ければ返品を受け付けております。 尚、返品手数料が発生致しますのであらかじめご了承くださいませ。 返品手数料について 落札金額の8.64%(ヤフー落札手数料)+送金料※(振り込み手数料648円)+返送の送料がお客様の負担して頂く返品手数料です。 ※ Paypal・クレジットカードでお支払の場合は送金料は落札代金の5%となります。 下取りや値引きをした場合は返品は受け付けられません。
評価が0の方へ 一度ご連絡ください。 当オークションでは評価0の方や悪い評価の方から入札できないようになっております。 しかし悪戯のために悪い評価がついている方もいらっしゃるかもしれません。そのため新規参入方や悪い評価の方も事前に弊社まで直接連絡頂ければ入札可能にもできますので一度評価の理由などの説明をつけてご連絡お願いします。 090-3595-7824 メール y@net-owner.com 実物を見たい方へ 直接刀を見せることもできます。下記連絡先に一度ご連絡お願いします。(委託品などは見せられない場合もございます) 090-3595-7824 メール y@net-owner.com
入札で悩んでいる方へ
貯金としての刀~ 金(ゴールド)と刀に投資している店主から 個人的な意見です。古い刀は貯金として投資用としてとても面白いと思っております。 理由としては、もう二度とつくることが出来ない将来的に減っていく物だからです。 弊社は金関係の仕事をしておりますので金(ゴールド)で例えてお話させて頂きます。 金は限られた資源と言われておりますが、鉱山などから金を見つけることが出来きます。 実は海からも採取することができます。 金は財政危機の中で限られた資源というだけで数年前金価格は高騰しました。 同じく限られた資源の鉄(金よりは埋蔵量が多い)から出来た日本刀がございます。 日本刀自体は作る事ができます。しかし作ることはできない日本刀があるのです。 それは古刀・新刀・新々刀などの過去の刀です。刀匠が亡くなってしまった刀です。 過去の刀は増えません。減るのみです。火事、破壊、廃棄、自然劣化で消滅していく美術品なのです。 絶対に古い刀は増えないのです。 金(ゴールド)や鉄自体はリサイクルできるので減りませんが古い刀は消滅していくのです。 現代刀は増やすことができますが、刀鍛冶代金、鞘代金、研ぎ代金が加算されまず今の安い古刀相場などで売ることが出来ません。 因みに現代刀と古刀は素材である鉄自体も違います。 古刀は日本古来の砂鉄を使用しております。長船(岡山県)など良鉄で有名なことで知られているかと思います。 日本独自のこの限られた美術品である刀を 「資産として」 「投資用として」 所有してもよいのではないかという個人的な気持ちがございます。 刀を所有するひとつの理由してご検討して頂ければと思います。 基本的に刀は一期一会です。逃すともう出会う事はないでしょう。もし貴方の御気に入りがみつかりましたら後悔がないよう是非買ってみてください。 『お金やお札』は眺めていても『お金』自体を美しく感じる方は少ないと思います。 金(ゴールド)は眺めていても綺麗と感じる方はいるでしょう。 刀は綺麗というよりも魅了される方が多いのではないでしょうか。 刀貯金してみませんか。刀はヤフーオークションで入札があるように個人でも売れるのです。お金を刀に代えてみませんか。 アベノミクス・金融緩和でお金は大量に刷られています。お金の価値は下がっています。 刀以外でもあなたの価値が上がると思う物に価値が下がるであろうお金を使って頂ければと思います。 今の時代も、いつの時代も投資はとても大切だと思っております。 読んで頂きありがとうございました。ご入札宜しくお願いします。
弊社について 弊社は主に金・ダイヤモンドなどの宝飾品を買取している店になりますが お客様が富裕層のため刀剣・美術品も一緒に依頼されることがあり、宝飾品の商い傍らの出品させて頂くことになりました。 私自身若い時から刀は好きでしたので、多少の知識はございますが、刀剣専門店などのプロのような見方や専門的な説明はまだまだです。 刀などは特に実際に手にしないと本当の価値を見出せないと考えております。 そのためできるだけ返品可能にして出品させて頂きます。貴方に最適な刀、価値を見出せる方、掘り出しものを是非探していただければと思います。
約660年前頃の健全希少古刀 南北朝時...
即決2,000,000円
白鞘材 朴の木 ②刀・太刀用
現在4,000円
年末年始キャンペーン(10%オフ)刀剣...
現在62,900円
■ 二王清綱か 匂い口明るく深い磨り上...
即決88,000円
無名脇差10月仕上げ
現在40,000円
【蔵】特別貴重 脇差 伯耆守平朝臣正幸...
現在250,000円
新拾郎祐定 永禄五年 複雑に織りなす妖...
現在91,000円
(鳥羽)うぶだし日本刀古刀期無銘 脇差白鞘
即決100,000円
平安時代後期 鎌倉時代 南北朝時代 戦...
即決160,000円
日本刀 無銘 68.8cm 昭和58年...
現在66,300円
☆r☆【刀剣・日本刀】脇差・古刀(鎌倉...
現在110,000円
古刀最上作 相州 ゛秋廣゛ 二尺三寸六...
お陰様で平成29年度12月より全国刀剣商業協同組合に加盟致しました!
ご覧頂きまして誠にありがとうございます。
弊社は刀剣を販売しております。
真剣である日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。
貴方が感性で感じる、これだ!!という刀を探してみてください。
画質が悪い時は右クリック、「新しいタブで画像を開く」を選択またはブラウザー(IE・インターネットエクスプローラ推奨)を変更してご覧ください。
画質が悪い時は右クリック、「新しいタブで画像を開く」を選択またはブラウザー(IE・インターネットエクスプローラ推奨)を変更してご覧ください。
画質が悪い時は右クリック、「新しいタブで画像を開く」を選択またはブラウザー(IE・インターネットエクスプローラ推奨)を変更してご覧ください。
現物・実物を是非見せたいです!写真や言葉で表現できない物があります。
刀が貴方を待っています。
刀剣を初めて購入する方へ
刀剣は誰でも所有することができます。登録書がついているものに限ります。弊社では登録書がついていない刀は販売しておりません。
所有についての手続きです。
手続きは名義変更のハガキ・紙を教育委員会に送るだけでございます。弊社では簡単に名義変更できる書類を落札者に無料でお付けしておりますのでご安心してご購入くださいませ。
商品説明
刃渡り(長さ) 49.8センチ
反り 0.8センチ
元重ね(鎬部) 7.1ミリ 元重ね(峰)4.0ミリ
先重ね(鎬部) 4.9ミリ 先重ね(峰)2.4ミリ
元幅 26.3ミリ
先幅 18.4ミリ
刀身重量437g
ハバキ 金着せ二重ハバキ
目釘穴 2個
寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。
銘文 無銘 鑑定結果 二王 特別保存
二王の評価額(鎌倉末期 二王清綱) 1350万円
あくまで評価額であり現在の販売価格は刀相場下落の影響で何十分の一とかなっております。逆にバブルの時は高額取引されゴールドや株と一緒で安い時がに買いができる人は素晴らしいと思います。
欠点などのマイナス面
注意事項
写真を参考にご入札ください。
古いものなので年数経過に伴った傷み等があります。神経質な方のご入札はご遠慮くださいませ。
大変恐れ入りますが、他でも販売しているため完売次第、オークションの取り消し、早期終了させて頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。
登録書の目釘が二個となっておりまして、現状や鑑定書の写真は二個中一個埋めです。登録時は埋めてなく後から目釘穴を1個埋めたとか、当時は埋めを書かなかったとか(各県の教育委員会で書き方がバラバラです。例えば東京都は槍で15cm未満でも登録書発行、他県15cm未満不要など)、その他、書き漏れなど可能性があります。教育委員会が発行する登録書を気にする方はご自身で再登録をしていただくか、ご入札はご遠慮ください。値引きしないで購入して頂いた方には再登録費用はこちらで負担させていただきます。再登録は0円でできる場合と6300円かかる場合がございます。
金額について 税込と表示がないものは全て税抜き価格です。
商品の状態
*刃切れ・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れなどございません。
*時代による、汚れ、鍛錬の際できる鍛え傷(古刀初持ちの方へ 古刀で傷がないのはほぼ皆無です)、ひけ傷など細かな擦れ傷等はご了承ください
褒めどころ プラス面
特別保存刀剣 鑑定結果 二王の刀でございます!
二王について
二王は伝説をもつ刀として有名でございます。 周防国山口県で鎌倉時代より室町時代まで続く大和系統の刀工、二王清綱が火事のとき仁王門の仁王が鎖でまかれていたのを、 二王清綱の太刀で鎖を切り助けたとの言い伝えがあり、 その後、茎に二王の銘を入れたと言われております。
有名な刀のため、偽物も多い二王ですが、本刀は今の日刀保の鑑定で合格が出ておりますので自信をもって本物と言える貴重な御刀となっております。(現在、偽物には当財団では発行されません)
二王には古二王の鑑定ははなく、二王か末二王鑑定だけです。そのため末二王鑑定ではないので本鑑定は鎌倉末期頃から南北朝時代でご検討ください。
財団法人の日刀保は贋物以外で出来や時代により刀工名で鑑定書を発行してくれます。保存刀剣という鑑定書がありますが、それより上のランクの特別保存刀剣が本刀の鑑定書でございます。
二王特有の直刃は丈夫な刀としても有名です。名刀は直刃です。
貴重な古刀です。その中で大変綺麗で上出来な部類です。古刀の傷は六つまで無傷という話を聞いたことがあり、そんな古刀目線で無傷無欠点と言いたいのですが、コンプライアンス上言えません。
どうしても古刀は鍛え傷が出てしまいます。(新刀以降、鉄も変わるため、比較的傷気がすくなる傾向があります。地鉄も硬くなり、地肌は無機質で単調になっていきます。)
刀としての欠点である刃切れ・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れございません!
写真では雰囲気など色々伝えられないものがあり、上記のように素晴らしい御刀のため、実物を見せたいので
お近くの方は入札前に是非現物を見てください(要予約 神奈川県三浦市 y@net-owner.com)
覇気を放つとはまさに本刀にぴったりな言葉で、オーラーなど写真ではあらわせないものがあります!手にすればわかって頂けるかと思います。
古刀初持ちで鍛え傷が気になる方へ
鎌倉時代で鍛え傷のない刀は見たことがありません。(もしならばお近くの刀剣が展示されている美術館や博物館で古刀を見にいて確かめてみてください。できれば上記写真のように大きくアップして本刀と比べてみてください。出来の差がわかると思います。)
そのためこの古刀独自の目線でいうならば大変上出来で大変綺麗な刀に入るわけございます。素晴らしい出来だから特保が取得できるわけでございます。
偽物には鑑定書が発行されませんし、特保です!ご所有者様は気が済むまで自慢してください!
鎌倉時代の嘉暦頃ですと今から約700年前、南北朝時代 建武で686年 明徳でも630年以上前です!
刀の価値だけでなく、骨董価値だけで十分に価値がございます!しかも特保です!出来が良くないと特保鑑定は取れません!せいぜい保存どまりです
南北朝時代、あの戦国時代、安泰になった江戸時代を経て、刀が大量に消滅した昭和、そして令和の今も尚残っている刀です。
約700年の月日を経験している物です。 生き残る刀こそ本来の日本刀の力をもった刀でありこれこそ真の貴重な日本刀です。
日本の大切な資産です。 日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。 新たに作れない古い刀です。
刀は取引や市場が限定されており、株と違い、山林のように相場があるようでないのが現状です。山林は宅地開発、ソーラー開発などすると大化けしたりします。
日本刀が金(ゴールド)のように一般の方も興味を示し、世界のマーケットで自由に取引できるようになり、価値が見直されたならば、このような歴史的価値もある古刀はいくらで取り引きされるでしょうか?
700年の月日を金額で提示するならばいくらになるか想像ができません。 そう思うと今、刀は本当に安いと思っております。
経済評論のお話になってしましますが、現代ではファイブG、6Gとインターネットの発展はさらに加速していき、それに伴いよりグローバル化も加速し、自動翻訳により、物販での国境がなくなっていくことが想像ができます。そしてそれは今までにないすごいスピードで進んでいくのではないでしょうか。
グローバル社会ではその国独自の物が強い力を発揮するかと考えております。日本刀は日本独自の素晴らし資産です!
私も刀を趣味としても投資としても買っておりますが、刀が安い今 日本刀は買いだと考えております。刀の元鑑定士も同じことを言っておりました。
株と同じ、いや株以上だと考えております。自分の好きな刀などの美術品は保有しているだけで幸せになれるという事が株と大きく違うところではないでしょうか。
好きな刀を持っている方なら共感していただけるかと思いますが眺めているだけで豊かな気分、良い気分になれませんか。株とは違う楽しみ方があります。
売っても良いような株をもっていたら刀に変えてみませんか。刀も株同様飽きたら売る事ができます。 日本刀は日本独自の貴重な美術品であり、当時は武器でもありました。グローバルの時代にはその国独自の物が注目されます。 古い刀はつくることができないため減る一方でございます。 どうぞこの希少、貴重なお品を大切にしてください。 大切にしていただける方のみご入札を宜しくお願いします。 真剣である日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。 リピートして頂けるよう安くてもできるだけ販売しておりますのでどうぞ宜しくお願いします。真剣である日本刀は同じ物はございません。世界に一振りしかない刀でございます。
新たに作れない古い刀です。新しく作ったらいくらかかるでしょうか。刀の価値が見直された時古刀はいくらで取り引きされるでしょうか?
返品可能
下取り・買取りも行えます。
武道・武術から見た刀の種類
太刀 馬上戦闘用
刀・打刀 地上戦闘・徒戦闘(かちいくさ:徒歩で行う戦闘)
脇差 接近戦、室内戦・二刀流、短身長者用徒戦闘
短刀 超接近戦
美術は人それぞれ見方があるのでここでは省きます。
送料について
送料は一律1500円となります。
刀剣二振り以上落札の場合送料無料ですので宜しければ他の物もご覧ください。
お支払いについて
税込の落札代金+送料をお支払ください
決済方法は4種類ご用意しております。
1、銀行振込(楽天銀行)
2、商品代引き(玄関先でお支払)
3、ヤフーかんたん決済
4、自社ペイパル・クレジットカード決済(注意事項有 下記参照)
アメリカンエクスプレス、VISA、JCB、マスターカードのみ可能です。
かんたん決済以外でのカード使用はカード手数料の3.6%加算されます。落札代金の3.6%をご負担お願いします。代引き・銀行振り込みの場合は関係ありません。
大変恐れ入りますが予めご了承くださいませ。
返品について
返品可
理由
オークションでは実物が見えないため、不安な消極的な入札にならないよう返品可にいたしました。安心してご入札ください。
刀は一期一会と言われております。
二度出会うことはないでしょう。
逃して後悔しないよう二度と出会えない刀を手に入れてほしいです。
返品条件
傷などつけてない受け渡し時の状態で返却の場合
商品到着後8日以内にご連絡(TEL OR メール OR FAX)して頂ければ返品を受け付けております。
尚、返品手数料が発生致しますのであらかじめご了承くださいませ。
返品手数料について
落札金額の8.64%(ヤフー落札手数料)+送金料※(振り込み手数料648円)+返送の送料がお客様の負担して頂く返品手数料です。
※ Paypal・クレジットカードでお支払の場合は送金料は落札代金の5%となります。
下取りや値引きをした場合は返品は受け付けられません。
評価が0の方へ
一度ご連絡ください。
当オークションでは評価0の方や悪い評価の方から入札できないようになっております。
しかし悪戯のために悪い評価がついている方もいらっしゃるかもしれません。そのため新規参入方や悪い評価の方も事前に弊社まで直接連絡頂ければ入札可能にもできますので一度評価の理由などの説明をつけてご連絡お願いします。 090-3595-7824 メール y@net-owner.com
実物を見たい方へ
直接刀を見せることもできます。下記連絡先に一度ご連絡お願いします。(委託品などは見せられない場合もございます)
090-3595-7824 メール y@net-owner.com
入札で悩んでいる方へ
貯金としての刀~ 金(ゴールド)と刀に投資している店主から
個人的な意見です。古い刀は貯金として投資用としてとても面白いと思っております。
理由としては、もう二度とつくることが出来ない将来的に減っていく物だからです。
弊社は金関係の仕事をしておりますので金(ゴールド)で例えてお話させて頂きます。
金は限られた資源と言われておりますが、鉱山などから金を見つけることが出来きます。
実は海からも採取することができます。
金は財政危機の中で限られた資源というだけで数年前金価格は高騰しました。
同じく限られた資源の鉄(金よりは埋蔵量が多い)から出来た日本刀がございます。
日本刀自体は作る事ができます。しかし作ることはできない日本刀があるのです。
それは古刀・新刀・新々刀などの過去の刀です。刀匠が亡くなってしまった刀です。
過去の刀は増えません。減るのみです。火事、破壊、廃棄、自然劣化で消滅していく美術品なのです。
絶対に古い刀は増えないのです。
金(ゴールド)や鉄自体はリサイクルできるので減りませんが古い刀は消滅していくのです。
現代刀は増やすことができますが、刀鍛冶代金、鞘代金、研ぎ代金が加算されまず今の安い古刀相場などで売ることが出来ません。
因みに現代刀と古刀は素材である鉄自体も違います。
古刀は日本古来の砂鉄を使用しております。長船(岡山県)など良鉄で有名なことで知られているかと思います。
日本独自のこの限られた美術品である刀を
「資産として」
「投資用として」
所有してもよいのではないかという個人的な気持ちがございます。
刀を所有するひとつの理由してご検討して頂ければと思います。
基本的に刀は一期一会です。逃すともう出会う事はないでしょう。もし貴方の御気に入りがみつかりましたら後悔がないよう是非買ってみてください。
『お金やお札』は眺めていても『お金』自体を美しく感じる方は少ないと思います。
金(ゴールド)は眺めていても綺麗と感じる方はいるでしょう。
刀は綺麗というよりも魅了される方が多いのではないでしょうか。
刀貯金してみませんか。刀はヤフーオークションで入札があるように個人でも売れるのです。お金を刀に代えてみませんか。
アベノミクス・金融緩和でお金は大量に刷られています。お金の価値は下がっています。
刀以外でもあなたの価値が上がると思う物に価値が下がるであろうお金を使って頂ければと思います。
今の時代も、いつの時代も投資はとても大切だと思っております。
読んで頂きありがとうございました。ご入札宜しくお願いします。
弊社について
弊社は主に金・ダイヤモンドなどの宝飾品を買取している店になりますが
お客様が富裕層のため刀剣・美術品も一緒に依頼されることがあり、宝飾品の商い傍らの出品させて頂くことになりました。
私自身若い時から刀は好きでしたので、多少の知識はございますが、刀剣専門店などのプロのような見方や専門的な説明はまだまだです。
刀などは特に実際に手にしないと本当の価値を見出せないと考えております。
そのためできるだけ返品可能にして出品させて頂きます。貴方に最適な刀、価値を見出せる方、掘り出しものを是非探していただければと思います。