◇【九代大樋長左衛門/陶土斎 飴釉 鶴首花入】加賀百万石の茶陶 代々伝わる伝統の大樋釉/大樋焼花瓶 共箱 美品・状態良好 茶道具 | 未使用 |
|
出品者の情報 |
商品についての注意 ・パソコンの機種によって色合いや見え方に違いが生じる場合もございますのでその旨ご理解下さい。 ・サイズの多少の誤差はご容赦ください。 ・一度は人の手に渡っていた物です。アンティークに理解のある方の御入札をお待ちしております。 ・傷・汚れについては記載しておますが、経年による細かな汚傷等に 極度に神経質な方、新品を求められる方の入札はお控え下さい。 十分にご確認頂きご納得の上ご入札下さい。
先々代の九代大樋長左衛門作の飴釉花入です。 大樋焼本家が代々使い続けていた伝統の飴釉を用い、 細口に作った鶴首の花入です。 炭の窯変により、灰色に変化した面と緋色に焼きあがった片身替りの作品です。 付属品/共箱・共布 ●状態 本体/使用感のない状態の極めて良いものです。 共箱/蓋がわずかに反っており、小キズがあります。前所有者によりラベルが貼られています。 写真にてご確認下さい。
九代大樋長左衛門は八代大樋長左衛門の次男として石川県に生まれました。 本名を長次郎、名を長左衛門、号を陶土斎といいます。 手捏ねによる樂焼本来の伝統的手法を忠実に守って歴代の中でも優れた陶才を発揮し、 江戸時代から続く大樋焼の技は円熟した非凡の境地を示しました。 侘びた中にも抑揚の利いた温雅な作風を示し、 大樋焼独特のねっとりとした飴釉の茶碗はもとより黒茶碗にも傑作を残しています。 たっぷりとした二重掛けの黒釉が作り出す黒幕釉を創案し、 その絶妙な垂れの景色は高い評価を受けています。
・画像にて商品をご確認の上、ご検討をお願いいたします。 ・経年による汚れやスレ・におい・傷等は、古物にはあり、現状で出品しております。 ・これらの理由によるクレーム・ご返品・キャンセルはお断りいたします。必ずご了承の上入札お願いします。 ・商品内容は写真に写っているものが全てとなりますので、全てご閲覧ください。 ・配送は落札者様のご負担、東京よりゆうパック80サイズ(下記を参照ください)です。 ・なお、東京店・大阪店での出品がありますが、配送元・配送業者が異なるため、 大変恐縮ですが、両店の出品商品をまとめての決済および同梱発送はできませんので、ご了承ください。
|
決済方法 | Yahoo!かんたん決済
- PayPay - クレジットカード決済 ![]() - インターネットバンキング - ジャパンネット銀行支払い - 銀行振込(振込先:ジャパンネット銀行) - コンビニ支払い |
---|