一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み

匿名配送 未使用

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像1
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像2
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像3
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像4
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像5
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像6
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像7
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像8
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像9
  • 一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み_画像10

一閑塗 文筥(ふみはこ)形 莨盆 漆匠 表朔造 未使用 裏千家 又妙斎(ゆうみょうさい)好み

匿名配送 未使用
  • 現在
    22,000円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    • 1件
    • 終了 詳細 5/28 (火) 20:23 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    京都府
    発送開始
    支払い手続きから2~3日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    hsm********さん

    100%
    100%
    総合評価: 49
    発送元の地域:
    京都府
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 未使用
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 22,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.21(火)20:23
    終了日時 2024.05.28(火)20:23
    オークションID l1098415535

商品説明

寸法 横径24.5㎝ 縦3.5㎝ 高さ10.0㎝ 大変状態も良く美しいです。内外の底面には火入れや畳擦れなどの跡はございません。 作品は先代作で、長期の保管による内紙や木箱は、経年によるシミや焼けがあります。作品に表朔の名が入っています。
 新物参考小売価格10-15万

最近は、文箱の文字が良く使われていますが、本来は確か古い文筥だと思います。

一閑塗」は江戸時代 に飛来一閑 (ひきいっかん)が考え出した技法で、器の表面に和紙を貼って漆を塗り、和紙の持つ風 合いを生かしたものです。煙草盆の透かしが結び文の形になっています。前後は木瓜の形の切り込みがあります。繋がりがあるかわかりませんが、宗旦には木瓜の煙草盆があります。

裏千家12代 又妙斎
直叟玄室は、京都の名門と呼ばれる角倉家、角倉玄寧の息子として生まれましたが、裏千家11代目の精中宗室に男子がいなかったため、婿養子に入り、裏千家12代目を継ぎました。

木村表斎を始祖とする「表派」の京塗の伝統的な技法を守る鈴木表朔家
本作は、二代目 鈴木表朔 すずき ひょうさく、1905(明治38)年 - 1991(平成3)年は、京都を代表する漆芸家。父の元で漆塗りの技法を学ぶ。本名は鈴木貞次。現在は4代目が活躍中。

写真判断にて、普段使いで使っても良いと思っていただける方、お客様ご自身のご判断にて入札をお願いいたします。
入札の取り消しや落札後のキャンセルはお断りさせて頂いております。
安心してお取引をさせて頂きたいと思っておりますので、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
不慣れな点はお許しください。
 
その他★
時代経過のキズ・スレ等、写真状況をご確認頂き、商品状態にご理解ご納得の上でお願い致します。ご要望、ご質問御座いましたらご入札前にご連絡よろしくおねがいいたします。

撮影環境、光の当たり方によっては、実際の商品とは色味が多少違って見える場合がございます。
並行出品することもあり、発送に少し時間のかかることがございます。



支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
京都府
発送開始
支払い手続きから2~3日で発送
海外発送
対応しません
送料