「運命を創る ― 人間学講話」 ◆安岡正篤(プレジデント社・ハードカバー)

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 「運命を創る ― 人間学講話」 ◆安岡正篤(プレジデント社・ハードカバー)_画像1
  • 「運命を創る ― 人間学講話」 ◆安岡正篤(プレジデント社・ハードカバー)_画像2

「運命を創る ― 人間学講話」 ◆安岡正篤(プレジデント社・ハードカバー)

  • 現在
    400円(税 0 円)
    • 終了 1/28 (日) 16:31 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    埼玉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    * * * * * さん

    99.962434259955%
    100%
    総合評価: 5,320
    発送元の地域:
    埼玉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 400 円(税 0 円)
    開始日時 2024.01.21(日)16:31
    終了日時 2024.01.28(日)16:31
    オークションID l1095093943
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

安岡正篤著、「運命を創る ― 人間学講話」です。プレジデント社刊・オリジナル版、読み易いハードカバーです。状態は、全般にかなり良好です。送料は、クリックポストで185円です。

★内容: 
政財官界の指南役が記した「最高の教養書」。中国興亡史ほど面白いものはない。思考の三原則とは何か。人間学の欠如が招いた満州事変。人生の五計……。我々の存在、我々の人生というものは一つの命である。その命は、宇宙の本質たる限りなき創造変化、すなわち〈動いて已まざるもの〉であるがゆえに「運命」という。つまり、「運命」はどこまでもダイナミックなものであって決して「宿命」ではない。 
「命」は絶対的な働きであるけれども、その中には複雑きわまりない因果関係がある。その因果律を探って、それによって因果の関係を操作して新しく運命を創造変化させてゆく ―― これを「立命」という。「物」についてそれを行うのが「科学」である。ところが、このものの科学でさえ容易ではない。いわんや人間においてをやである。
人間に関する命数の学問、つまり近代の言葉でいう「人間学」というものは、さらに難しく、同時にまた非常に興味深いものである。

 ◎組織盛衰の原理
   近代中国にみる興亡の原理
   明治・大正・昭和三代の盛衰
   兵書に学ぶリーダーの心得 ― 孫子・呉子・六韜三略より
 ◎東洋思想と人間学
   「万世ノ為二太平ヲ開ク」 ― 終戦の詔勅秘話
   人生の五計 ― 人生観の学問
   見識と胆識
   人間学・人生学の書
 ◎運命を創る
   運命を創る ― 若朽老朽を防ぐ道
   次世代を作る人々のために
   若さを失わずに大成する秘訣
 ◎「気力」を養う養生訓
   敏忙人の身心摂養法
   憤怒と怒気

★安岡正篤は1898年(明治31年)、現在の大阪市中央区生まれ。1922年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。同年の卒業記念出版、『王陽明研究』が反響を呼ぶ。卒業後に文部省に入省するも半年で辞し、「東洋思想研究所」を設立、当時の大正デモクラシーに対して伝統的日本主義を主張した。拓殖大学東洋思想講座講師をするかたわら、『日本精神の研究』、『天子論及官吏論』などを発表。1927年に「金鶏学院」、1931年に「日本農士学校」を創設し、東洋思想の研究と後進の育成に努める。金鶏学院は軍部・官界・財界に支持者を広げ、1932年には「日本主義に基づいた国政改革を目指す」として「国維会」を設立し、同会からは後藤や廣田弘毅らの会員が入閣して注目を集めた。その後も金鶏学院などを通じた教化活動を続け、第2次大戦中は大東亜省顧問として外交政策などに関わった。終戦時には、昭和天皇による終戦の詔書(玉音放送)の草案作成にも携わった。戦後は、安岡が創設した各団体や学校はGHQによって解散され、安岡自身も公職追放となったが、1949年に「師友会」(後の全国師友協会)を結成し、政財界のリーダー育成や講演・講話などを通じた東洋古典思想の普及活動を行っていく。佐藤栄作から中曽根康弘に至るまで自民党歴代首相・政治家のアドバイザーとして主に東洋宰相学・帝王学を説いて指南役を務め影響を与える一方、1958年には「新日本協議会」を結成し安保改定運動や改憲運動などに関わった。安岡はまた、三菱、近鉄、住友の各グループのほか多くの財界人も指南したとされるほか、「平成」の元号発案者と言われる。1983年死去(享年86)。その後全国師友協会は解散したが、安岡の思想・教学は各支部団体によって継承され、今日なお多くの人が安岡の人間力に深く感化され続けている。

※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。※複数点をご落札の場合は、経済的な方法で同梱発送いたします。その場合の「最も経済的なご送付方法」につきましては、複数ご落札いただきました「最初または最後の商品の取引ナビ」にてご連絡致しますので、ご参照下さい。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
埼玉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません