8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用

未使用

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像1
  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像2
  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像3
  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像4
  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像5
  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像6
  • 8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用_画像7

8刀剣研磨用《神棚物》古都京都加藤鉱山産出 本場中山車口砥 アイサ 新品天然砥石 未使用

未使用
  • 現在
    25,000円(税 0 円)
    • 終了 9/4 (日) 21:39 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    落札後いずれかの配送方法をお選び下さい
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    埼玉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    * * * * * さん

    96.119929453263%
    96.1%
    総合評価: 1,046
    発送元の地域:
    埼玉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 更新情報
    • 9月4日
      商品説明追加
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 未使用
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 9,999 円(税 0 円)
    開始日時 2022.09.01(木)16:26
    終了日時 2022.09.04(日)21:39
    オークションID l1062304934
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

歴史

最高峰 仕上げ砥石  古都京都のすぐ近くに むかし鎌倉時代 豪氏本間家が管理をし、江戸末期まで管理をしていまいた。 いくつかの坑道があり、中心の坑道には 木のレール
木の車がいくつもありたくさん産出していました。これは浅草の野村さんから聞いた話です。刀の切れ味を美しさを追求してきました。また各藩からの徳川家に贈答品として、漆が塗られ 金梨地の装飾蒔絵が施され繁栄を物語っております。銀座や築地 浅草の料亭さんの板前さんや 店主人店に飾っています。

きずがなく 大きい何層ものものは 数千万円の価値があり 太平洋戦争で焼失してしまったものもあり そのものは あと3点しかありません。一点は浅草のといしや もう一点は 加藤鉱山主 加藤家にあります。 あと宮内庁にあるはずです。

 車口砥は そのもので すう層の重なった厚さ3寸ものはいまは見ません、これはさっきの天下逸品の物
一層のものばかりです 層の厚さは1・6cmで 場所により厚くなります 。品質は最高で神がかり物で 砥石を研ぐと  真っ黒な汁が出て  かぶらず  砥石は 減らず  砥石の研ぎ面が 光にかざすと  細かく光輝く  すんっばらしいものです。なみど 戸前の梨地       層があり   上から 天井 八枚 千枚  戸前 あいさ 並砥 すいた   となり  用途によりわかれています。
    本間 中心のもの は 表山と呼ばれていました。幕府直轄で刀剣の為に採掘していましたから表にはでてきませんでした。また幕府から位の高い人物として認められた人物にしか買えませんでしたので、
町人個人で は使用できません。 町衆の口利き役などに言い役所から承認されれば  御用砥残砥として木端などを、  庄屋や 大名武家 におろされた。

 車口砥石 は表山として大量に使用され中心を中山とし 有名で たくさん産出した (新政府 時代。)表山と 印が押してある 
戦後 ほかの周囲産出したもの は本間からとり あたらしい呼び名 本山  そのまた周辺 正本山  です。 商標までとる業者が出てきました、 そのものは本山 の本場ものでわなく  ブランド化し主に中山と 奥砥の中間の戸前 なみど スイタ を販売しました。おくどは中山の奥です。なかには高額仕入れの加藤鉱山で中山本場物は10倍以上価格です。100万円~300万円です 購入者はお医者様でした。 

また新山として江戸の文化文政年間ごろから
大平が、(内曇り専用鉱山です。すいた、なみと など、使うものでないので、何万円もするものでは、ありません。)あり






高額商品につき 採掘高が多く 毎年高額納税していました。加藤氏の山  戦後 京都市に移管し権利権を払えば としてまた 採掘でき

るようになる  畑中氏の資金の下で 職人が採掘しても売り物にならないなどつずき 昭和20年以降は良い物

がでませんでした。 畑中山  40年から6年ぐらい中山の北の近くで 試し掘りし大当たり それでおわりです。これは関西の人がいうマル

カです。本当なら まる畑です。 本来でしたら マルカでは なくなります。


それは加藤鉱山のマルカです 昭和10年ごろの 中山産です 浅草のといしやを 通して流通していた関係で 

東京都台東区に砥石協同組合が設立されました。 ですから まだ 商品があります  。晩年は 一般のお客様に販売した 商品を買戻し

して 商売をして いました。また金庫に問屋倒産の在庫が あります。



 
中心の山

アイサ層・・・・・昭和の40~50年 の  中山砥

サイズ・・・・・ 194mm  幅73mm  高さ 30mm   2層重ね   1135g   


特徴・・・・・  これはむかし、大工道具の雑誌本に載っていた物とおなじで、
そのとき 写真に載っていた物。
裏のノコ目が印象的だ、ほしいので電話したが、無いといっていた。
今はなき、京都の日本砥石工業製砥所の 東京浅草といしやの兄弟が務めていた会社の掘り出したお品 。 
板目模様   硬め  不純物が無く肌理がそろう 。    まるか正本山 印   
 この時期に出てきた。売らずにとってあった品物。
傷がない この時代の特級品  採掘期間が短い。
きっとわずかしかない。 


最上物 


                     
                    番手・・・・・26000番手 とぎしるは出ないので刃を磨く砥石

         


  用途 ・・・・・こがたな のみ かんなの刃 包丁 かみそりの仕上げ

          
 
お願い 


入札にあたっては、責任をお願いいたします。  





 



この商品は、在庫がありません。




これは、硬くて丈夫な本場ものなので、
          
   大変よい刃がつきます。




(2022年 9月 4日 12時 08分 追加)
今回最後になります。よい商品で、この上ない上物です。刃先を立てても負けません。

ひげが良く剃れるほどのといし。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
埼玉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません