• 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像1
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像2
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像3
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像4
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像5
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像6
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像7
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像8
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像9
  • 泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂_画像10

泉茂 『 Osaka(Ⅱ)』 シルクスクリーン 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】 泉 茂

  • 現在
    18,000円(税 0 円)
    即決
    25,000円(税 0 円)

    10人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    福岡県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    c88********さん

    99.546485260771%
    99.5%
    総合評価: 1,748
    発送元の地域:
    福岡県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 18,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.16(日)21:54
    終了日時 2024.06.23(日)21:54
    オークションID k1137034579
  • 違反商品の申告

商品説明

*泉茂 シルクスクリーン作品 Osaka(Ⅱ)』 直筆サイン入り 限定200部 額装 【真作保証】です。
   万一真作でなかった場合は返品をお受け致します。
*泉茂ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。
 
・作家名:泉茂(いずみ しげる)19221995
・作品名:Osaka(Ⅱ)
・技法: シルクスクリーン
・窓枠サイズ:約59cm×約59cm
・額装サイズ:約62cm×62cm
・制作年: ??
・限定数:200
※作品下に 直筆サイン、タイトル、エディションの記載があります。
※作品コンディション:イメージ部分概ね良好ですが、シート裏面の周辺に黄ばみがあります。
   額は古いもののようで、フレームや裏側に汚れがありますが、このまま飾って楽しんでいただけると思います。
画像でご確認下さい。
 
泉茂(いずみ しげる)19221995
大阪府に生まれる。1938年から2年間、中之島洋画研究所に通う。1939年大阪市立工芸学校図案科を卒業し大丸百貨店宣伝部に勤める。1947年退社し、翌年第1回汎美術家協会展で受賞。1951年、瑛九や早川良雄らとデモクラート美術家協会を結成。1953年からエッチング、55年からリトグラフを始めた。1957年第1回東京国際版画ビエンナーレ展で新人賞を受賞。1959年からはニューヨークに住み、アメリカ画壇で活躍する一方、国内外の展覧会に多数出品する。1963年からはパリに移住、同様に活発な活動を続ける。作風は、幻想的な情景の描写から、次第に抽象的な幾何学形態を前面に押し出した、無機質なものへと変化していった。油彩の他、エッチング、リトグラフ、シルクスクリーンなどの技法を用いて、単純な形態から構成される様々なイメージを追求した。1968年に帰国した後は、一転してエアブラシの吹き付け画法による作品を発表。晩年は、雲形定規をベースにしたカラフルな色彩と繊細な叙情の通う作品に表現を変化させながら精力的な活動を続けた。大阪芸術大学教授として後進の指導にもあたった。(出典:ときの忘れもの)
 <主なコレクション>
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、町田市国際版画美術館、国立国際美術館、和歌山県立近代美術館、伊丹市立美術館、西宮市大谷記念美術館、大阪新美術館建設準備室、大阪府、堺市、兵庫県立美術館、徳島県立近代美術館、埼玉県立近代美術館、宮崎県立近代美術館、パリ市立近代美術館、カーネギー美術館、ニューヨーク近代美術館ほか。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
福岡県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料