ログイン
IDでもっと便利に新規取得
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークション > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 刀、太刀
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
実戦試斬刀!陸軍受命刀匠,関の名工「兼...
即決220,000円
名匠の業物!姫路藩御抱え工「大和大掾藤...
即決200,000円
武用刀の大業物!現代刀界の名匠「関住正...
即決600,000円
業物の実戦刀!陸軍受命刀匠,関の名工「...
即決180,000円
(AN-41)刀◆銘文「大沢兼久鍛え」...
即決199,000円
【刀剣 #067】 「表:於東都肥前国...
現在225,000円
稀少!時代逸品金具使用、最高級居合模擬...
即決75,000円
【武州下原派】「相模守藤原廣重」 71...
現在326,000円
オリジナル本格居合薄刃模擬刀 ・木柄本...
即決18,000円
【刀装具 #1437】 後藤家の生まれ...
現在45,000円
現代刀の最上大業物! 「今虎徹」豊前住...
即決1,200,000円
安来鋼小刀】備後国 刀匠 久保喜博作 ...
現在125,000円
無名後代兼常
即決285,000円
脇差 在銘 兼房 鍔 真剣 日本刀 5...
即決220,550円
【刀装具 #1245】 「七十二才作之...
(AY-98)刀◆無銘(宇多)◆日本美...
即決315,000円
刀 伯州住小林吉永造之 昭和五十二年 ...
即決580,000円
刀 「無銘」 ★★ 2866
52人が登録中です
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
送料負担:落札者
発送元:埼玉県
発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送
海外発送:対応しません
出品者情報
使い方ガイド
違反商品の申告
* * * 商品紹介は、かわいいテンプレートが豊富な いめーじあっぷで作成しました(無料)。 * * *
W0189 大日本陸軍 軍刀 長刀 太...
現在98,000円
★売り切り ★日本刀 生茎 無銘 ★白...
現在140,000円
【刀剣 #063】 大慶直胤の孫「勝弥...
現在210,000円
業物の名刀!新刀最上作、紀州徳川家御抱...
即決500,000円
真剣-アンティーク品[越前住伯耆守藤原...
現在198,000円
日本刀柄 大刀柄 目釘付き 居合刀用 ...
現在3,100円
【PPP】特別貴重刀剣 在銘 加州住藤...
現在13,400円
【豪の者へ、新刀上作・業物】「鬼塚 吉...
現在320,000円
◆ 備前傳の雰囲気 在銘:備州長船祐定...
現在260,000円
戦国時代 兼房 持つなら本物!正真鑑定...
【Y653】作陽幕下士 細川正守 文久...
【抜刀用に最適】 源 正兼 2尺3寸9分
即決469,000円
*本商品は銃砲刀剣類所持等取締法第14条に基づき美術品として価値のある刀剣類として都道府県の教育委員会に登録がある刀です。
稀少、異風!大かます切先の業物実戦刀!関の名工、陸軍受命刀匠「長村清宜」・研磨済み!
旧日本軍試刀検査合格の刻印入り!
牛裏革柄、実戦肥後居合拵え入り・見応えのある刃紋!
縁、頭、鐺、栗形、銅地銀鍍金岩目図四点一作
現代製朱うるみ塗り鞘・栗形に下げ緒、黒水牛角製鯉口付き
銅地双鶴図透かし鍔・誂え銀無垢庄内ハバキ
鑑賞用・居合・試し斬り
□商品詳細
大戦中に陸軍受命刀匠として活躍された、「長村清宜」の在銘刀、現代製実戦肥後居合拵え入りです。
長村清宜刀匠は初代兼元(「関の孫六」斬れ味抜群の秘刀)写しの刀身と斬れ味の良さで知られた関の名工です。
身幅広く、重ねの厚い、重量感のある実戦的な刀身です。また茎が長いのでバランスがよく振りやすい刀です。
切先帽子部分の刃肉を落とし、突きによる刺突効果を高めた「かます切先」です。
かます切先は古刀期に見られる独特な形状で現代刀では稀少です。
通常のかます切先より大きく、切先だけで約5,8㎝あり、迫力があります。
近年研磨済みの刀身で、刃切れ、曲り等ありません。
刃先に試し斬り用の研ぎをかけてあるようで、物打ち部分の刃はしっかり立っています。
経年保管による多少のスレありますが、現状で何ら手を加えることなく、鑑賞、居合試し斬りに使用できます。
実戦用として打たれた刀ですが、関の刀匠らしく刃紋も見ごたえがあります。
中心に旧日本軍試刀検査に試験に合格したことを示す刻印入りです。
戦後から現代に作られた現代刀は一見豪壮に見える刀でも、粘りがないものが少なくなく、巻き藁(畳表)を斬っても刃毀れする刀があるので、実用には注意が必要です。
旧日本軍における受命刀匠とは、軍の定めた厳しいテストに合格した者(物)にしか任命されず、打卸刀身を軍へ納める際には、幅10ミリ厚さ1ミリほどの細長い鉄板を両断することが常とされ、その強靭さは旧日本軍によって実証済みと言えます。
前述のように鋼板の切断試験に合格した刀匠の刀なので 、旧日本軍によっても斬れ味は保証済でしょう。
一昔前は軍刀の評価は低かったのですが、大戦中に国家の威信をかけて造りあげられたものなので刀としての機能は高く、実際に良く斬れ、現在の評価は高くなっています。
居合抜刀の稽古や頑丈な試し斬り刀をお探しの方に最適です。
鞘はしっかりした朱うるみ塗り鞘。栗形には純綿下げ緒付き。黒水牛角製鯉口付き。
柄前は居合試し斬りに最適で手に馴染む、牛裏革巻き。出品に際し、新たに巻き直してもらいました。
鮫皮は更に強固に黒く固めてあります。
鍔は重厚な双鶴図透かし鍔。
縁、頭、鐺、栗形は銅地銀鍍金、肥後岩目図四点一作。
目貫は「竹に雪折れ無し」の銅地銀鍍金笹竹図。
ハバキは誂え銀無垢庄内ハバキ。
切羽は銅地切羽。
柄前の金具類は実用性から全て現代製を使用しています。
本刀は資料として貴重なだけでなく、刃はしっかり立っており、現状で手を加えることなく鑑賞はもとより、居合・試し斬りに使用できます。
居合・試し斬り用、コレクションとして如何でしょうか。
種別 刀
刃長 65cm
元幅 30mm
先幅 21mm
元重 8mm
先重 6mm
反り 1,4㎝
抜き身重量:約1000g
目釘穴1個
<銘文>表:長村清宜
<拵え>
鞘:朱うるみ塗り鞘・栗形に下げ緒、黒水牛角製鯉口付き。
鍔:銅地双鶴図透かし鍔
柄:新調牛裏革巻き・鮫皮黒染め
縁、頭、鐺、栗形:銅地銀鍍金岩目図四点一作
目貫:銅地銀鍍金笹竹図
切羽:銅地切羽2枚
ハバキ:誂え銀無垢庄内ハバキ
(多少の誤差はご容赦下さい。尚、刀掛けは付随しません)
□支払詳細
簡単決済
□発送詳細
運送業者当方指定
□注意事項
*落札して購入後、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。
*本商品は銃砲刀剣類所持等取締法第14条に基づき美術品として価値のある刀剣類として都道府県の教育委員会に登録がある刀です。
*銘の真贋については画像でご判断ください。委託品を預かっての出品です。目視で確認はしていますが刀匠、研ぎ師レベルでの刀身の曲がり、刃切れについては分かりかねますのでご了承ください。
写真撮影、パソコンともに初心者です。質問には出来るだけ応じますので、不明の点は必ず確認し、落札後はノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルで宜しくお願いします。登録証などの不正がある場合は返品可能ですが、それ以外の理由ではお引取りは出来ません。刀身、拵えは古い物なのでわずかなヒケや錆、小疵などある場合がありますので、異常に神経質な御方はご遠慮ください。
* * * 商品紹介は、かわいいテンプレートが豊富な いめーじあっぷで作成しました(無料)。 * * *