山本周五郎 名短編集2冊 ◆「日本婦道記」新装版+「町奉行日記」改版(新潮文庫)

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 山本周五郎 名短編集2冊 ◆「日本婦道記」新装版+「町奉行日記」改版(新潮文庫)_画像1
  • 山本周五郎 名短編集2冊 ◆「日本婦道記」新装版+「町奉行日記」改版(新潮文庫)_画像2

山本周五郎 名短編集2冊 ◆「日本婦道記」新装版+「町奉行日記」改版(新潮文庫)

  • 現在
    500円(税 0 円)
    • 終了 1/28 (日) 17:13 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    埼玉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    * * * * * さん

    99.962377727615%
    100%
    総合評価: 5,312
    発送元の地域:
    埼玉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 500 円(税 0 円)
    開始日時 2024.01.21(日)17:13
    終了日時 2024.01.28(日)17:13
    オークションID h1099244136
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

山本周五郎著、①「日本婦道記」新装版と、②「町奉行日記」改版の2冊セット(新潮文庫)です。いずれも、文字が大きく読み易くなっています。状態は、全般にかなり良好です。送料はクリックポストで185円です(※クリックポストには、厚め [梱包厚を含めて厚さ2~3cm程度] の文庫本は、重さ合計1㎏を超えない範囲で、計2~3冊程度同梱可能です)。

★内容: 
①「日本婦道記」: 妻が死んだ。久方ぶりにその手を握り、はっとする。酷く荒れていた。金銭で困らせたことはなく、優雅な生活を送っているとばかり思っていたのに、その手は正に働く女の手であった――(「松の花」)。厳しい武家社会の中で家族のために生き抜いた女性たちの、清々しいまでの強靱さと、凜然たる美しさや哀しさが溢れる全31の名編。巻末に、乙川優三郎「山本周五郎と私 美しいもの」、服部康喜「解説 ふたりの『語り手』」を収録した新装版。

②「町奉行日記」: 着任から解任まで一度も奉行所に出仕せずに、奇抜な方法で藩の汚職政治を摘発してゆく町奉行の活躍ぶりを描いた痛快作『町奉行日記』。藩中での失敗事をなんでも〈わたくし〉のせいにして、自己の人間的成長をはかる『わたくしです物語』。娘婿の過誤をわが身に負ってあの世に逝く父親の愛情を捉えた短篇小説の絶品『寒橋』。ほかに『金五十両』『落ち梅記』『法師川八景』など全10篇を収録。表題作「町奉行日記」は、「どら平太」として市川崑監督、役所広司主演で映画化された。

★著者、山本周五郎は1903年(明治36年)、山梨県北都留郡初狩村(現・山梨県大月市)生まれ。横浜市立尋常西前小学校卒業後、東京木挽町2丁目にあった質店の山本周五郎商店に徒弟として住み込む。店主は文芸に理解があり、周五郎が文壇で自立するまで物心両面にわたり支援した。そのことへの感謝の念がペンネームの由来とも言われる。1926年に『須磨寺附近』が文壇出世作となる。1943年には『日本婦道記』が直木賞に選ばれるが辞退。その後も賞はほとんど辞退した。作風は時代小説、特に市井に生きる庶民や名も無き流れ者を描いた作品で本領を示す。また伊達騒動に材を求めた『樅ノ木は残った』や、由井正雪を主人公とした『正雪記』など優れた歴史小説を残した。山本の小説に登場する人物は、辛酸を嘗め尽くし、志半ばで力尽きてしまうものが少なくないが、かれらに、生きる上でのヒントとなる含蓄のある台詞を吐かせるところも山本の作風である。主な作品として、「廣野の落日」、「日本婦道記」、「栄花物語」、「正雪記」、「樅ノ木は残った」、「赤ひげ診療譚」、「天地静大」、「五瓣の椿」、「青べか物語」、「季節のない街」、「さぶ」 、「ながい坂」、「虚空遍歴」ほか多数。映画、ドラマ、演劇化された作品も非常に多い。1967年死去(享年65)。功績をたたえ1988年から、新潮社などにより山本周五郎賞が発足した。

※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。※複数点をご落札の場合は、経済的な方法で同梱発送いたします。その場合の「最も経済的なご送付方法」につきましては、複数ご落札いただきました「最初または最後の商品の取引ナビ」にてご連絡致しますので、ご参照下さい。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
埼玉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません