• 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像1
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像2
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像3
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像4
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像5
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像6
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像7
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像8
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像9
  • 【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34 _画像10

【居合特良刀】刀 銘 肥後國住 源盛光 甲子年七月 【2尺4寸5分 74.4㎝ 抜身876g・深樋あり】 YKI-34

  • 即決
    580,000円(税 0 円)

    15人が登録

    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    東京都
    発送開始
    支払い手続きから2~3日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    haj********さん

    96.385542168675%
    96.4%
    総合評価: 77
    発送元の地域:
    東京都
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 580,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.03(月)19:41
    終了日時 2024.06.08(土)22:41
    オークションID f1136526115
  • 違反商品の申告

商品説明

国・時代
昭和597  熊本県
 
スペック
刃長  74.4(245)       反り  1.5
     1      刃文  互ノ目丁子
 
元幅  31      元重   7
物打幅       26.3mm   物打重       4.3mm
横手幅       26mm      横手重       5.0mm 
裸身  637g        鞘払い       876
備考:
・金具 現代居合金具柳生笠一作  ・鍔 水紋透し 7.9×7.9㎝ 62g  ・縁 4.0㎝   ・頭 3.6
・  銅庄内30g    ・柄長 8寸 24.3㎝ 127g ・切先 6
 
■コメント
 居合道形に即戦力になるお刀が入荷しました。
 肥後国住源盛光
本名寺田義光。熊本県水俣市古城住。明治43年生れ。
昭和14年より金剛兵衛盛高靖博に作刀を学び、昭和27年までは肥前住源盛親、その後改名して盛光と銘しました。
 
金剛兵衛は元は筑前の国にて鎌倉時代末から続く名門で南北朝時代の盛高は特に有名です。その流れを汲む盛光にも金剛兵衛の特徴的な卒塔婆型の中子に表れております。
 
さて、お刀を見て行きます。
姿は元先身幅差少なく、腰反り気味に大帽子に結んでいます。
地は板目流れ気味に地沸えついて刃中流れ込み金線、砂流しとなり良く働いています。
地肌が良く見える、俗に言う肌物です。
 
刃紋は互の目、刃紋頭が割れていたり繋がり気味の互の目も見られて変化に富んでおります。大切先も乱れて入って火焔気味に返っております。
 
全体的に派手目で覇気溢れるお刀になっております。
 
武道的に見ていくと、このお刀が居合道形用に作られていた事が良く分かります。
柄はこだわりのヌバック※で巻いてあります。
 
また、前オーナーの好みでやや前重心にするべく、62gの軽量鍔にチューニングしてあります。
 
鍔を80gにすれば、中間バランスに、100gにすればやや手前バランスに出来ます。
お好みの仕様に対応しますのでご相談ください。
※ヌバックとは牛表革を鑢で起毛させた、耐久力とグリップを良くした加工です。
スエードとは仔牛やヤギ、豚などの柔らかい皮の裏側でグリップは良いですが消耗が早いです。
 
さらに、特筆するべきは、大切先なのに刃音が大きい事です。
横手の重ねが物打ちより厚く、居合用の深彫り樋が入れられています。
 
考えて居合用に作られています。
血振りなど低速で振っても刃音がしっかり出ております。
 
良く大切先は使いにくいなどと聞きますが、全く逆でフクラが枯れている分、抜き付け納刀共にしやすいです。
また、青眼などの構えた時に横から見ると、大切先特有の迫力が有りますのでお勧めです。
 
現状はよくよく見ると居合稽古に見られるヒケ、うす錆も見られますが研ぎに出すには勿体ない(現状から全体研ぎは別途10万円です)と思いますので研がずに現状で出しております。稽古使用時(油の付いた状態)ではヒケも薄錆びも見えません。
 
鞘にも居合稽古特有の傷等有りますが、まだまだ使用できます。
(替え鞘は別途2.2万円です。塗り替え1.2万円です)
 
観て良し、振って良し、居合稽古の即戦力、秘蔵のご愛刀として如何でしょうか。
ご連絡お待ちしております。
 
   詳細写真は 刀剣はせ川 HPにて掲載中です。
ご参照ください。
 
【注意事項】
※当商品は弊社ホームページにも掲載されております。ホームページにて販売されたお刀は予告なしにオークションを取り下げます。
また、HPにて商談中と掲載の場合、商談順にご案内となります。 ご了承ください。
 ・落札から24時間以内に御連絡、72時間(3日)以内に入金手続きのできる方のみご参加ください。
・連絡、入金が無い場合は落札者都合で、取り消させて頂く場合がありますので、ご注意下さい。
・評価が新規の方、キャンセル歴の多い方の入札は削除致します。
・即決や希望価格と隔たりがある場合等、取下げさせて頂く事がございます。
・刀剣及び火縄銃は鉄砲刀剣類所持等取締法に基づき各都道府県の教育委員会に落札から20日以内に所有者変更届が必要です。
所有者変更届出書は、同封いたします。
・ノークレームノーリターンでお願いします。
・落札終了後のお問い合わせや交渉などは、お控えください。
・発送方法はゆうパックです。大きいサイズ、長いサイズの物は、ヤマト便、佐川急便にて発送いたします。
・他の発送方法は受け付けておりませんのでご注意ください。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
東京都
発送開始
支払い手続きから2~3日で発送
海外発送
対応しません
送料