• ブラジリアンHM初期の歴史的名作 故Andre Matos在籍時 Viper 大傑作2nd「Theater of Fate」日本独自リマスター盤 国内盤中古。_画像1
  • ブラジリアンHM初期の歴史的名作 故Andre Matos在籍時 Viper 大傑作2nd「Theater of Fate」日本独自リマスター盤 国内盤中古。_画像2
  • ブラジリアンHM初期の歴史的名作 故Andre Matos在籍時 Viper 大傑作2nd「Theater of Fate」日本独自リマスター盤 国内盤中古。_画像3
  • この商品は送料無料で出品されています。

ブラジリアンHM初期の歴史的名作 故Andre Matos在籍時 Viper 大傑作2nd「Theater of Fate」日本独自リマスター盤 国内盤中古。

送料無料 匿名配送
  • 現在
    2,300円(税 0 円)

    2人が登録

    送料
    配送方法
    • 0件
    • 8時間 詳細 6/18 (火) 21:15 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    出品者
    配送情報
    発送元
    岐阜県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    pla********さん

    100%
    100%
    総合評価: 897
    発送元の地域:
    岐阜県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 2,300 円(税 0 円)
    開始日時 2024.06.12(水)16:15
    終了日時 2024.06.18(火)21:15
    オークションID e421483390
  • 違反商品の申告

商品説明

御存知!ブラジリアンHM初期の歴史的名作 故Andre Matos在籍時 Viper 大傑作2nd「Theater of Fate」日本独自リマスター盤 国内盤中古でございます。


盤共に非常に状態の良い中古でございますが、CDブックレットに若干の使用感がございます。




日本独自リマスターで古いもの。現在とは雲泥の差ではございますが、非常に良心的な音質でございます。

そもそも録音自体が安普請制作。音質の限界がございますが、単なるCD化で更に痩せ気味になる音質を上手く補う感がございます。




内容は言わずもがな。


ラインナップはPit Passarell(B&B-Vo)、Ynes Passarell(G)、Felipe Machado(G)、Sergio Facci(Ds)、故Andre Matos(Vo、Key)となります。

またゲストにストリングス隊の参加がございます(ここがミソ)。



プロデュースはRoy M. Rolandとなります。

(NWOBHM系から米国スラッシュメタル系LAAZ ROCKIT、独Kreater等々手掛けた事で知られる)



母国ブラジルでの制作となりますが、ミキシングは英国・かの”Strawberry Studios”となります。





前作制作当時(1987年)が平均年齢16歳という驚きのラインナップ。


こういう類の音楽性に当時のブラジル国内シーンが不慣れ(初登場)という事から、おまけにプロデュースも手掛けるという驚愕の制作。

正直デモ制作レベルの感が否めませんが、案外高品質の楽曲が揃うというこれまた驚きの出来でございました。



Michael Kiske加入後のHelloweenの登場以降のバンドという印象が強いバンドでございます。

正直、ヴォーカルがその系統の歌い方を用いるだけで音楽性はかのIron Maiden、Judas Priestの流れを汲む正統系・伝統系パワーメタルの感がございます。



どちらかと言えば、”German Metal”という(前述のMichael Kiske加入以降のHelloween登場以降の)概念以前の

「Judas Priest、IronMaiden影響下のドイツの正統系・伝統系HM」時代の四人編成時Helloweenの音楽性に近いものでございました。



ヴォーカル・メロディ重視や意外なメジャー感もあり、工夫はあれど無理に捻った展開はなく、非常に聞き易い音楽性。



正直年齢もあり、(制作面やヴォーカル含め)技術面に青臭さやアマチュア臭さがございますが、それを差し引いてもなかなかの出来。

ブラジル初登場のHMという驚きの作品ではございますが、質の高さも驚きに値するものでございました。



リリース後はドイツを中心としたヨーロッパ圏のメタル・シーンで相当な高評価を呼び、マイナー・レーベルとは言え配給が決定。



その中で期待された新作制作に乗り出す.....................という経緯がございます.....................





さて今作。



前作の好評や実績のある専任プロデューサーの存在から、録音設備が充実したスタジオにての制作がミソでございます。



安普請とは言え、様々な機材等を使用出来る事やそれに長けたプロデューサーの存在。

また、そもそも正式な音楽教育を受けていた故Andre Matosが高等音楽教育に興味が移っていた事があり、それらが反映された感のある作品でございます。

ストリングス隊の仕様やキーボードの本格的導入等々シンフォニック系クラッシック音楽の要素を強く加えたりと故Andre Matosの音楽性が強く出た感があり、

また背景にあるアカデミック指向が強く伺えるものでございます。



アカデミック指向とは言え未だ高等音楽教育を学ぶ前と言う事があり楽曲・アレンジ等に甘さや粗さが見られるものではございますが、年齢等鑑みても非常な驚きの質。


制作もメタル系統に長けたプロデューサーの存在から本格的なプロとしての作品制作となっており、前作に比べ非常に洗練されたものとなっております。



Judas Priest 、Iron Maidenの優秀なフォロワー的な前作から脱却、バンドとしての個性を確立した作品となっております。




但し、”German Metal”というカテゴリーを生み出したMichael Kiske加入後の”Helloween”の音楽性の有り方をプロデューサーが作品制作のモチーフにした感があり、

当時のメタルシーンで注目を浴びるものの一部では”Helloween”のフォロワー扱いされる事となり、その音楽に対するアプローチの違いからその後のバンドの分裂に繋がる感がございます。



リリース後は前作以上に注目を浴び高評価が成され、この日本でも作品リリースが成される程の好評となります。




但し、Speed/Power Metal、Thrush Metal系に音楽性をより進めていきたい他のメンバーと高等音楽教育指向の故Andre Matosとの音楽性の相違が決定的となり、

高等音楽教育を学ぶ為に再び音楽学校に戻ると決意した故Andre Matosは脱退。




音楽性の今後が期待されていたラインナップは解体の憂き目に遭う事となります.............................






現在では入手困難の模様。この機会に是非。



注:発送方法は変更になる場合がございます。宜しく御願い致します。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
出品者送料無料
配送情報
発送元
岐阜県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料