【最後のぶどう色1号落成食堂車】オシ17 5 登場時 「あさかぜ」「さちかぜ」「平和」向け Nゲージ KATO 旧客

匿名配送

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 【最後のぶどう色1号落成食堂車】オシ17 5 登場時 「あさかぜ」「さちかぜ」「平和」向け Nゲージ KATO 旧客_画像1
  • 【最後のぶどう色1号落成食堂車】オシ17 5 登場時 「あさかぜ」「さちかぜ」「平和」向け Nゲージ KATO 旧客_画像2
  • 【最後のぶどう色1号落成食堂車】オシ17 5 登場時 「あさかぜ」「さちかぜ」「平和」向け Nゲージ KATO 旧客_画像3

【最後のぶどう色1号落成食堂車】オシ17 5 登場時 「あさかぜ」「さちかぜ」「平和」向け Nゲージ KATO 旧客

匿名配送
  • 現在
    6,250円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    • 2件
    • 終了 詳細 5/26 (日) 21:01 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    兵庫県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    JOYOさん

    100%
    100%
    総合評価: 55
    発送元の地域:
    兵庫県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    メーカー・ブランド カトー
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 6,000 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.22(水)00:42
    終了日時 2024.05.26(日)21:01
    オークションID e1137365983

商品説明

ご覧頂きありがとうございます。こちらの商品はKATOの青大将つばめ基本セット (品番 10-428 )旧製品のオシ17が調理室側業務用扉に窓のあるタイプ品を利用し、この金型の形状に最も近いオシ17 5として加工した商品となります。

【加工点】
・車体をジェイズ戦前客車色で塗装
・「東シナ」「オシ17 5」「食堂」等の表記を登場時の位置と仕様で張り付け済み
・「あさかぜ」等での使用を想定し種別サボは「特急」を転写済み
・落成当初のツヤのある車体を表現するため光沢仕上げ

【実車について】
オシ17は1956年に青大将「つばめ」「はと」向けに1~4号が、1957年~1958年に「あさかぜ」「さちかぜ」「かもめ」向けに5~10号が、1958年~1959年に「はつかり」用に11~13号が、後に14~25号及び2051~2055号が各種急行向けに導入された、食堂車としては初の拡幅車体により全テーブル四人掛けを実現した形式です。製造時期による形態差が非常に多くこの5号は2次車と呼ばれる事もあれば、5~10グループと呼ばれることもあります。

オシ17は10系グループでありながら三軸台車を履いていた車両の台枠を流用して作られており、台車も円筒案内式シュリーレン台車(TR53)を有し、製造時から発電エンジンと電気式冷房装置を搭載するなど優等車の如く製造に手間と技術を惜しむことなく注ぎ込み作られた食堂車です。但し、電気レンジ(≠電子レンジ、今で言うラジエントヒーターのこと)がまだ車載実用段階に達しておらず加熱装置は戦前の食堂車から続く石炭レンジ(=ただのかまど)を利用しておりました。この電気レンジの実用化はナシ20の登場を待つこととなります。

戦後復興期の需要増大により各種急行や特急は一編成に多くの客車を繋ぎ輸送力を確保しようとしますが、その際に機関車が牽引可能な編成重量の制約の観点から客車の軽量化が急務となっており10系客車が登場しました。オシ17登場前までの食堂車は軒並み「マ」級のヘビー級であり、この軽量食堂車は他と同じくして多くの列車に連結されることとなります。

しかしその軽量化にはかなりの無理を強いていた為に10系客車全体的な特徴としても劣化が早く、その上難燃化対策が不十分であった為にオシ17 2018が火元となり発生した北陸トンネル火災事故は大きな被害を出すこととなります。

さて、そんなオシ17は模型ではぶどう色2号や青15号での編成にひっぱりだこでは有るのですがどうも一応登場から2年間ほど存在していたぶどう色1号は作例を見ないのでこの度作ってみました。当時の意気込みの強さと期待の込められ具合を反映する為、戦前優等客車と同じくして光沢仕上げとしています。組める編成は限られますが、青大将「つばめ」のスハニより前に団体用に青大将色ナロ10で挟まれたぶどう色のオシ17が連結されている編成が確認されています。(EF58-ナロ10[ドア]-[調理室]オシ17-[ドア]ナロ10-スハニ35以下通常編成) また、青大将色の食堂車に代わってぶどう色のオシ17を繋ぐ編成でお楽しみするのも良いかもしれません。

【発送について】
KATO1両用クリアケースに入れての発送となります。

よろしくお願い致します。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
兵庫県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料