• 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像1
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像2
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像3
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像4
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像5
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像6
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像7
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像8
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像9
  • 民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財_画像10

民芸復興『小鹿田焼緑釉ピッチャー 水注(高さ31㎝)在銘「小鹿田焼」』検:柳宗悦 バーナードリーチ 国の重要無形文化財

商品説明

 サイズは、口径11,5×13×胴径17×高さ26×高台径10,5㎝です。経年の小傷は多少あるかと思われますが、ホツやニュウはありません。美品です。まさに「民陶」味わいのある焼き物です。
民窯・民陶小鹿田焼きは、大分県の西部に位置する日田市 皿山に戦国時代大陸より連れてこられた焼き物職人の集団が開いたといわれています。バーナードリーチ氏、柳宗悦、など民芸復興運動の中心となった人々が滞在して指導したといわれています。今でも、共同の登り窯で1週間以上かけて焼き上げる、しかも薪でじっくりと焼き上げる本物の焼き物です。
 小鹿田焼が生まれたのは今から300年近く前、1705(宝栄2)年のことでした。日田郡大鶴村の黒木十兵衛が、福岡県朝倉郡小石原村の陶工・柳瀬三右衛門を招いたことに始まります。三右衛門は十兵衛とともに窯業に適した地を探し、小鹿田に李朝系の登窯を築いたのです。この地が選ばれた決め手は、登窯の築窯に適した斜面があったこと、また豊富な陶土や薪、そして水力の利用に便利な自然環境であったからと考えられています。
 小鹿田の窯が一躍脚光を浴びるようになったのは、1931(昭和6)年のある出来事がきっかけでした。『どんな窯でも多少の醜いものが交じるが、この窯ばかりは濁ったものを見かけない』と驚いた宗悦は、後に「日田の皿山」という紀行文を発表し、賞賛したのです。以来、豊後の山奥で焼かれる無名のやきものは小鹿田焼と呼ばれるようになり、日本の代表的民陶として広く知られるようになりました。1954(昭和29)年には、かのバーナード・リーチが最初の訪問をし、3週間滞在しています。
 その後小鹿田焼は、1957(昭和32)年に県の重要無形文化財となり、1970(昭和45)年には国の記録保存文化財、そして1995(平成7)年、国の重要無形文化財(総合指定)に指定されています。
 開窯当時の純粋性を保つ小鹿田皿山。この異色の陶産地には、今日も唐臼が響き、家族総出のやきもの作りが、淡々と続いています。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay(残高)
    • PayPay(クレジット)※旧あと払い
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
大分県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料