• 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像1
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像2
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像3
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像4
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像5
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像6
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像7
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像8
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像9
  • 三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷_画像10

三代 川尻七兵衛 青藍堂 綿野吉二製 明治期九谷焼 九谷

商品説明

明治期九谷の名工と謳われた三代川尻七兵衛の絵付けによる喇叭型花器を出品致します。製作は綿野吉二が手がけています。明治期の九谷は、大きく分けて、青手と赤絵の系列に分かれますが、三代川尻七兵衛は、若杉窯・蓮台寺窯の伝統を継ぐ青手九谷の名工です。

三代 七兵衛(喜平)は、幼少のころから陶画を習い、慶応2年~明治元年(1866~68)には、当時山代に滞在中の永楽和全の下で、弟の嘉平と共に陶画を修業しています。川尻家の文書によれば、明治4年(1871)に若杉村の職場に陶器窯を設け、職人を雇って陶画業を営んだとされています。

明治6年(1873)、弟の嘉平と力を合わせて神戸元町三丁目に支店「青藍堂」を設けていますから、本作のように青藍堂の銘を持つものは、明治6年以降の作品であることが分かります。

さて、本作は、龍と鳳凰を主題とした文様を上下に隙間なくびっしりと描いた渾身の力作です。製作担当の綿野吉二は、明治期のパリの万国博覧会で宮川香山の金賞に次ぐ、銀賞を二度受賞しています。ご覧の通り、銘の書き方も実に丁寧です。寸法は、高さが36cmです。ワレ、カケ、ヒビなどの後天的な瑕疵はありません。金彩の擦れも殆どなく、極めて良好な保存状態です。

注: 私の出品写真と説明文をそのまま盗用して、格安で販売しますという詐欺サイトが最近いくつかあるようです。呉々も騙されないようにご注意下さいませ。私はオークションサイト以外には出品しておりません。

種類磁器
焼き物九谷焼

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
滋賀県
発送開始
支払い手続きから2~3日で発送
海外発送
対応しません
送料