• “ドラム脳”のつくり方 自然に・自由に・手足が動く! D04742_画像1
  • “ドラム脳”のつくり方 自然に・自由に・手足が動く! D04742_画像2

“ドラム脳”のつくり方 自然に・自由に・手足が動く! D04742

  • 即決
    1,200円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    大阪府
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    40-5h!さん

    99.801362088536%
    99.8%
    総合評価: 3,510
    発送元の地域:
    大阪府
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    製品情報 スペック・価格相場を見る
    状態 目立った傷や汚れなし
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 1,200 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.26(日)07:33
    終了日時 2024.06.02(日)05:33
    オークションID d1127137478
  • 違反商品の申告

商品説明

自然に・自由に・手足が動く!“ドラム脳”のつくり方 な~んにも考えないでドラムを、音楽を演奏するために! (Rhythm & Drums magazine) 小宮勝昭/著

◆コンテンツ

第1章ドラムを演奏したい!をイメージする
●音色の魅力
●リズムの魅力
●“叩く"の魅力
●誰でもできる!の魅力

第2章自分が演奏しやすいグリップを見つける!
●素手の動きをイメージ
●グリップの“支点"はどうあるべきか ●3点で支える
●グリップは固定しない
●親指を外して人差し指を伸ばす形
●支点である中指を使うフィンガリング
●小指&薬指グリップ
●レギュラー・グリップは必要か ●脱力と筋力の関係
●スティックも重要な楽器
●スティック選びのために
●スティックのどこを持つか ●スティックと仲良くなる!

第3章“リバウンド"を感じる・拾う・掴む
●リバウンドで脱力を体得
●リバウンドを利用した(高速)シングル・ストローク
●リバウンドが小さい(少ない)場合の対処法

第4章ダウン・ストロークを完璧にする!
●ダウンの良し悪しで、すべてが決まる
●“止める"ではなく“止まる"ストローク
●タップ/アップ/フル・ストローク

第5章スネア・ドラムを知る!《楽器編》
●スペックから紐解くサウンドの傾向
■テンション数の違い
■シェルの材質による違い
■フープ(リム)による違い
■スナッピー(スネア・ワイヤー)による違い
■ラグによる違い
■深さによる違い
■口径による違い
■スネア・ドラム改造のススメ
■エッジ形状(角度)、その他による違い
●スネア・ドラムで覚えるチューニングのノウハウ
■ヘッドのチョイス
■打面ヘッドのチューニング
■ボトム・ヘッドのチューニング
■スナッピーの調整・調節
■ピッチ・バランス
■ハイ・ピッチ/ロー・ピッチ
■速攻でつくる!ミュート&ロー・ピッチ
■音色を楽しむミュートいろいろ
■そもそもチューニングはどっちから?

第6章スネア・ドラムを知る!《奏法編》
●ノーマル・ショットとオープン・リム・ショット
●いろいろある打点!使うのは真ん中だけじゃない!
●バック・ビートを安定させる
●“止める"アクセントと“流れる"アクセント
●いい音で鳴らす
●リズムの流れをつくるニュアンス~ゴースト・ノートの存在
●クローズド・リム・ショット
●ダブル・ストローク
●バズ・ロール
●手順の決まり~ルーディメンツの存在
■絶対に使うルーディメンツから
◆パラディドル
◆5ストローク・ロール
◆6ストローク・ロール
◆フラム
●スネア・エチュードに挑戦

第7章ハイハットとライドは叩かない!?
●ハイハットを克服!
■踏んで音を出す→足(脚)の動きを確認
◆ヒール・ダウン
◆ヒール・アップ
◆ヒール&トウ
◆ゴースト・モーション
◆フット・クラッシュ
■“タッチ"するいろいろな場所
■アップ・ダウンとプッシュ&プル
■大口径ハイハットが今のトレンド
●ライド1枚でいろんな音が出る!を覚える
■ライドの特殊グリップ
■高速レガート
■多彩な音色を奏でるタッチいろいろ

第8章バス・ドラムを制す!がドラムを制す!
●バス・ドラムも他の太鼓と同じ
●フット・ペダルを知る!
●バス・ドラムのサウンド・メイク
●バス・ドラムの音色でリズムが決まる!
◆ヒール・ダウン(オープン)
◆ヒール・アップ(クローズ/オープン)
◆フェザリング
●連打、ダブル~トリプルへ
◆足首
◆スライド
◆ヒール&トウ

第9章グルーヴを完全に理解してリズムを楽しむ
●8ビート[8分音符のグルーヴ]
●3連符(6連符)の流れを持った8 ビート
●16ビート[16分音符のグルーヴ]
●4つ打ち[4分音符のグルーヴ]
●シャッフル[3連符のグルーヴ]
●スウィング[ジャズ・ビート]
●振りパーカッションでグルーヴ

第10章ドラム・セット全体を駆使するために
●“自分の音"が出せるドラム・セット、自分のセッティングと自分のチューニングを知る
■演奏スタイルとセットの関係
■セッティング
■チューニング
●コンビネーション・フレーズでブレない体幹を意識
■体幹を意識する手足のコンビネーション

第11章ドラム脳をつくる
●いつでもどこでもグルーヴを感じる/発信する
●メトロノームとの“つき合い方"
●小さい音の大切さ~ダイナミクスで音楽的に
●ポジティヴに、オープン・マインドで
●楽器の音色に“呼ばれる"ドラミング
●音楽の中に入るスイッチをつくる
●いい音楽、いい音色を聴く

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
大阪府
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません
送料