• 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_初期伊万里.銘款一覧.原寸/初期伊万里青磁
    閉じる

    初期伊万里.銘款一覧.原寸/初期伊万里青磁

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●初期伊万里!
    閉じる

    ●初期伊万里!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●初期伊万里ーコンヤク印判!
    閉じる

    ●初期伊万里ーコンヤク印判!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●初期伊万里の特徴!
    閉じる

    ●初期伊万里の特徴!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●古九谷ー青手古九谷!
    閉じる

    ●古九谷ー青手古九谷!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●古九谷-古九谷!
    閉じる

    ●古九谷-古九谷!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●古九谷-.銘款一覧.原寸/古九谷.瑠璃釉
    閉じる

    ●古九谷-.銘款一覧.原寸/古九谷.瑠璃釉

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●柿右衛門ー色絵柿右衛門!
    閉じる

    ●柿右衛門ー色絵柿右衛門!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●柿右衛門ー藍柿右衛門!
    閉じる

    ●柿右衛門ー藍柿右衛門!

  • 書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道_●表紙カバー/帯!
    閉じる

    ●表紙カバー/帯!

書籍/鑑賞と鑑定-古伊万里/初期伊万里.古九谷.柿右衛門.藍柿.鍋島.藍鍋島/中皿.徳利.盃.そば猪口.他/蛸唐草.時代推移/裏銘.銘款-実寸/茶道

  • 現在
    2,500円(税 0 円)
    送料
    配送方法
    • 0件
    • 24時間 詳細 5/16 (木) 22:45 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    兵庫県
    発送開始
    支払い手続きから3~7日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    kam********さん

    99.901687694576%
    99.9%
    総合評価: 6,091
    発送元の地域:
    兵庫県
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    最高額入札者 ログインして確認
    開始価格 2,500 円(税 0 円)
    開始日時 2024.05.09(木)22:45
    終了日時 2024.05.16(木)22:45
    オークションID c1129410054
  • 違反商品の申告

商品説明




●●「柿右衛門・銘款一覧・(原寸大)」・・・●●

 




●●「鍋島」ー初期鍋島・・・●●

 




●●「鍋島」ー盛期鍋島・・・●●

 




●●「鍋島」ー後期鍋島・・・●●

 




●●「古伊万里」・・・●●

●「蛸唐草から年代を推定する」ー18世紀前期・・・●

●蛸唐草時代推移・(18世紀前期/18世紀中期/18世紀後期/19世紀前期/19世紀中期)。

 




●●「古伊万里」・・・●●

●「蛸唐草から年代を推定する」ー18世紀後期/18世紀中期・・・●

 




●●「古伊万里」・・・●●

●「蛸唐草から年代を推定する」ー19世紀中期/19世紀前期・・・●

●逆蛸唐草    ・(元禄時代/享保時代)。                  
●五弁花時代別推移・(18世紀前期/18世紀中期/18世紀後期/19世紀前期)。

 

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■書籍■■  ■■『日本のやきもの・「鑑賞と鑑定」・古伊万里』■■  ■■「初期伊万里」―前期藍九谷/喜村久兵衛の皿/こんにゃく印判/初期伊万里の特徴/初期青磁/辰砂・瑠璃釉■■  ■■「古九谷」―青手古九谷/色絵古九谷/藍九谷/銹釉・(吸坂手)/瑠璃釉/再興九谷■■  ■■「鍋島」―松ケ谷/初期鍋島/盛期鍋島/後期鍋島/幕末鍋島/青磁鍋島/柿鍋島■■  ■■「柿右衛門」―色絵柿右衛門/初期赤絵/初期柿右衛門/柿右衛門の後絵物/後期の柿右衛門/柿右衛門青磁/柿右衛門白磁/藍柿右衛門■■  ■■「古伊万里」■■  ■■「初期伊万里・銘款一覧・(原寸)」■■  ■■「古九谷・銘款一覧・(原寸)」■■  ■■「青手古九谷と吉田屋の色釉薬比較」■■  ■■「柿右衛門・銘款一覧・(原寸)」■■  ■■「鍋島時代区分・一覧表」■■  ■■「古伊万里釉薬比較・一覧」■■  ■■「蛸唐草・時代推移」■■  ■■「蛸唐草から時代を鑑定する」―18世紀前期/18世紀中期/18世紀後期/19世紀前期/逆蛸唐草/19世紀中期■■  ■■「五弁花・時代別推移」■■  ■■蛸唐草/花唐草/微塵唐草■■  ■■大皿/中皿/長皿/変形皿/徳利/そば猪口/向付/盃/茶碗/香合/香炉/他■■  ■■「裏銘・銘款・(実寸)」■■  ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『書籍』・・・■■



●●『日本のやきもの・「鑑賞と鑑定」』・・・●●

―”第4巻”―



■■『古伊万里』・・・■■

―初期伊万里・古九谷・鍋島・柿右衛門・古伊万里―

  ◆松浦潤・(編著)/和田久士・(写真)。

  ◆双葉社。



●古伊万里の魅力と価値の全てがわかる陶芸家待望の
 一冊。

●鑑定の勘所。

  ◆時代の流れと比較の視点に立つ・初心者にもよく
   わかる編集。

  ◆全作品撮り下ろし。

  ◆銘や印を可能な限り原寸大で表示。

  ◆掲載作品のほとんどは本邦初公開。



―”はじめに”―

★江戸時代260年の太平の歴史は・それは同時にほぼ
 古伊万里の歴史に相当する。
 開幕してから元禄までの100年・日本の歴史上かつ
 てない高度成長時代であった。
 日本列島は開発ブームに湧いて生産力も飛躍的に増大
 ・耕地面積も人口増加で倍増した。
 そして元禄期には頂点を極め、経済的にも文化的にも
 江戸時代を通じて最も豊かな社会を実現したのである。
 1610年代には磁器生産が開始された伊万里も・そ
 れから元禄に至るまでの一世紀に満たない僅かな時間
 の間に・初期伊万里に始まり・古九谷・柿右衛門・鍋
 島と次から次へと創造力を開花させ・時代と様式を一
 気に上りつめていった。
 陶磁史のみならず・工芸史全体を見渡しても・古伊万
 里の100年ほど創造力に溢れた時代はかつてなく・
 それ以後も二度となかった奇跡の100年であった。
 しかし元禄を過ぎると・経済的にも社会的にも停滞期
 を迎え・以後幕藩体制は慢性的な財政難に苦しまれる
 ようになる。
 古伊万里も軌を一にするかのように・金襴手の華やか
 な光芒を最後に残して・ゆっくりと創造力を枯渇させ
 ていった。
 「陶をもって政を知る」・ということばがある。
 まさに江戸と古伊万里の関係がそれだ。
 古伊万里は江戸という時代と文明の鏡であり・時代精
 神そのものであった。

★本書は古伊万里をとりあげる。
 ここでは古伊万里を広義の古伊万里と狭義の古伊万里
 に分ける。
 広義の古伊万里というのは、江戸時代に有田地区で生
 産された磁器製品全体をさす。
 広義の古伊万里は更にそれを、初期伊万里・(第一章
 )・と・古伊万里に大きく分け・古伊万里の中から古
 九谷・(第二章)・柿右衛門・(第三章)・鍋島・(
 第四章)・を除いたものを狭義の意味で古伊万里・(
 第五章)・ということにする。

★古伊万里が最も創造力を発揮したのは・初期伊万里・
 古九谷・柿右衛門・鍋島・金襴手の最初の100年ま
 でで・狭義の古伊万里というとどうしてもその他大勢
 の扱いになってしまう。
 向付・膾皿・蕎麦猪口などの雑器がそれである。
 実際に市場に流通している古伊万里は、ほとんどその
 他大勢のこの手の類である。
 そして、骨董ファンが必ず通るのが、この手の古伊万
 里からである。
 唐津の土味や信楽の火色におぼれている人の中には・
 古伊万里を馬鹿にする人が少なくない。
 しかし、そういう人だって骨董の世界に首を突っ込ん
 だ当初には・必ず古伊万里のひとつくらいは買ってい
 る。
 何といっても古伊万里は安くて・素人にも分かりやす
 い。

★私が古陶磁を初めて買ったのは・10年ほど前になる。
 やはり古伊万里の蕎麦猪口や小皿の類から入った。
 その当時・既に古伊万里は値を上げていたが・出張つ
 いでに地方の骨董屋の店先を漁れば・バブル最中にか
 かわらず・蕎麦猪口なら・ひとつ1000円で買うこ
 ともできた。
 古伊万里は骨董ファンにとって入門編である。
 その一方で観賞陶磁の頂点を極める古伊万里や鍋島が
 あり・その懐は驚くほど深くて広い。
 私たちが理解している古伊万里の通念を裏切るような
 名作が作られており・それがある日突然市場に出てき
 て目を驚かすことも決して珍しくない。
 古伊万里は今なお日々発見されつつある。



■発行日=1999年5月25日・(第一刷)。
■発行所=株式会社・双葉社。
■表紙カバー。
■サイズ=19×25cm。
■定価=2095円+税。
■状態=美品。
  ●表紙カバーに・多少のキズ・ヤケが有ります。
  ●本誌内に・多少のヤケが見えますが
  ●大きなダメージは無く
  ●年代的には良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★表紙カバー裏側の開き側下に多少の汚れ、
  帯の綴じ側にわずかな亀裂が有りますので
  ご理解下さい。

 ★発行日より経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・126頁・上質紙・・・!!

  ◆120頁・迄・カラー。



●「初期伊万里の特徴」・・・!!

―”6図”―

  ◆釉ムラとピンホール。

    釉薬を生掛けしているため・釉薬の胎土への吸
    着にムラができる。
    ピンホールが多いのも同じ理由による。

    釉薬をかけた時の陶工の指が残っているのも初
    期の特徴。

  ◆底厚の成形。

    皿の場合・この写真のように底が厚く逆に縁に
    なるほど薄くロクロがひかれている。

  ◆フリモノ。

    皿の器表に駒かなブツブツがいくつも見える。
    焼成の過程で薪の灰や砂埃が付着したもの。

  ◆砂目高台。

    皿高台の畳付に砂が付着している。
    これは窯床に砂をまいて、その上に作品を置い
    て焼成したため。

  ◆三分の一高台。

    この皿のように高台が三分の一より小さいのも
    あれば・大きいのもある。

  ◆貫入。

    皿の縁に沿って・不規則な貫入がいくつも入っ
    ているものがみえる。
    胎土と釉薬の収縮率が異なるため。

  ◆釉流れ。

    焼成管理の技術が未熟なため・必要以上に温度
    を上げてしまうと、写真の様に染付の絵が流れ
    るほどの釉流れをみせることになる。
    逆に温度が上がらないと生焼けになってしまう。



●「初期伊万里」・銘款一覧・・・!!

―”5点・(原寸大-4点・1/2-1点)”―

★銘とはやきものに作者や製作した年号等を入れたもの
 である。
 伊万里の銘は・中国磁器の銘を丸写しにしたもので・
 当時のブランドであった中国の陶磁器の商標をそのま
 ま・真似ている。
 文字を知らない陶工が形だけを真似て写しているので
 ・何と書いてあるのか読めないものが多い。
 初期伊万里では銘を入れたものは少なく・またその種
 類も少ない。



●「古九谷」・銘款一覧・・・!!

―”22点・(原寸大)”―

★古九谷になると銘を入れるものが飛躍的に多くなる。
 特に・「二重角福」・は古九谷に多くみられるもので
 ・ここに掲載した銘の約半分が・「二重角福」・であ
 る。
 20・と・22・の銘は・「誉」・の字をデザインし
 たものだといわれるが・この銘のあるものが上手が多
 い。

  ◆青手・3点。

  ◆色絵・5点。

  ◆藍九谷・11点。

  ◆銹釉・2点。

  ◆瑠璃釉薬・1点。



●「青手古九谷と吉田屋の色釉薬比較」・・!!

―”8点”―

  ◆青手・(緑/黄/紫/青)。

  ◆吉田屋・(緑/黄/紫/青)。



●「柿右衛門」・銘款一覧・・・!!

―”9点・(原寸大)”―

★柿右衛門を代表する銘は・「渦福」・5・6・7・9
 である。
 これは福という字を大胆にデザイン化したもので・渦
 を巻いているように見えることから・このように呼び
 慣わされている。
 ここのは掲載できなかったが・「金」・という銘もあ
 り・この銘の入っているものは・いずれも上手の精作
 といわれる。



●「鍋島時代区分」・一覧表・・・!!

  ◆初期鍋島。
    ・(表文様/裏文様/高台文様/器形)。

  ◆盛期鍋島。
    ・(表文様/裏文様/高台文様/器形)。

  ◆後期鍋島。
    ・(表文様/裏文様/高台文様/器形)。

  ◆幕末鍋島。
    ・(表文様/裏文様/高台文様/器形)。



●「古伊万里釉薬比較」・一覧・・・!!

―”20図”―

  ◆初期伊万里・(染付/○/○/青磁)。

  ◆古九谷・(染付/赤絵/緑釉/○)。

  ◆柿右衛門・(染付/赤絵/緑釉/青磁)。

  ◆鍋島・(染付/赤絵/緑釉/青磁)。

  ◆古伊万里・18世紀。
    ・(染付/赤絵/緑釉/青磁)。

  ◆古伊万里・19世紀。
    ・(染付/赤絵/○/青磁)。



●「蛸唐草・時代推移」・・・!!

―”4点・(部分拡大大)”―

  ◆古伊万里・18世紀前期。

  ◆古伊万里・18世紀中期。

  ◆古伊万里・18世紀後期。

  ◆古伊万里・19世紀前期。

  ◆古伊万里・19世紀中期。



●「五弁花・時代別推移」・・・!!

―”4点・(部分拡大大)”―

★五弁花は明の染付に見られる文様で・蛸唐草同様・時
 代の推移とともにゆっくりと崩れてゆく。

  ◆18世紀前期。

  ◆18世紀中期。

  ◆18世紀後期。

  ◆19世紀前期。


●「花唐草」・・・!!

★花唐草の文様としての歴史は長く・すでに奈良時代か
 ら吉祥文として用いられてきた。
 蒔絵の地文様と洲て多用され・江戸時代では特に中期
 に流行した。
 古伊万里でも藍柿右衛門には用いられている。
 花唐草は18世紀の前半期に集中しており・後期にな
 るとあまり出来のよいものはない。
 文様としての生命は18世紀いっぱいまでで19世紀
 に入ると花唐草から花が消えてしまう。
 19世紀中期になるとみじん唐草がでてきて・花唐草
 にとって代わる。

  ◆17世紀後期。

  ◆18世紀前期。

  ◆18世紀中期。

  ◆18世紀後期。

  ◆19世紀前期。



●図版頁に・・・!!

  ◆表面/裏面・(全てはありません)/寸法/解説
   /等。



●蒐集・資料などの・参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋して下ります。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合せ下さい。

  ◆掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と・致します。



●数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい・・・!!





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



■■『はじめに』・・・■■



―”第一章”―

■■『初期伊万里』・・・■■


●「初期伊万里」・・・●

―伊万里草創―

―未完の美―

―初期伊万里の特徴―

 ●1・泉山の陶石。

 ●2・生掛け。

 ●3・三分の一高台。

 ●4・不安定な還元焼成。

 ●5・砂目積。

 ●6・ヘタウマ絵付。

―初期伊万里贋作事件―


**”(作品)”**

   ◆1-1・染付山水文大皿。
              ・同・高台。

   ◆1-2・染付山水文大皿。
              ・同・高台。

   ◆1-3・染付松文皿。

   ◆1-4・染付竹文皿。

   ◆1-5・染付菊文皿。

   ◆1-6・染付蓬莱島皿。
              ・同・高台。

   ◆1-7・染付鷺文皿。

   ◆1-8・染付鴨文皿。

   ◆1-9・染付鳥文皿。

   ◆1-10・染付山水文皿。
              ・同・高台。

   ◆1-11・染付こうほね文皿。

   ◆1-12・染付蓮文皿。

   ◆1-13・染付松文皿。

   ◆1-14・染付蔦文六角皿。
              ・同・高台。

―”前期藍九谷・?”―

★骨董には骨董のせかいならではの独特の用語や言い回
 しがある。
 隠語は別にしても・例えばこの前期藍九谷もそのひと
 つであろう。
 藍九谷を前期・中期・後期の三期に分けて理解するも
 ので・前期九谷とは初期伊万里に次いで焼かれ・藍九
 谷というにはまだ未完成な段階の一群の作品という意
 味である。
 初期伊万里の雰囲気を濃厚に残しており・というより
 も初期伊万里そのままといってよいほど・高台も小さ
 く絵付も稚出である。
 しかし前期藍九谷という分類にどれだけの意味がある
 のか・・・。
 ・(以下略・・・)。

   ◆1-15・染付梅文皿。

   ◆1-16・染付楼閣山水文変形

   ◆1-17・染付網目文徳利。
              ・同・底面。

   ◆1-18・染付花鳥文徳利。

   ◆1-19・染付白磁徳利。

   ◆1-20・染付なずな文盃。
              ・同・高台。

   ◆1-21・染付笹文盃。

   ◆1-22・染付横線文盃。

   ◆1-23・染付草文盃。

―”喜村久兵衛の皿”―

   ◆1-24・染付草文皿。
              ・同・高台。
              ・(喜村久兵衛銘)。

   ◆1-25・染付宝文六角向付。
              ・同・高台。

   ◆1-26・染付花文向付。
              ・同・高台。


●「こんにゃく印判」・・・●

   ◆1-27・染付蕪文蕎麦猪口。

   ◆1-28・染付楓文蕎麦猪口。

   ◆1-29・染付菊文蕎麦猪口。

   ◆1-30・染付楓文蕎麦猪口。
              ・同・高台。

   ◆1-31・染付熨斗文蕎麦猪口。

   ◆1-32・蕪文盃。

   ◆1-33・染付抱き沢瀉紋蕎麦猪口。

   ◆1-30・染付二兎文蕎麦猪口。
              ・同・高台。


●「初期伊万里の特徴」・・・●

**”(図版・7点)”**

 ●釉ムラとピンホール。

 ●底厚の成形。

 ●フリモノ。

 ●砂目高台。

 ●三分の一高台。

 ●貫入。

 ●釉流。


●「初期青磁」・・・●

   ◆1-34・青磁染付牡丹文三足皿。

   ◆1-35・青磁香炉。
              ・同・底面。

   ◆1-36・青磁染付花文三足皿。
              ・同・底面。


●「初期伊万里銘款一覧」・・・●

**”(上記参照)”**


●「辰砂・瑠璃釉」・・・●

   ◆1-37・瑠璃釉小壺。

   ◆1-38・辰砂笹文徳利。



―”第二章”―

■■『古九谷』・・・■■


●「青手古九谷」・・・●

   ◆2-1・青手椿文大皿。
              ・同・高台。

   ◆2-2・青手山水大皿。
              ・同・高台。

   ◆2-3・青手鳥文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-4・青手楓文皿。

   ◆2-5・青手南瓜文皿。

   ◆2-6・青手瓜文皿。

   ◆2-7・青手花文皿・(角皿)。
              ・同・高台。

―”ふたつの椿文”―

   ◆2-8・青手椿文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-9・青手椿文皿。
              ・同・高台。


●「色絵古九谷」・・・●

   ◆2-10・色絵唐獅子牡丹文大皿。

   ◆2-11・色絵梅鳥文皿。

   ◆2-12・色絵牡丹輪花文皿。

   ◆2-13・色絵椿文皿。

   ◆2-14・色絵蝶牡丹文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-15・色絵片身替わり椿文皿。

   ◆2-16・色絵山水文変形皿。
              ・同・高台。

   ◆2-17・色絵鳥文長皿。

   ◆2-18・色絵椿文碗。
              ・同・見込。

   ◆2-19・色絵ようらく文茶入。

   ◆2-20・色絵草花文徳利。
              ・同・底面。

   ◆2-21・色絵祥字文瓢形徳利。

   ◆2-22・色絵松下人物文菓子鉢。

   ◆2-23・色絵鳳凰文汲出茶碗。
              ・同・高台。

   ◆2-24・色絵花鳥文四方向付。

   ◆2-25・色絵金銀彩梅文三足香炉。

   ◆2-26・色絵竹文碗。


●「藍九谷」・・・●

   ◆2-27・染付牡丹文皿。

   ◆2-28・染付松島文皿。

   ◆2-29・染付巻貝文皿。

   ◆2-30・染付鳥文皿。

   ◆2-31・染付網代文皿。

   ◆2-32・染付こうほね文皿。

   ◆2-33・染付鳥椿流水文皿。

   ◆2-34・染付鷺文皿。

   ◆2-35・染付雉文皿。

   ◆2-36・染付三窓絵文皿。

   ◆2-37・染付流水文雪輪皿。
              ・同・高台。

   ◆2-38・染付山水文変形皿。

   ◆2-39・染付三葉文皿。

   ◆2-40・染付片身替わり水仙文変形皿。

   ◆2-41・染付人物三足文変形皿。

   ◆2-42・染付月取る猿文変形皿。
              ・同・高台。

   ◆2-43・染付茄子文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-44・染付山水文六角向付。
              ・同・高台。

   ◆2-45・染付花鳥文角水指。

   ◆2-46・染付面取徳利。
              ・同・底面。

   ◆2-47・染付鳥型香合・(2点)。

   ◆2-48・染付兎文盃。


●「銹釉」・・・●

―”銹釉・(吸坂手)”―

   ◆2-49・銹釉金銀彩富士山文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-50・銹釉梅文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-51・銹釉黒絵皿。
              ・同・高台。

   ◆2-52・銹釉染付胴紐茶碗。
              ・同・見込。

   ◆2-53・銹釉平茶碗。
              ・同・高台。

   ◆2-54・銹釉山水文茶筅形徳利。

   ◆2-55・銹釉瓢形徳利。

   ◆2-56・銹釉茶筅形徳利。
              ・同・底面。


●「瑠璃釉薬」・・・●

   ◆2-57・瑠璃釉赤絵金銀彩皿。

   ◆2-58・瑠璃釉金彩皿。

   ◆2-59・瑠璃釉葉形皿。

   ◆2-60・瑠璃釉蔦文角皿。

   ◆2-62・瑠璃釉銀彩梅文細首徳利。

   ◆2-63・瑠璃銹釉徳利。

   ◆2-64・瑠璃釉金彩香炉。
              ・同・底面。


●「古九谷銘款一覧」・・・●

**”(上記参照)”**


●「再興九谷」・・・●

   ◆2-65・吉田屋羽文皿。
              ・同・高台。

   ◆2-66・吉田屋獅子香合。


●「青手古九谷と吉田屋の色釉薬比較」・・・●


   ◆2-67・松山山水文大皿。

   ◆2-68・松山桔梗文捻瓢形徳利。
              ・同・底面・(銘)。

   ◆2-69・飯田屋赤絵金彩大徳利。
              ・同・底面・(銘)。



―”第三章”―

■■『柿右衛門』・・・■■


●「色絵柿右衛門」・・・●

   ◆3-1・色絵菊流水文人形。
              ・同・背面。

   ◆3-2・色絵さざえ蓋物。

―”初期赤絵”―

   ◆3-3・色絵花文瓶。

―”初期柿右衛門”―

   ◆3-4・色絵四方唐花文皿。
              ・同・高台。

   ◆3-5・色絵花卉文壺。
              ・同・底面。

   ◆3-6・色絵断龍鳳凰梅文八角鉢。

   ◆3-7・色絵竹虎文皿。

   ◆3-8・色絵獅子舟遊文皿。

   ◆3-9・色絵花唐子輪花皿。

   ◆3-10・色絵柘榴文八角皿。

   ◆3-11・色絵山水文皿。

―”柿右衛門の後絵物”―

   ◆3-12・色絵草文面取徳利。
              ・同・底面。

   ◆3-13・色絵花鳥文碗と皿。

   ◆3-14・色絵鳥梅文碗。
              ・同・高台。

   ◆3-15・色絵鶏文蕎麦猪口。

―”後期の柿右衛門”―

   ◆3-16・色絵牡丹文向付。

―”柿右衛門青磁”―

   ◆3-17・青磁四方向付。

―”柿右衛門白磁”―

   ◆3-18・白磁向付・(4点)。

   ◆3-19・白磁てっせん刻文皿。

   ◆3-20・白磁菊鉢。

―”ヨーロッパで写された柿右衛門”―

   ◆3-21・シャンティ窯柿右衛門写虫籠形蓋物。
              ・18世紀。


●「藍柿右衛門」・・・●

   ◆3-22・染付蕪文皿。

   ◆3-23・染付鶉文皿。

   ◆3-24・染付蟹文皿。

   ◆3-25・染付人物文大皿。

   ◆3-26・染付鹿紅葉文大皿。

   ◆3-27・染付唐花文皿。

   ◆3-28・染付鳳凰文皿。

   ◆3-29・染付牡丹花唐草文皿。

   ◆3-30・染付花文皿。

   ◆3-31・染付山水文四方隅切皿。

   ◆3-32・染付折紙文徳利。

   ◆3-33・染付菖蒲文向付。


●「柿右衛門・銘一覧」・・・●

**”(上記参照)”**



―”第四章”―

■■『鍋島』・・・■■

   ◆4-1・盛期・色絵松竹梅文皿。
              ・同・側面。

   ◆4-2・盛期・色絵椿文皿。


●「松ケ谷」・・・●

   ◆4-3・椿文変形皿。
              ・同・高台。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-4・菊文変形皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。


●「初期鍋島」・・・●

   ◆4-5・色絵柳燕文皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-6・色絵唐花文変形皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-7・青磁染付梅文変形皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。


●「盛期鍋島」・・・●

   ◆4-8・色絵唐花文皿。
              ・同・高台。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-9・色絵宝珠文皿。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-10・色絵松竹梅文皿。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-11・色絵唐花文捻皿。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-12・色絵柴垣文蕎麦猪口。
              ・同・高台。

   ◆4-13・染付雪輪菊水仙文皿。
              ・同・側面。

   ◆4-14・染付月兎文皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-15・染付菊つなぎ文向付。

   ◆4-16・染付唐花文六角面取向付。
              ・同・側面。

   ◆4-17・染付三階文変わり皿。
              ・同・側面。


●「後期鍋島」・・・●

   ◆4-18・色絵竹文皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-19・色絵唐花文皿。
              ・同・側面。

   ◆4-20・色絵菊花文皿。
              ・同・側面。

―”ふたつの芥子文”―

★共に芥子文で文様はほぼ同じであるが・しかし微妙に
 違う。
 左・(4-22)・に比べると・右・(4-21)・の
 方が全体にやや硬く・意匠力も落ちている。
 この差が盛期と後期の差である。
 このように同じ文様を比べると・時代の差は一目瞭然
 である。

   ◆4-21・染付芥子文皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-22・染付芥子文皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-23・染付山吹文皿。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-24・染付見越しの松文皿。


●「幕末鍋島」・・・●

   ◆4-25・染付扇面文大皿。
              ・同・側面。
              ・今右衛門古陶美術館。

   ◆4-26・染付岩水仙文大皿。
              ・同・見込。
              ・今右衛門古陶美術館。


●「青磁鍋島」・・・●

   ◆4-27・青磁蓋付円硯。

   ◆4-28・青磁三足香炉。
              ・同・底面。

   ◆4-29・青磁紐耳花生。
              ・同・底面。

―”柿鍋島”―

★略して柿鍋という。
 時代は元禄のもので・柿右衛門と鍋島両方の特徴を兼
 ね備えているためにどちらにも分類できず・そのため
 にこうした折衷的ネーミングで呼ばれる。
 この色絵団龍文向付の場合も・染付の団龍文は柿右衛
 門であるのに・色絵は鍋島である。
 柿鍋には・柿右衛門でもなく・鍋島でもないが・両方
 にとれるものもある。
 やきものの世界では・時代や様式において境界領域を
 跨いでいるものが少なくなく・この柿鍋はその典型で
 ある。
 今のところ・こうした作品が鍋島藩窯で作られていた
 のか・それとも柿右衛門と一緒の窯で作られたのか・
 あるいはそのどちらでもないのか・不明である。

   ◆4-30・柿鍋・唐花文向付。


●「鍋島・時代別一覧表」・・・●

**”(上記参照)”**


●「うなぎ屋の鍋島」・・・●



―”第五章”―

■■『古伊万里』・・・■■


●「金襴手」・・・●

   ◆5-1・赤地唐草団龍文兜鉢。
              ・同・高台。
              ・(銘・奇玉宝鼎之珍)。

   ◆5-2・蜜柑文鉢。
              ・同・見込。

   ◆5-3・人物三方唐花文鉢。
              ・同・高台。
              ・(銘・実寸大)。

   ◆5-4・牡丹文兜鉢。

   ◆5-5・唐花文香炉。

―”明の金襴手”―

   ◆5-6・赤地金襴手向付。
              ・同・高台。


●「古伊万里・釉薬比較一覧」・・・●

**”(上記参照)”**


●「輸出用金襴手とオールドジャパン」・・・●

   ◆5-7・鷹鶉鯉図沈香壺。

   ◆5-8・桜花文沈香壺。

   ◆5-9・すり花文蓋角瓶。
              ・同・底面。

   ◆5-10・唐花文カップ&ソーサー。
              ・同・底面。

   ◆5-11・菱花S字文水注。

   ◆5-12・黒釉楼閣山水文カップ&ソーサー。
              ・同・底面。


●「18世紀前半の古伊万里」・・・●

   ◆5-13・色絵菊流水文大皿。

   ◆5-14・色絵片身替り段重。

   ◆5-15・色絵銹松竹梅宝尽く六角瓶。
              ・同・底面。

   ◆5-16・唐花文松桜図水注。

   ◆5-17・瑠璃釉猪口。
              ・同・高台。

   ◆5-18・青磁細口徳利。

   ◆5-19・染付椿文壺。


●「蛸唐草から時代を鑑定する」・・・●

   ◆5-20・蛸唐草片身替り軍配皿。
              ・同・高台。

―”18世紀前期”―

★実際には・もう少し前の時代から・蛸唐草は作られて
 いるようであるが・その特徴は18世紀前期と共通し
 ている。
 その特徴というのは・輪郭線を丁寧に描いてから・そ
 の中を濃みでキチンと埋めていることである。

   ◆5-21・藍柿手輪花皿・(総蛸唐草)。

   ◆5-22・光背文向付・(蛸唐草)。
              ・同・高台。

   ◆5-23・水注・(総蛸唐草)。

   ◆5-24・花弁皿・(総蛸唐草)。
              ・同・高台。

―”18世紀中期”―

★輪郭線を描かなくなる。
 しかし前代の蛸唐草の感覚は残っており・太くて力強い
 唐草を描いている。
 空間を埋め尽くす唐草のバランスもとれている。
 蓋物碗や湯飲みなどが作られるようになる。

   ◆5-25・菊流水文皿(蛸唐草)。

   ◆5-26・碗(蛸唐草)。

   ◆5-27・赤絵筋文ローソク徳利(蛸唐草)。

   ◆5-27・ティーポット(蛸唐草)。

   ◆5-28・唐獅子文水指(蛸唐草)。

―”18世紀後期”―

★蛸唐草の線が細くなり・文様に緊張感がなくなってく
 る。
 この時代になると伊万里では大衆向けの雑器が主力に
 なる。
 色絵は清朝の影響をうけた黄濁釉や白濁釉が使われる
 ようになる。
 文様にも芙蓉手や霊芝文など中国風のものが多くなる。
 文人趣味=中国趣味の流行が背景にある。
 染付も明るくてやや紫に発色するものに変わってくる。

   ◆5-29・梅文皿(蛸唐草)。

   ◆5-30・しだ文皿(蛸唐草)。

   ◆5-31・唾壺(蛸唐草)。

   ◆5-32・赤絵金彩向付・三点(蛸唐草)。

   ◆5-33・ローソク徳利(蛸唐草)。

―”蛸唐草はどこから来たのか”―

   ◆5-34・吉州窯・蛸唐草小壺・(南宋)。

―”19世紀前期”―

★蛸唐草の描き方がますます簡略、粗雑になる。
 見るからに下手な印象を受ける。
 19世紀後期になると・イライラするほど○末な唐草
 で埋め尽くすようになる。
 江戸という文明が滅亡したのも当然か・と納得させら
 れる。
 この時代の古伊万里は本格的な大衆化による量産に入
 る。
 瀬戸などが磁器の生産を始め市場での優位性を確保す
 るためである。

   ◆5-35・鉢・(蛸唐草)。

   ◆5-36・油壺・(蛸唐草)。

   ◆5-37・盃・(蛸唐草)。

―”逆蛸唐草”―

★通称・逆タコ。
 蛸唐草の・「地と図」・が逆転しているもので蛸唐草
 以上に手の込んだものですべて上手である。
 生産されたのは元禄から享保にかけての一時期に限ら
 れる。

   ◆5-38・徳利・(元禄時代・逆蛸唐草)。

   ◆5-39・松竹梅文大皿(享保時代・逆蛸唐草)。

―”19世紀中期”―

   ◆5-40・窓絵近江八景図大平鉢・(蛸唐草)。

   ◆5-41・瓢徳利・(蛸唐草)。

   ◆5-42・大皿・(蛸唐草)。


●「花唐草」・・・●

   ◆5-43・向付。
          ・(花唐草17世紀後期)。

   ◆5-44・輪花皿。
          ・(花唐草18世紀中期)。

   ◆5-45・蓋物食籠。
          ・(花唐草18世紀中期)。

   ◆5-46・牡丹文鉢。
          ・(花唐草19世紀前期)。

   ◆5-47・松竹梅文皿。
          ・(花唐草19世紀前期)。


●「みじん唐草」・・・●

   ◆5-48・三足香炉。
          ・(みじん唐草19世紀中期)。


●「日本地図皿」・・・●

   ◆5-49・日本地図大皿。
             ・同・高台。

   ◆5-50・日本地図大角皿。

   ◆5-51・日本地図大角皿。
             ・同・高台。


●「南蛮人・紅毛人・そして黒船」・・・●

   ◆5-52・赤絵黒船文明開化図大皿。


●「コンプラ瓶」・・・●

   ◆5-53・コンプラ瓶。
             ・同・高台。

   ◆5-54・コンプラ瓶。


●「三川内・亀山・その他」・・・●

   ◆5-55・三川内焼・布袋形水注。
             ・(19世紀中)。

   ◆5-56・三川内焼・あざみ文花形鉢。
             ・(18世紀)。

   ◆他・・・・・。



■■『様々なる・「様式』・・・■■

 ●柿右衛門神話の解体。

 ●様式って何?。

 ●様式の彼方へ。

 ●古伊万里の再編成。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も・是非御覧下さい。


■商品詳細文の転用は堅くお断り致します。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承・御理解の上・入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay(残高)
    • PayPay(クレジット)※旧あと払い
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
兵庫県
発送開始
支払い手続きから3~7日で発送
海外発送
対応しません
送料