正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣

匿名配送

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像1
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像2
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像3
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像4
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像5
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像6
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像7
  • 正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣 _画像8

正宗十哲・古刀最上作 「 志津三郎兼氏 」2尺3寸1分・地沸よくつく出来栄え見事な一振り・本間薫山先生鞘書き有り・特別貴重刀剣

匿名配送
  • 現在
    170,990円(税 0 円)
    • 終了 12/9 (土) 23:37 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    福井県
    発送開始
    支払い手続きから2~3日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    • 落札率が高い 直近1ヶ月に出品した商品の
      70%以上が落札されています。

    * * * * * さん

    100%
    100%
    総合評価: 19
    発送元の地域:
    福井県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 更新情報
    • 12月8日
      質問回答
    • 12月7日
      質問回答
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 なし
    開始価格 1,000 円(税 0 円)
    開始日時 2023.12.06(水)22:27
    終了日時 2023.12.09(土)23:37
    オークションID c1116632911
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

以前こちらのオークションで落札したもので、資金が必要になったため、出品します。


直江志津の始まりは、大和からは手系の包氏が志津(多芸郡)に移り、兼氏と改銘して一派を形成し、さらにその一門である兼次、兼友らが、同郡の直江(なおえ)に移住した。
兼氏は正宗十哲の一人で「志津三郎」と称して著名であり,その門人を直江志津とよんでいる。 また兼氏とともに、正宗十哲の一人にあげられる金重は、越前敦賀から関に移住し,関鍛冶の祖となったと伝える。
作風は美濃ものでありながら、どこか大和の雰囲気を漂わせるものが多く、のたれに互の目を交え、沸出来が一般的である。

本刀は無銘ながらその作域と特徴により「志津三郎兼氏」と鑑定され、磨上げられて尚、長さ 2 尺 3 寸の長寸を保ち、重ね8mmと極めて厚く、鍛えは板目流れて柾かかり、肌立ちこころに地沸よくつく。
刃はのたれに互の目尖りこころの丁刃交じり、荒めの沸よくつき、砂流しかかる。 彫り物は「護摩箸」と「梵字」茎は大磨上無銘ながら「志津三郎兼氏」と極められた名刀です。
本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。 本刀古研ぎの状態のままでございますので、写真のように少々のヒケ、及び薄錆ございます事、ご了承ください。 記載写真をよくご参照の上、ご納得の上でのご入札をお願い申し上げます。
落札後は、速やかにお取引き頂けますお方様のみ、ご入札をお願い致します。 評価の悪い方等の入札は、当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事、ご了承ください。 尚、評価新規のお方様でも入札はできますが、必ず質問欄より(落札に至った場合の購入の意思)ご連絡ください。 落札後は、いかなる理由でもキャンセルは受け付けませんので、十分にご検討下さりますようお願い致します。 落札後の質問にもお答え出来ませんので、気になる点ございましたらオークション開催中にご遠慮なく何なりとご質問下さいませ。

長さ・・・・2尺3寸1分
元幅・・・・約 3.2 cm
先幅・・・・約 2.0 cm
元重・・・・約 8.0 mm
先重・・・・約 5.3 mm


 

 

 

 

 

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
福井県
発送開始
支払い手続きから2~3日で発送
海外発送
対応しません