100分de名著 「ボーヴォワール; 『老い』」 ◆上野千鶴子(NHK出版)2021年7月

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 100分de名著 「ボーヴォワール; 『老い』」 ◆上野千鶴子(NHK出版)2021年7月_画像1

100分de名著 「ボーヴォワール; 『老い』」 ◆上野千鶴子(NHK出版)2021年7月

  • 現在
    350円(税 0 円)
    • 終了 1/28 (日) 16:29 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    埼玉県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    * * * * * さん

    99.962321024868%
    100%
    総合評価: 5,304
    発送元の地域:
    埼玉県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    状態 未使用に近い
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 あり
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 350 円(税 0 円)
    開始日時 2024.01.21(日)09:34
    終了日時 2024.01.28(日)16:29
    オークションID b1122031962
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

上野千鶴子著、100分de名著 「ボーヴォワール; 『老い(La Vieillesse)』」です(NHK出版、2021年7月刊)。状態は、未使用に近く、非常に良好です。送料は、クリックポストで185円です。

★内容: 老いは不意にあなたを捉える。 見たくない、聞きたくない、考えたくない――。そんな「老い」の実態をあらゆる観点から論じ、従来のステレオタイプを次々と打ち砕いたボーヴォワールの主著。なぜ老いを自覚することは難しいのか。老人が社会から疎外される根本理由とは。キレイゴト抜きに「老い」の実態を暴き、「文明のスキャンダル」と捉え直した著作の真価を、現代日本の状況にも引きつけながらやさしく解説する。

 65歳以上は人口の3割で、4人にひとりは高齢者という社会を私たちは生きている。これは、人類が初めて遭遇する事態といえる。哲学者・作家のシモーヌ・ド・ボーヴォワール(1908-1986)は、このテーマにいち早く手をつけ、62歳の時に『老い』を著し、多角的に「老い」の姿をとらえた。彼女は、他者からふいに指摘されて知る、認めがたい「老い」から目をそらさずに、外部(生物学的、歴史的、社会的見地)からと、内部(老いの発見と受容)からの両面で、徹底的に「老い」を論じていく。その筆は見過ごされがちな老人の性にも及び、老人=情欲から解放された清らかな存在という老人像を容赦なく打ち砕いた。『老い』が書かれてから半世紀。高度資本主義社会が到来し老人は増え続けているが、相変わらず、生産性の低い者たちとして蔑視され続けている。そんな中で、ボーヴォワールはどんなヒントを私たちに与えてくれるのか? 「人間にとって老いとは何か」、「老いを疎外しない社会はどうしたら作れるのか」といった普遍的なテーマを考える。

★シモーヌ・ド・ボーヴォワール (Simone de Beauvoir)は1908年、パリ生まれ。フランスの哲学者、作家、批評家、フェミニスト活動家。ソルボンヌ大学哲学科に在学中、”事実上の”夫となるサルトルと出会う。1943年に最初の小説「招かれた女」を発表、サルトルと並び実存主義作家の代表として機関紙『レ・タン・モデルヌ』で活躍した。その後、評論『第二の性(Le Deuxime Sexe)』で一躍注目を浴び、現代フェミニズム運動の先駆けを担うとともに、自伝小説『レ・マンダラン(Les Mandarins)』でゴンクール賞を受賞し、文壇の第一線で活躍を続けた。主な著書としてほかに『他人の血(Le Sang des autres)』、『娘時代(Mmoires d'une jeune fille range)』、『老い(La Vieillesse)』など。1986年死去(享年78)。

★著者、上野千鶴子は1948年、富山県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科社会学専攻博士課程退学。社会学博士(東京大学)。専攻は、家族社会学、ジェンダー論、女性学。平安女学院短期大学、京都精華大学、国際日本文化研究センター、東京大学文学部などを経て、京大学大学院人文社会系研究科教授助教授(のち名誉教授)。現在、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。主な著書に『近代家族の成立と終焉』(サントリー学芸賞)、『家父長制と資本』、『おひとりさまの老後』、『おひとりさまの最期』、『女ぎらい』、『ケアの社会学』、『在宅ひとり死のススメ』など。

※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。複数点をご落札の場合は、経済的な方法で同梱発送いたします。その場合の「最も経済的なご送付方法」につきましては、複数ご落札いただきました「最初または最後の商品の取引ナビ」にてご連絡致しますので、ご参照下さい。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
埼玉県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません