図解よくわかる コンクリートの強度・耐久性と補修技術 明石雄一著 日刊工業新聞社 (コンクリート工学 劣化防止 修復

このオークションは終了しています


この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

図解よくわかる コンクリートの強度・耐久性と補修技術 明石雄一著 日刊工業新聞社 (コンクリート工学 劣化防止 修復

  • 即決
    500円(税 0 円)
    • 終了 11/28 (火) 05:54 終了予定
    Yahoo!オークション初めての方はログインすると
    (例)価格2,000円
    クーポン利用で

    1,000

    で落札のチャンス!

    いくらで落札できるか確認しよう!

    ログインする
  • 入札

    閉じる

    Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

    Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

    Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

    配送方法と送料(

    閉じる
    への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)

    ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。

    この画面で地域を変更しても保存されません。

    配送情報の取得に失敗しました
    送料負担
    落札者
    配送情報
    発送元
    宮城県
    発送開始
    支払い手続きから1~2日で発送
    海外発送
    対応しません
  • 出品者

    * * * * * さん

    99.850685489344%
    99.9%
    総合評価: 7,345
    発送元の地域:
    宮城県
    スピード発送
    この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細
  • 商品情報

    カテゴリ
    製品情報 スペック・価格相場を見る
    状態 やや傷や汚れあり
    個数 1
    返品 返品不可
    自動延長 なし
    早期終了 あり
    入札者評価制限 あり
    入札者認証制限 あり
    開始価格 500 円(税 0 円)
    開始日時 2023.11.26(日)23:03
    終了日時 2023.11.28(火)05:54
    オークションID b1115040000
  • ※ 商品削除などのお問い合わせはこちら

商品説明

2200円(税別)。2014年初版1刷。
中古。表紙裏表紙に傷み汚れあり。他に書き込みや目立つ汚れなど無し(出品前に一通り確認していますが、見逃しがございましたらご容赦下さい)。。 

【落札後24時間以内に必ずご連絡と、商品到着の翌日までに取引ナビの「受取連絡」をお願いします】
【オークション終了後3日以内のお支払いお願いします(新規の方は終了の翌日までにお支払いお願いします。】 

出版社紹介文
 コンクリートは、強度があり、安価なことからビル、道路、ダム、高架橋、トンネルなど幅広く使われている建築資材だ。ただ、使い方を間違えると耐久性などの問題が出るため、本書では、コンクリートの基礎から、正しい使い方、補修技術までを図解でわかりやすく解説する。


発送は、スマートレター(180)、レターパックライト(370)、レターパックプラス(520)、
土日祝日を除くお支払いの当日または翌日に発送します 
(悪天候の場合と年末年始は、発送が遅れることがあります)

入札の取り消しはご遠慮下さい。
新規の方と評価10以下の方、評価に悪いが多い方は、局留めでの発送はしません。

梱包について
ビニールと封筒で梱包します。
緩衝材での梱包をご希望の場合は110円ご負担お願いします(送料が変わる場合があります)。

もくじ

第1章 コンクリートの基本性質とは

 11 コンクリートの基礎構成 —— 結合材にはセメントの他にアスファルト、硫黄、石灰も

 12 セメントは水酸基結合、水素結合、ファンデルワールス結合などで凝集・接着力を現す

 13 ポルトランドセメントは石灰石、粘度、珪石、鉄原料などを高温で焼成

 14 ポルトランドセメントの製造工程は3つに大別 —— 「原料工程」「焼成工程」「仕上工程」

 15 骨材はコンクリートを強くする —— 発熱、縮みを抑え、コストを抑制する

 16 コンクリート骨材の品質はJISなどで規定されている—— 強度や耐久性などに影響

 17 水が多いと強度が下がる —— セメント粒子と骨材は〝接着〟しているため


第2章 コンクリートの強度はどういう要素で決まるのか

 21 コンクリートの最大の強みは圧縮力に強い—— 水セメント比で決まり、空気がポイント

 22 フレッシュコンクリートでは空気量や塩化物イオン濃度、単位水量などの試験を行う

 23 通常、コンクリートの強度とは材齢28日の「圧縮強度」を指す

 24 「配合」は性能を満足する範囲内で単位水量をできるだけ少なくする

 25 薬品的に少量加えられる「混和剤」、使用量が多く容積に参入される「混和材」

 26 コンクリートを変えた混和剤の発展には目を見張るものがあり、日本はリーダー的存在

 27 コンクリートにも保温、保湿など十分なケアが求められる —— それが「養生」


第3章 コンクリートの様々な使われ方と注意点

 31 コンクリートの種類は多岐にわたる—— 骨材や使用目的・場所などで分類も様々

 32 コンクリートの耐用年数は100年というけれど —— まだ実証はされていない

 33 代表的なものに「プレキャストコンクリート」「プレストレストコンクリート」

 34 多くの優れた特性を持つコンクリート舗装—— しかし、日本ではわずか4%

 35 コンクリート舗装にはいろいろな種類がある—— 今注目はポーラスコンクリート舗装

 36 ダムコンクリートは一般工事のものと骨材の大きさやセメントの種類などが違う

 37 トンネルには吹付けコンクリート—— リングとして安定させ支保構造を形成

 38 構造物の長寿命化、ライフサイクルコスト削減などに期待大きい繊維補強コンクリート

 39 鉄筋コンクリートのポイントは鉄筋とコンクリートの付着力 —— 鉄筋の錆もまた貢献

 310 「RC」「SRC」「RS」「PC」「CB」等々、コンクリート建築には様々な種類がある


第4章 コンクリートの劣化とその防止技術

 41 社会資本としてコンクリートは約100億m3がストックされ、その劣化が大問題に

 42 ヒビ割れの発生メカニズムは複雑で、その原因を特定するのは難しいものがある

 43 コンクリート劣化の症状には「豆板」「コールドジョイント」「砂すじ」—— 等々

 44 コンクリートの「塩害」は状態が加速期に入るまでその変化がまったく見えない

 45 〝コンクリートの癌〟とも呼ばれるアルカリ骨材反応 —— 最も多いのは「ASR」

 46 凍害は最低気温が低く、凍結融解の繰り返しが多いほど、また南側に多く発生する

 47 コンクリートが空気中にある限りは中性化は避けられない —— その条件は悪化の一途

 48 コンクリートの化学的浸食は、水セメント比が低いほど劣化しやすくなる


第5章 これから重要になるコンクリートの補修技術

 51 ヒビ割れの補修には「被覆法」「注入法」「充填法」—— 発生部位で補修法も異なる

 52 塩害による劣化を抜本的に解決する補修工法とされる「電気防食工法」

 53 凍害補修には「表面処理工法」「ヒビ割れ注入」「断面修復」「増厚木工法」—— など

 54 エフロレッセンス修復には〝水を導く〟方法も—— 水の流れを確保するホースを埋設

 55 コンクリート建築の調査・補修をしっかりと行うことでその寿命はさらに長くなる

 56 トンネル調査・補修技術で新しい開発が続々 —— 人が入れない下水管内では「管路補修」

 57 コンクリート舗装の適切なヒビ割れ幅の目安は0.3ミリメートル程度


第6章 これからのコンクリート技術

 61 コンクリートには自癒作用がある—— バクテリアの生化学反応を利用した試みも

 62 進められている新しいコンクリートの開発—— 曲がる、薄い、自然と共存

 63 コンクリートのリサイクル率は90%以上—— しかしその活用は予想以上に進んでいない

 64 コンクリートの劣化原因を取り除き再生—— デンカテクノクリートシステム

 65 放射能に強いコンクリート—— 「Gコン」や低放射化コンクリートなどの開発も

 66 未来のコンクリート—— 生物活用やナノレベルでの制御、海洋都市の建造なども


図解よくわかるコンクリートの強度・耐久性と補修技術 (図解よくわかる) 明石雄一/著

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPay残高等
    • PayPayクレジット
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い

配送方法と送料

送料負担
落札者
配送情報
発送元
宮城県
発送開始
支払い手続きから1~2日で発送
海外発送
対応しません